ガールズちゃんねる

介護の仕事どうですか?

854コメント2020/07/28(火) 07:30

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:39 

    コロナで失業して仕事を探しています
    介護の仕事が時給が良さそうなので検討していますがキツいと聞くので私に出来るか不安が有ります
    介護職をやられている方はキツいと感じるとしたらどのような点がキツいのでしょうか?
    因みに今迄の職は事務とコールセンターをやっていました

    +27

    -203

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:13 

    >>1
    よく言われる排泄物や嘔吐物などの処理は確かにキツいけれど嫌でも慣れてくる。
    体重60kgはあるような入所者さんを抱えたり、入浴補助したり、認知症徘徊で外に出たがる体は元気な人を必死でひき止めたり、一晩中騒いで他の入所者さんの睡眠妨害したり、一人で歩けないのに車椅子を嫌がり立とうとしたり、16時間夜勤中に一人で担当した人達の中にいるのが一番大変だった。

    +293

    -9

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 11:02:17 

    >>1
    資格無しでも雇ってくれる所があるから、体験で行かれたらどうですか?
    やってみないと分からないし、自分で判断するしかないです。

    +105

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:39 

    >>1
    介護もレベルによるのかなと思います。
    先日介護業界の方とお話ししましたが、
    コツさえ掴めれば人の身体は持ち上げれるそうです。

    +45

    -8

  • 74. 匿名 2020/06/30(火) 11:23:12 

    >>1
    給料良くないけど!!

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:47 

    >>1
    私は介護を受ける側の家族です。
    介護はしみじみ大変だと実感しています。
    身内だからこそ上手く対応出来ない事もあり介護の方には本当に感謝しています。

    感謝とは真逆になりますが
    介護は命に関わるデリケートな面を含んでいます。私たち身内は、介護の方々に藁をもすがる想いで協力を願っているのです。
    その為、手際の悪い人、知識や経験が不足の方、自宅訪問時のマナーの悪い方には、期待とのギャップで不安感や不信感が倍増してしまう一面も有ります。

    +22

    -51

  • 81. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:58 

    >>1
    介護って言っても色んな形態の施設、サービスがあるからなぁ

    特別養護老人ホーム
    グループホーム
    デイサービス
    有料老人ホーム……などなど

    特別養護老人ホーム
    介護度が高い人達が集まってくるから身体的にしんどい。勿論、認知症利用者さんの対応も精神的にきつい。施設行事が豊富で残業、休日出勤が多い。正社員なら担当の利用者さんを持つ可能性アリ(担当になる利用者さんの今後のケア方針や家族の対応をするってこと)

    グループホーム
    認知症特化型の施設なので動ける認知症の利用者が多め。夕方位からの帰宅願望の利用者さんの対応はマジで大変(これは特養でも同じ)。気が狂いそうになる。グループホームも担当の利用者さんを持つ可能性アリ。施設行事豊富。勿論、残業、休日出勤。
    グループホームは職員がご飯を作る。作る時間が決められているので料理に慣れていないと大変。場合よっては職員がメニューを決める。

    デイサービス
    利用者さんの送り迎えがある。車の運転が出来るかどうかが重要。場合よってはキャラバン等の大きい車の運転することもある。利用者さんのお宅によって「これ、どこに車停めるの……」となることも。
    毎日のレクリエーションあり。大勢の利用者さん相手に盛り上げ役をしないとならない。そういうの苦手な人にはオススメしない。1日中立ちっぱなしなので腰が痛い。

    有料老人ホーム
    介護と低い利用者さんが多い。レクリエーション無し。行事無し。訪問介護員としての勤務なので1日のサービス内容が決まっている。
    この4つの中では有料老人ホームが1番身体的にも精神的にも楽。ただし、有料老人ホームは民間会社なので、会社によって特色が大きく異なる。


