ガールズちゃんねる

「うつ消しごはん」を試している人

570コメント2020/07/29(水) 11:20

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 22:44:04 

    うつ消しごはんの本がすごく売れていますね。
    私は物心ついた時から毎日ひどいうつ状態です。
    病院に長く通っていますが治らず、発達障害の診断をできる病院もないため
    藁にもすがる思いで最近この本を買い、できる範囲で
    数週間やってます。
    他に試している方いますか?できれば成人の方のお話が聞きたいです。

    +366

    -15

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 22:48:40 

    >>1
    初めて聞いた。

    幼少期に性的虐待の経験がなければ、スマホを1日30分以下にして
    早寝早起きしてタンパク質をしっかり食べて筋トレとマラソンでも始めりゃ治るよ。

    あと、今しんどい人は

    ・場所を変える(引っ越し、転校、転職)
    ・習慣を変える(生活習慣、仕事、部活、趣味の活動)
    ・会う人を変える(家族、友達、恋人、同僚、SNS、がるちゃん、その他疲れる人間から離れる)

    のどれかをしなきゃ何も変わらないよ。

    +79

    -219

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 22:53:25 

    >>1
    幼稚園くらいから鬱なのですか?
    批判じゃなくて単純に質問です。

    +168

    -5

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 22:56:32 

    >>1
    親は何してたの?

    +22

    -8

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 22:58:07 

    >>1
    発達障害の診断は今通っている病院では出来ないのでしょうか。

    +31

    -4

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 23:05:29 

    >>1
    発達障害の診断ができる病院ありますよ
    私は当初それを知らなくて3つ目の病院で診断されました
    ふとした瞬間に悲しくて涙が出てしまいますが、まずは二次症状の鬱が食事で消えたら嬉しい
    ちなみに今は漢方を処方してもらっています

    +67

    -4

  • 70. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:12 

    >>1
    お住まいの都道府県に発達障害者支援センターというのがあるので調べてみてください。
    そこで診断できます。

    +16

    -2

  • 99. 匿名 2020/06/30(火) 23:23:20 

    >>1
    鉄採れはなんとなく分かる
    血がたりてない感じはよくするから

    +59

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/30(火) 23:23:32 

    >>1
    数週間で何か変化ありましたか?

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:42 

    >>1
    鬱消しごはん?

    +4

    -7

  • 148. 匿名 2020/06/30(火) 23:47:00 

    >>1
    糖分過多の日本人
    これが原因の一つでしょ

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/30(火) 23:50:08 

    >>1
    高タンパクは低糖質、低炭水化物とセットでやらないと効果出ないよ
    逆に言えば精神病になるひとの食事は甘い物やパンとか麺が過剰で、肉魚卵チーズが足りてないから精神病になる

    +77

    -4

  • 225. 匿名 2020/07/01(水) 01:00:45 

    >>1



    食べ物の栄養素や効果をキチンと効果的に有能に吸収できるような酵素や消化器官、体質もいるよね!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/01(水) 04:42:55 

    >>1
    もしかしたら副腎疲労もあるのかも
    私も物心ついたときから鬱っぽい症状が常にあって
    薬のんでました。
    発達障害もちゃんと検査してないですが
    当てはまっていて
    毎日しんどいし、お風呂や歯磨きもできず
    寝たきりの時があったけど

    小麦粉と乳製品を辞めて
    ちゃんと栄養をとったらだいぶ楽になりましたよ!
    よかったら副腎疲労で調べてみて下さい^ ^

    +40

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/01(水) 08:13:23 

    >>1
    便秘も気をつけて!
    毎日、いきまずにするっとバナナうんちが出るくらいに快便体質にする
    だいぶ変わるよ

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/01(水) 14:23:32 

    >>1
    発達障害を疑う声が多いけど幼い頃からうつ状態や抑鬱等はありえる話だと思う

    _「コロナ鬱」という言葉が生まれ、多くの方が不安な状態を感じているだろう時期です。これまで経験したことがない状況に置かれたとき、まったく不安を感じない人の方が、少ないのではないでしょうか?ただ、その度合いは、人によって違います。
    緊急非常宣言が解除され、東京アラートも解除されて、ステップ3へ。その現実はひとつですが、それを受け取る人の感情は、人の数だけあります
    心の揺れ。不安の度合いは違う。「コロナ鬱」ともいわれる鬱はウイルスが持つ遺伝子が原因かもしれない。:日経xwoman Terrace
    心の揺れ。不安の度合いは違う。「コロナ鬱」ともいわれる鬱はウイルスが持つ遺伝子が原因かもしれない。:日経xwoman Terracewoman.nikkei.com

    心の揺れ。不安の度合いは違う。「コロナ鬱」ともいわれる鬱はウイルスが持つ遺伝子が原因かもしれない。:日経xwoman Terrace日経BP日経ビジネス電子版日経クロステック日経クロストレンド日経メディカル日経ARIA日経DUAL日経doorsナショナル ジオグラフィック会社...


    うつ病と疲労との関連は昔からよく知られるもの
    その背後にはヒトヘルペスウイルスの感染も関係していることが最近の研究で発見される
    うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性 | NHKニュース
    うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】うつ病の発症に、多くの人が幼い頃に感染する「ヘルペスウイルス」が関係している可能性があるとする研究成果を東京慈恵会医科大…


    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/01(水) 17:24:04 

    >>1
    脳は糖分しかエネルギーになってくれないからお米大事だよ
    少しでいいから毎日食べていたら健康的になったよ

    +15

    -2

  • 481. 匿名 2020/07/01(水) 22:28:43 

    >>1
    >>21
    鉄分が不足している人は医師と相談を。
    鉄分を過剰に取りすぎると癌になりやすくなるから過剰摂取には注意が必要。

    +6

    -1

関連キーワード