-
3. 匿名 2020/06/18(木) 18:30:41
主はどうなりたいの?
簿記と宅建勉強してどうするの?+1137
-37
-
233. 匿名 2020/06/18(木) 19:19:26
>>3
自分がどうなりたいかが大事だよね
逆転てのもピンキリだから
ある程度現実的な目標を決めてそれに対して今出来る事を積み上げて行くしか無いよ
主は資格を取る気持ちがあるから努力を積み上げる事が出来るタイプかもしれないけど簿記と宅建というのが気になる
どちらも資格を取っても経験値が無いと厳しそうだし…そういった仕事の経験があるのかな+257
-3
-
973. 匿名 2020/06/19(金) 02:27:04
>>3
資格はあって当たり前。実務経験のある人が重宝される。+91
-3
-
1008. 匿名 2020/06/19(金) 03:27:50
>>3
主と同年代の知人(女性)が宅建持ってて大卒後ずっと不動産会社で働いてるけど、すでに営業部長という肩書になってて、会議だの研修だので出張も多く、いつも夜遅くまで仕事してる
主はそうなりたいのだろうか??+114
-1
-
1394. 匿名 2020/06/19(金) 10:56:57
>>3
今更資格取っても、正社員では採用されないでしょうよ
良くて派遣くらい+25
-4
-
1608. 匿名 2020/06/19(金) 12:31:55
>>3
自分の市場価値や需要供給を理解せず、自分が知ってる資格を書いただけでしょうね。
さすがアラフォーまでキャリアも貯金も無いだけあるわ。視野狭すぎ。
とりあえずデスクワークしたいのは伝わった。キャリア無しアラフォーにデスクワーク需要とか皆無だけと。+43
-26
-
2569. 匿名 2020/06/19(金) 20:18:33
>>3
手段が目的になってるよね。
とりあえず資格!みたいな。
この資格を今の年齢で取ってどう活かせるかとか、そこまでの筋道を考えてない。
というか考えてたらアラフォーでいきなり簿記やら宅建やら取るって発想にはならないと思う。
ほかの人も指摘してるけど、資格取ったところで意味なさそう。+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する