    セクハラは基本的にされる。暴言暴力行為アリ。クレーマー家族もいる。
    給料が良いということでしたが、基本的に給料が良いということはそれと比例するように身体的にも精神的にも大変な仕事の可能性が高い。個人的にはオススメしません。身体を壊したら元も子もない。

    +81

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/30(火) 11:37:22 

    >>1
    簡単じゃないよ。
    まずは資格を取ってください。
    施設勤務の看護師より。

    +24

    -11

  • 144. 匿名 2020/06/30(火) 12:03:34 

    >>1
    給料第一で考えるなら、介護以外がいいと思います。

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/30(火) 12:19:28 

    >>1
    暴力(突き飛ばしと噛みつき)、暴言、入所者家族からのパワハラ、夜勤中に寝ないボケ老人が居る、セクハラ(ボケた爺だか年齢関係なく)、薄給、他の入所者に喧嘩仕掛けるボケの仲裁とか。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/30(火) 12:30:58 

    >>1 辞めた方が良いよ~
    これしか言えない
    正直に言っちゃうとマイナスたくさんだろうから

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/30(火) 12:33:16 

    >>1
    経験者ならともかく、時給が良いってだけじゃ痛い目見るよ
    やっぱり無理ってすぐ辞められたんじゃ困るから
    デスクワークしかやってきてないようだし、これからの季節は特に体力的にキツいと思うから他の職を探した方が良いと思う

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/30(火) 12:37:16 

    >>1
    他人の排泄物大丈夫なら第一段階クリア。

    勤務時間帯、ひたすら動く体力あるなら第二段階クリア。

    徘徊認知の方の相手しながら、うんこ投げる方の相手して、5分おきに「さびしいから傍にいて」コールを押す方の相手が出来れば第三段階クリア。

    殺伐とした環境の中、ともに協力し合える仲間を見つけ、頼れる上司に恵まれたら第四段階クリア。

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:36 

    >>1
    日本の高齢化問題・老後の生き方とか色々学べるよ。長生きなんてゴメンだわ。って気持ちになる。

    +32

    -1

  • 261. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:25 

    >>1
    主のような輩が介護の仕事に就いても本当に使えないから他の仕事にして。
    そんな考えじゃどんな仕事に就いても使えないだろうど。

    +10

    -11

  • 277. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:10 

    >>1
    体力が必要な部分ももちろん辛いけど、お風呂に入るのを嫌がる利用者さんをなんとかお風呂に連れて行かなくてはいけなかったり、食べたくないと言う人に食べてもらうように促したりと相手の嫌がることをどうにか気分良く受け入れてもらえるようにしなくちゃいけないのが何気にストレスたまる。あとやっぱり命を預かる仕事なので気が抜けない。心が弱い私には難しい仕事だった。

    +29

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/30(火) 15:46:32 

    >>1
    看護師で申し訳ないけど認知症病棟で勤務していたときは何度も殺されかけた。
    頭だけボケてしまった方なんかは満面の笑みで胸ぐら掴んできて酸欠になったし爪で腕の皮膚傷つけられるなんて日常茶飯事。
    そんな方は一般的な施設には行けないことが多いけど施設内で認知が進んだ場合なんかはある程度見ないといけない。
    穏やかで可愛らしい方も多くて癒されるし、人生の大先輩からいろんなアドバイスもらう事もあるからやり甲斐も楽しさも見出せると思うけどその分ハードな仕事なのは理解してから働いた方がいい。
    あと本当に向き不向きがある職種だと思う。

    +33

    -4

  • 438. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:14 

    >>1施設、デイ、訪問介護等あるけど

    初心者が最初からフルタイムで介護の仕事を始めると精神面も肉体面も疲れてとても大変だと思うけど…

    人手不足の業界なので
    直ぐに採用はされると思う。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/30(火) 17:10:20 

    >>1
    パートからやってみたらどうでしょう?
    合う合わないはあると思いますが、頭の中で考えていても分からないと思うので行動してみるのがいいと思います。
    きついと感じる事は人それぞれだと思います。
    私は移動、移乗がきついですね。
    後は慣れもありますが、そんなにきついとは思わないかな。
    私も転職ですが、どの仕事も辛い場面ってあったと思います。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/30(火) 18:51:30 

