-
1. 匿名 2020/06/24(水) 15:44:48
+31
-3
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 15:59:20
>>1
当てにならない専門家も多いからな+20
-3
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 16:00:35
>>1
選んだ専門家が当てにならない専門家なんだからとっとと更迭して+6
-12
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 16:23:21
>>1
>政府側から求められ、文言を削除するケースがあった
後から都合の良いように書き換えたり削除出来るなら専門家を呼ぶ必要が無いよね
それなら税金の無駄遣いだわ
パニックのおそれ?
そうならない様に肯定的な意見も否定的な意見も併せて丁寧に説明すれば良いだけだよ
最初から都合の良いところだけ発表したかっただけだろうね+16
-5
-
77. 匿名 2020/06/25(木) 02:21:49
>>1
そんなことだろうと思った+2
-1
-
83. 匿名 2020/06/25(木) 02:53:56
>>1
諮問委員会は、
4月10日が感染ピークで自粛は無駄だったとも言っています
そのことを政府は諮問委員会の言葉として表に出していません
また、尾身さんは24日午後7時の外見上で「私たちは前のめり過ぎた」とも自身で述べていました
しかし政権側は自分たちからは表だって避難していません
そんなこんなでお互いにそれぞれ良い意味で責任を共同して背負っていくのだと思いますよ+3
-2
-
99. 匿名 2020/06/26(金) 11:30:45
>>1
世界的な疫病なのに専門家の意見を削除して公表しないなんて、恐ろしい
専門家会議の議事録が公表されない、と聴いた時、
『専門家の責任逃れかよ』と勘違いしていた自分が恥ずかしい
実際は、経済優先にできない情報は削除するから、原文は公表できなかったんだ...
まじで怖いんだけど
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議は、これまで専門家としての見解や提言を示してきましたが、その過程で政府側から求められ、文言を削除するケースがあったことが関係者への取材で分かりました。中には「無症状の人も感染させている」といった文言が「パニックが起きかねない」という理由で削除されたケースもあり、専門家と政府との関係が問われることになりそうです。