-
1. 匿名 2020/06/19(金) 17:46:32
+200
-11
-
13. 匿名 2020/06/19(金) 17:50:25
>>1
人を助ける為に開発したのでしょう?
「金の亡者」みたいな事をするのはやめた方がいいのでは?+6
-311
-
73. 匿名 2020/06/19(金) 18:45:39
>>1
最近ブラックジャックにハマってる+0
-0
-
107. 匿名 2020/06/19(金) 20:18:39
>>1
本当なら、免疫学の分野で名実ともに日本屈指の研究者はこの人だと思うけど、
コロナ対策の専門家委員にもなってないし、テレビの解説にも出てない。テレビに出るのは同じノーベル賞受賞者の山中先生の方。山中先生はもちろん偉大な研究者だけど、iPSが専門であって免疫は専門外のはず。
本庶先生を使えない余程の理由があるということなのかな?政府もテレビ局も本庶先生を起用できないほどに、ズブズブなのかな?と思ってしまう。+11
-0
-
148. 匿名 2020/06/20(土) 20:10:47
>>1
うちの親も手当て2000円とかだったな
研究所に配属になって、役に立つことを開発したのに、平社員だと微々たる手当てしか付かない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
がん免疫治療薬「オプジーボ」に関連する特許の対価を巡り、ノーベル生理学・医学賞受賞者の本庶佑ほんじょたすく・京都大特別教授が19日、小野薬品工業(大阪市)を相手取り、特許使用料の配分約226億円の支払いを求めて大阪地裁に提訴した。請求の対象は、オプジーボの類似薬「キイトルーダ」を販売する米製薬大手メルクから、小野薬品に昨年末までに支払われた特許使用料の一部。