-
1. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:38
一歳半の子供が一人います
産前は本当に仲が良く、産後の不仲にはならないと思っていたのに、出産してから主人に対して、不快感、嫌悪感があります。
一年半経つので、ホルモンの影響ではないと思うのですが、なぜこんなに主人のことが嫌いになってしまったのか分かりません。
また主人のことを好きになりたいです。同じような方、克服された方にお話聞きたいです。+778
-10
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:49
>>1
自分だけの時間持ててる?
余裕ないと相手のことまで考えられないよ。
+626
-3
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:29
>>1
離婚しよう。
旦那さんもかわいそうだよ。
家族のために一生懸命働いてるのに嫌われるなんて。+68
-255
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:00
>>1
一年半経ってもまだまだホルモンの影響だと思うけどな
私もだけど2歳半くらいからようやく向き合えるというか苦手だったのが前みたいに少し戻った感じもする。人によるけどね+454
-6
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:02
>>1
じゃあもちろんレスですよね?+28
-21
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:40
>>1
異性としてではなくて、家族として人としては好きですか?
今は心も身体もお母さんになってて、自分を女性として見てる旦那さんを気持ち悪く感じるのかも。
私も子供が2歳くらいまではそうでした。
もっと長い間そうなる女性もたくさんいると思うけど、それを旦那さん側がどこまで理解できるかも大切だと思います。
そしてそれは、奥さん側も理解してもらえるように伝えないとお互いの不満とかイライラに繋がるよ。+190
-4
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:52
>>1
旦那さんは育児に協力してくれてる? 言わなくても何かしら家事とかのお手伝いはしてくれる?
うちはとにかく言わないと動いてくれなくてそれが嫌でイライラが募って嫌いになりそうだった
でも生理的にってのは無かったかな
この生理的に受け付けなくなるのと私みたいにそうじゃない違いって何だろうね
私の場合はこんこんと話し合って今ではよく協力してくれるようになり、子供2人いるけど以前と変わらない愛情を持ってます+46
-2
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:00
>>1
母乳あげてるならまだホルモンの影響だよ!
子供を作れない状態=旦那嫌い
だもん+188
-6
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:15
>>1
ホルモンどうこうも体の戻りも個人差あると思うから一年以上経ってるからってのはあまり当てにならないと思う私も子供が2歳過ぎるまで旦那にイライラしてたけど2歳半超えたあたりからまたちゃんと好きだなって思えるようになったよ!
産後3ヶ月ですぐだけど旦那が大好きな気持ちが変わらないって友達もいたし本当人それぞれだと思う!+68
-4
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:21
>>1
1歳くらいが1番嫌いだった。
たぶん自分に余裕がなかったからだと思う。子供を産んで、わたしの生活とかまるまる変わったのに、旦那の生活や考えは変わってないして感じで。こどもはかわいいから許せるけど、デカイだけの子供いらんわって思ってた。
託児付きの教習所行って、自分のことに没頭する時間を作ったら、結構マシにはなったかな。いまも余裕がないとやっぱり嫌いになる。+158
-4
-
88. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:35
>>1
生理的に無理の根底にはやはり日々の不満があるのではないでしょか。強制するのではなくて、夫にも自分と同じように、自ら望んで育児に協力してほしい、子供を愛して欲しいという想い。でも脳の造りも違うしなかなか『同じように』は無理なわけで、そこで溝が生まれたりする。
そうなると男としては>>17さんみたいな意見になり、どんどん生涯未婚率、出生率は下がり、少子化の一途を辿る。とぴずれすまん。+42
-15
-
124. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:12
>>1
子供が2歳ですが私もまだ旦那無理です。臭いもボディータッチも不快に思うし落ちてる旦那の髪の毛見るだけでもイラッとします。いろいろ不満が溜まってるのもあるような気もします。+130