    >>1
    看護助手をしていたので同じ感じかなと思い介護に転職。人間関係最悪(平気で人を無視する人が主任)、仕事はやりがいもあるけど将来自分もああなるのかなと悲しくなる。夜寝ない人の対応は本当にキツかったし、夏場のお風呂介助は本当に地獄。
    夜勤明けに30人近くをベッドから車椅子への移乗動作は本当にしんどい。
    介護福祉士の資格をとって辞めました。

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/30(火) 20:43:58 

    >>1
    最初はデイサービスとかで働いて、資格取ってみてはどうでしょう?介護は入口は簡単だけど、医師や看護師、PTやOT、相談員やケアマネとカンファレンスやディスカッションなどで対等に話せなければならず、記録でも医療用語など知識がかなり必要です。デイサービスだと初心者でも働きやすいですし、資格助成金出してくれるところも多いですよ。
    人間関係は施設や事業所によります…年配の女性だと自分のやり方や仕事押し付けてくる人が多いですが、どんな仕事でもいるので受け流すスキルが必要です。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:27 

    >>1
    なぜかいつもトイレの扉にうんこをなすりつける人がいます。
    ひねくれてるのか認知症なのか、はっきりしない人多いです。
    あれこれ細かいこと考えてしまう人には向いてない仕事だとおもいます。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2020/06/30(火) 23:04:36 

    >>1
    介護職と言ってもいろいろあるからね、老健、特養、デイサービス、訪問ヘルパー、グループホーム
    自身で検索して吟味してみてください
    ただ、どれも精神的な忍耐力や受け流しの術は必須です、大小の差はあれど大きな赤ん坊を相手にする事になる仕事ですから

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2020/06/30(火) 23:20:46 

    >>1
    とにかく新しい命を生み出すべきではない

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2020/06/30(火) 23:25:08 

    >>1
    時給で選ぶなら、精神科の事務もそこそこ高いですよ。
    医療事務の中ではおそらく一番高いのでは。

    ただ、患者さんがヘビーですが…

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/01(水) 00:37:43 

    >>1
    はぁ?仕事なくなったから介護?
    介護職舐めんなよ
    大人しくコルセンで働いとけ

    +19

    -8

  • 663. 匿名 2020/07/01(水) 01:02:08 

    >>1特にキツいとおもったことはないけど
    一般的にコレがキツいのかな?と思った事例は

    ・薬で便が不思議な見た目と匂いになる
    ・手足が便まみれになる
    ・利用者さんから理不尽に怒られる
    ・車椅子を押しながら長時間の外出
    などなどかな。

    私は慣れちゃったし「そんなもんやろ」って割り切ってるけど、ダメな人には耐えられないと思う。

    +13

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/01(水) 04:26:39 

    >>1
    ラクだよ
    高齢者とお菓子食べたり塗り絵してるだけでお給料が貰える、お風呂やオムツ替えは介護士がするし医療行為は看護師がするから特に何もする事がない
    徘徊しないか見張るだけ

    +1

    -12

  • 700. 匿名 2020/07/01(水) 06:54:45 

    >>1
    意外と始めた人達はなんだかんだと続いてますよ。
    ただよく聞くのは、仕事が辛いから辞めるではなくて
    周りの人間関係が一番問題みたい。
    続いてる人達は職場の人達が皆いい人でよかったって言ってるもん。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/01(水) 09:12:14 

    >>1
    よく観ているYouTuberの方が
    元介護職だったそうで、人間関係が大変だったそうです。
    その方はそれが原因で介護職を辞めたそうです…。
    私は実家に要介護の両親が居ますが大変です。
    そういうお年寄りのお世話に加えて
    人間関係の困難さが加わるのだから大変な仕事だと思います。

    +3

    -0

関連キーワード