-
65. 匿名 2020/06/30(火) 22:56:35
>>1
バリバリ働きたいバリキャリ!って私も同じ事を思っていました。
多分主さんとても真面目で何事もやるぞ!って上昇志向が高い方じゃないかな\(^o^)/
でも最初にとても頑張りすぎちゃったんだね。大変だったね
でもちゃんとやめて転職したのだから偉すぎます。
私は新卒で入った会社やめて少し引きこもったので(笑)
完璧主義だった私と思考回路と自分を追い込んでしまう自責の癖が見受けられますね。
ちゃんとしなきゃ!って責任感がある方だと思います。
まず今は、転職して事務職についたのだからあなたのやるべきことはその仕事である、ということを理解してね。
そして、周りの人などを少し見渡してみて?
いろんな方がいてもしかしたら事務職の中でもパソコンに精通してる人、レスポンスがとても早い人、事務処理が正確な人、数字に強い人。その逆で電話がなってもあまり出ない人、いつも遅れてくる人、服がヨレヨレなひと。など
会社にはいろんな人がいるってことを知ってください。
他人と比較するとあなたより優れている人はいるけど、あなたより劣っている人だってもちろんいる。
でもそれも人それぞれ育ってきた環境や培ってきたものすべてが違うからですよね。
精神的肉体的に体調を取り戻してきたところで頑張りたい!という気持ちはわかるしとても素敵なんだけど。。
そのままいくとまた第二の波が来ちゃうかもしれません💦
何者にもなれない、といった実態にきっと焦っているんじゃないですかね?
毎日何かしらの業務や仕事を行いますよね。その中で何でもいいので小さな目標を決めてそれを必ず遂行してみてください。
何時までにこの処理をやる、何日までにこの業務を一人でできるようになる、ミスを減らす、とか何でもいいです\(^o^)/
そして出来たことをたくさん褒めて認めてください。
あなたは自分のことをたくさん責めてきたけれどきっと褒めてきてないですよね。
向上心があることは素敵だけど、まず人は今しか生きられないのだから。今日やれたことが今の実力。昨日よりこれが出来た、出来なかったという結果として事実として認めること。
そしてあなたはそれ故にためな人間ではないということ。
何かやろうとして失敗したら、、
きっと失敗することよりも、失敗した時の自分自身への失望や絶望感、屈辱感がつらいんだと思います。(私がそうだったので違ったらごめんなさい)
失敗した時は、こう思うようにしてください。だって初めてのことだしやったこと無いから失敗したもん、仕方ない。じゃあなぜ失敗した?と謎を解明する方に目を向けて取り掛かってみる。
よし、これかもしれない→やり方を変える→あ、いいじゃん。
といった連鎖が少しずつ起きますから、絶対。
私は20歳で社会に出て、そこから2年間がむしゃらに働きすぎて会社で倒れてうつ病でひきこもっていました。
今は25歳ですがミスしても落ち込まないし引きずらないです。
すぐに原因を探して改善をする→そのやり方をメモする→マニュアルに追加しておく→私以外の人にも引き継ぐといった方向に変えてます。
なので、ミスする事で発券できることがあると前向きに捉えられるようになりましたよ!
長くなってごめんなさい。
なんか他人事だと思えなくて💦
大丈夫だからね、あなたはだめな人なんかじゃないからね。それだけは伝えたかったです。+6
-1
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 23:19:24
>>65
ごめんなさい、間違ってマイナス押してしまいました。素敵な方ですね。横ですが、私にも響きました。ありがとうございます。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する