-2
-
128. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:56
>>1
女は産んだ瞬間、何なら妊娠中から母親になれるけど、男はそうでは無いから、子供産む前の気楽な感覚の言動が多くてイラつくよね。もうこれは、違うよ、そうじゃなくて今はこうだよ、って一個づつ丁寧に説明して理解を求めるしか無いんだと思う。+72
-2
-
151. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:53
>>1
私は産後10ヶ月、絶賛旦那が無理です。今後のことも考えて嫌いにならないようにしよう、家事も手伝ってくれてるから有り難いなって思う反面どうしても好きとかスキンシップを取りたいとかいう感情が生まれません。産後4カ月くらいで旦那が求めてきた時に拒否してしまいました。そこから溝が埋まらず、旦那はチャットアプリで浮気をしました。私が相手にしないから寂しかったのが理由だと言い、自分がやったことに対しての罪悪感はなさそうでした…父親として夫として人としてどうなのかと思い余計嫌悪感が増してしまいました。子どもがいなければ個人的には離婚案件なのですが今は我慢の日々を送っています。産後の自分の体や気持ちも大切だけど、それを優先させて旦那を蔑ろにすると結局自分に返ってきちゃうのかなって思ってモヤモヤします。主さんは私みたいにならないように、こんな人もいるんだと思ってもらえるといいかなって思います。
長文失礼しました。+83
-4
-
153. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:14
>>1
3歳…5歳くらいまでは、なぜか気持ちに余裕がなくて、いつもイライラしてた。
子供が5歳位まで、搾れば乳が出てたんだよね。
(もちろん卒乳してますが)そのせいだったのかな?と、今は思う。
産後10年経ったら、夫を大好きになった。
私がどうかしてるんだろうか、彼がオジサン臭になって、カッコ良く思えるようになった。
夫には、若干嫌がられてるけど💧
子育て楽しんでね!+23
-3
-
161. 匿名 2020/06/30(火) 10:32:03
>>1
余裕が無くなると嫌なところばかり目に付いて
まあいっか、と許せる余裕や
きっと夫もこうだったんだろうな、と
相手の立場を考える余裕がなくなってしまう。
いくら夫婦でもお互いが思いやって寄り添わないと
ずっと好きでなんて居られないよ。
お子さんがもう少し大きくなって
主さんに心の余裕ができれば変わるかもしれないね。
たまには息抜きしてね。育児お疲れ様です。+32
-0
-
168. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:07
>>1
同じくらいの子供います。
私もそう思ってたんですけど、無理矢理「かっこいいね!」とか「今日もスタイル良いね!」とかポジティブな言葉旦那にかけてたら、自己暗示でだんだんかっこよく見えるようになってきました笑
ずっと一緒に暮らす相手だから、出来る限り仲良く過ごしたいですよね😂+56
-5
-
173. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:29
>>1
克服、というか改善した者より
私は産後8年くらいダメで月イチくらいしか相手出来なかった…
でもその頃息子が小3になり自然に子供と寝室を分け、夫婦で寝るように。
寝る前にぽつりぽつりと会話が少しずつ増え、手を繋いで寝れるようになるまで2ヶ月。その後、約1年くらいかかったけど普通に?出来るようになったし、今までになく気持ち良かったのでそのまま週2くらいで継続してる。やりたい時だけくっついてくる夫が長いこと気持ち悪かった。今は毎日手を繋いで寝るのが安心する。求められる日も全然気持ち悪くない。性欲とはちょっと違う感じかもしれない?うまく説明出来ないけど。+67
-16
-
195. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:05
>>1
産後そのくらいならホルモンや本能の影響は充分ありますよ。
それが上の子になるパターンもあります。
私は上の子が対象でした。
そんな自分が情けないし、申し訳なくて仕方なかった。対象が子どもなら、上の子と2人きりの時間をたくさん持つことで少しずつ落ち着きますが、それでも数年かかります。
自分が異常に感じて病院に行っても解決しないんですよね。
対象が夫だと男女のスキンシップや愛情もあるので更に難しそうですね…
一旦、低容量ピルから試してみてはどうでしょうか?
+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:18
>>1
大丈夫だよ!
妻だけEDって言葉知ってる?
旦那も嫁を女として見れなくなるから中折れしたりするし、やりたいなんて思わなくなるし、外で済ますようになるから触られもしなくなるから時間が解決してくれるよ♪
+14
-19
-
232. 匿名 2020/06/30(火) 11:16:22
>>1
母乳ですか?
母乳だと、長引くらしいですよ。ゆっくり眠れていますか?大丈夫ですか?+21
-0
-
244. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:13
>>1
それは仕方ないやつだよ
子供が幼稚園行くぐらいで余裕でて普通ぐらいになる
+6
-2
-
289. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:57
>>1
既婚者アンケートで女性はレスでもレスでなくても不倫する割合が変わらなかったのに対し、男性はレスになった途端不倫する割合が一気に増えて『男ってやつは……』と呆れつつ愛しくなった。
何が言いたいかっていうと、既に『また主人を好きになりたい』なんて悠長な事を言ってる場合ではないかもしれないって事。+10
-7
-
296. 匿名 2020/06/30(火) 12:34:45
>>1野生動物のメスも
子供が幼いとオスを遠ざけたりするので
お子さんを安全に守りたいみたいな
母性本能じゃない。
+20
-0
-
310. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:57
>>1
本音本心では嫌いだった+8
-0
-
318. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:10
>>1
私は平気なんだよなー…抱きつくしなんなら襲う時もある。一歳の卒乳まではそこまでだったけど卒乳してからは平気。
けど、ダメになる人はいるじゃん?本当なんなんだろうこの差って、別に嫌いになってるわけでも無いし生物的不思議だわ+21
-1
-
388. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:10
>>1
3歳になったけどまだ嫌い。
嫌いすぎて毎日辛い。
前みたいに戻りたいけど、嫌いで嫌いでしょうがないの。
私も改善策を知りたい。+42
-1
-
389. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:04
>>1
ご主人側の情報が無さすぎてなんだかな…。
トピ主がまたご主人を愛せるようになれば全て解決するような問題なんだろうか。
トピ主がそうしたいだけで、ご主人も望んでいるとは限らないよね。
申し訳無いと思うならちゃんと話し合って今後どうすべきか二人で決めたほうが良いと思うよ。+1
-3
-
402. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:34
>>1
2016年12月にバルセロナの大学が「Nature Neuroscience」という科学誌に論文を発表したんだけど、妊娠すると女性の脳の灰白質の容積が変わり、他人(父親も含む)より我が子に関する注意力や記憶力、危険察知力が向上するという内容でした。
母親は我が子の記憶を高齢になっても、認知症になっても長く保持し続けるのは、その関係。
父親の方は何も変わらず、母親だけが変わるので、人間関係に変化が出るのは当たり前。
父親が我が子に愛着行動を示せば、母親も「この男は我が子にとって安全な親」だと判断して、愛情が深まる。
パパ頑張れ。+40
-0
-
406. 匿名 2020/06/30(火) 20:13:48
>>1
子育てとか家事とかで忙しくて余裕がないからだよ。ましてや1歳半なんて常に見てないと何やらかすかわからんし、自己主張もだんだん激しくなってきてるから手がかかるよね。誰でもいっぱいいっぱいになるよ。旦那に構ってる暇ないし、なんなら意味もなく視界に入るだけでイラつく時もあるしねw
気にしすぎるとどんどん負のループにハマるから、旦那のことは一旦ほっとく気持ちでいいんじゃない?+22
-0
-
414. 匿名 2020/06/30(火) 20:37:59
>>1
夫は育児もろくに手伝わず夜の営みばかり迫ってきたので無理でした。初めての育児で疲れてるのにこっちの事は何も考えずな所に腹が立ち、我慢して子供が小学校に上がるタイミングで離婚しました+32
-1
-
430. 匿名 2020/06/30(火) 21:17:52
>>1
育児に関して、使えない、空気読めない、0〜100説明してもちゃんとできない。
あなたをねぎらわない、休む時間を作ってくれない。
あなたの許可や確認もなく、好きな時に飲み会を入れ、好きな時に昼寝して、好きな時に美容院行くような旦那さん?+6
-0
-
436. 匿名 2020/06/30(火) 21:38:40
>>1
五年経つのに無理…
なんなんだろうね?嫌いってわけじゃないけど生理前とか排卵日前とかすっごく気持ち悪く思うし汚く見えてしまう。
産後からヤッてないし下着姿見られるのも嫌だし手を繋ぐとかも無理になった…+24
-0
-
456. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:24
>>1
私もちょうど1歳半まで同じような気持ちで過ごしていて周りをみても幸せそう。
検索してもホルモンのせいとか…
でも1年半は長くておかしいっておもった頃にはもう旦那への嫌悪感がピークに達してしまい離婚しました(;_;)
あの時のりこえられていたら今幸せだったのかもとか考えることは多々あります😥+4
-0
-
467. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:36
>>1
私もあります。五年経った今でも嫌なときがあります。
お付き合いしてるときに、痛いからってゴム付けたくないといい(付けさせましたが)、ゴムを買いに行くのが恥ずかしいと言い用意してくれずいつも一人で買いに行きました。
義実家に泊まった時に隣に姪っ子達が寝てるのに求めてきました。一見優しい真面目な人だけど、
嫌だなと思っていたのが、
娘が産まれて、将来こんな人に出会ったら嫌だと思う様になってしまい。生理的に嫌になりました。
+8
-0
-
468. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:10
>>1
私は断乳して生理が始まったあたりからだんだん不快感や嫌悪感はなくなっていきました。
生んだばかりの頃なんてひどい暴言吐いて泣かせたこともあったし、泣いてる姿をみて弱い男ってひどいことを思ってました…。
旦那のすべての行動が気に入らなくていちいち指摘してイライラして、前は優しかったのにどうしてこうなっちゃったの?って言われたり生む前は仲良しだったので自分でも何でこんなに旦那にイライラするのかわからなくて…。
もちろんえっちも嫌だった。触られたくなくて私を女としてみないで!って言ったこともあります。
生理がきてもまだまだ旦那にイライラすることはあるけれど普通にえっちできるようになったしあのときはごめんねって素直に思えるようになりました。
主さんまだ断乳はしてないですか?
してみたらもしかしたらちょっとずつ不快感もなくなるかもしれないですよ(^^)+12
-1
-
472. 匿名 2020/06/30(火) 23:01:16
>>1
ホルモンと言うか、子供が3歳過ぎて幼稚園行く前までは疲労感凄くて私を敬え!!という気持ちの方が強かった
自分の時間持てるかどうかだと思う+21
-0
-
489. 匿名 2020/07/01(水) 00:18:22
>>1
私は逆に産後旦那が育児してくれるから、旦那と居るのが楽すぎて
旦那と離れるのが寂しくて仕方なかった(笑)
実家に里帰り中は土日だけ旦那が来てたんだけど、日曜日の夜に旦那が帰るの寂しすぎて泣いた(笑)
里帰り後も育休1週間の後、仕事行く前に泣いた(笑)
出産前は寂しくて泣くとかありえない人だったから、ある意味これもホルモンバランスが崩れてたんだろうな。
旦那と離れたく無くなるって珍しいよね。+6
-0
-
507. 匿名 2020/07/01(水) 01:36:54
>>1
私は全くならなかったけど、ホルモンの関係でって聞いたことがあって、
漢方薬飲むと少しおちつくけど、名前なんだっけなぁ、、、
+1
-1
-
519. 匿名 2020/07/01(水) 03:51:26
>>1
分かる!
もう、女じゃなくてお母さんになってるから
女として見られてるのが気持ち悪い。
もともと旦那には育児期待してなかったから
ミルクもオムツも沐浴も子どもと寝るのも全部私1人。
だけど期待してないから何もやらないことになんとも思わないし
土日食料品買いに行く数時間のとき見てくれるだけで
ありがたいと思える。
気持ちはもはやシングルマザー。
旦那はATM、子ども少し見てもらう無料福祉サービスだと思ってる。+11
-0
-
523. 匿名 2020/07/01(水) 05:20:48
>>1
ホルモンの影響です。
第一子を安全に育てる為、無意識で生殖行為に嫌悪を抱いてるだけです。
旦那さんと仲良くする事は、第二子の可能性が出てくる事であり、第一子の育児が疎かになり、第一子が危険にさらされる事を意味する為、
旦那さんに嫌悪感を抱く事は種の保存として正常な反応です。
旦那さん自身に手がかかる場合も、第一子が危険にさらされる事を意味する為、嫌悪感を抱くのは自然な事です。+13
-0
-
533. 匿名 2020/07/01(水) 08:26:42
>>1
私も2歳くらいまでずっと産後クライシスで、2人目出産して1年したら嘘みたいに戻りましたよ。
朝起きて外にでて夜寝るっていう自律神経整えるといいかも。神経過敏になってるとホルモンバランスも崩れるよ。+2
-1
-
542. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:15
>>1
うちも嫌悪感とか普通にあるけど、そんなものかと思い続けていつの間にか時間が経った
子供が大きくなった今も嫌悪感ないわけじゃないけど、我慢してるし普通にコミュニケーションも取ってるよ
子供産まれたら、そりゃあ子供が1番だし旦那のこと変わらず思い続けてる人って案外少ないと思う+1
-0
-
553. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:40
>>1
単に産後のホルモンバランスの乱れが長引いてるだけじゃないですかね。
あと旦那さんが仕事が忙しいとかで育児に協力できなくて、自分が育児でいっぱいいっぱいで余裕が無いとか。
子供を旦那さんや実家義実家に預けて丸一日リフレッシュしてきたらどうですか?
母親になったからから旦那さんが嫌いっていうのは旦那さんをずっと好きでいるお母さん達に失礼だと思います。+4
-3
-
559. 匿名 2020/07/01(水) 19:17:51
>>1
旦那も同じだから大丈夫だよ
+0
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する