-
1. 匿名 2020/06/17(水) 17:24:55
義父が一人暮らしになりそうです。
介護は必要ではないですが、持病で万が一の時が心配です。
同居は物理的に無理。車で1時間ぐらいの距離。どのような対策がありますか?+56
-5
-
15. 匿名 2020/06/17(水) 17:28:51
>>1
一定時間動かないとアラームが鳴るサービス、色々なところから出ていますよ+18
-0
-
22. 匿名 2020/06/17(水) 17:30:17
>>1
今はまだいいけど、足腰が弱ってきたら介護施設になると思う。男性の介助は男じゃないと体力的に無理+57
-0
-
24. 匿名 2020/06/17(水) 17:30:30
>>1
夫が1日一回生存確認すれば良いじゃん。
決めた時間に電話で。+107
-0
-
27. 匿名 2020/06/17(水) 17:32:14
>>1
痴呆症の症状がないならセコムの見守りみたいなセキュリティサービスがありますよ。お父さんが具合いが悪いときにボタンを押せばセコムが駆けつけたり、生活動線にお父さんが全く通らない場合も(御手洗とかお風呂へ行く動線)倒れている可能性があるから来てくれたり。
痴呆症の人は勝手にボタン押したりするから契約出来ないみたいだけどね+18
-3
-
28. 匿名 2020/06/17(水) 17:32:45
>>1
週2の電話で生存確認と週2のデイサービスでなんとかなってる。残りの日は知らん。けどお風呂は近所の銭湯に行ってるよ。お風呂で倒れても誰かが気づいてくれる+26
-0
-
38. 匿名 2020/06/17(水) 17:39:24
>>1
何歳なんだろう?
持病や後遺症の有無にもよるけど。
+5
-0
-
46. 匿名 2020/06/17(水) 17:44:05
>>1
義父なら旦那が考えるべき
役に立たないよね
自分の親なのに。
血のつながりもない他人の嫁に丸投げ。+65
-1
-
48. 匿名 2020/06/17(水) 17:46:35
>>1
①郵便局の人が定期的に家を訪問してくれる『見守りサービス』が最近できたみたいで、郵便局に行くとチラシが合ったり、郵便局のホームページにも説明が載ってる。もしお義父さんが【人の訪問を嫌がるタイプ】でないならこの方法も良いかも。
②電気ポットでお湯を使うとこっちのスマホか何かに通知が来て『生存確認』できるシステムもニュースで見たことがある。うるさく訪問されたり、電話されるのが嫌いな人にオススメ。
ただし、電気ポットを毎日ちゃんと使う習慣がない人だと意味がないけど。
※使う日、使わない日があると生きてるんだかどうだか分からない
+15
-0
-
56. 匿名 2020/06/17(水) 17:53:24
>>1
うちは義母がそれで今度有料老人ホームに入ることになりました。+14
-0
-
57. 匿名 2020/06/17(水) 17:56:59
>>1
旦那さんはなんて言ってるの?
旦那さんが息子なんだから旦那さんが考えればいいのに+21
-1
-
66. 匿名 2020/06/17(水) 18:06:26
>>1
祖母の代から住んでいる家で
ご近所さんとの付き合いも長いので私の連絡先を
教えて何かあったら知らせて貰えるように
お願いしています。
年に一度は手土産持って挨拶しています+21
-0
-
67. 匿名 2020/06/17(水) 18:13:02
>>1
友人の夫が、離れてひとり暮らしの父親のために家の様子をいつでも監視?(言葉はよろしくないですが)できるようにカメラつけてて、やたら、転けるから異変に気付いて救急車読んだら、脳梗塞だったんですって!
もし、お義父様が嫌がらなければ、そういう事もできるみたいです。詳しくは、わかりませんが。すみません😢⤵️⤵️+14
-0
-
71. 匿名 2020/06/17(水) 18:38:43
>>1
似たような距離
介護認定なし、免許返納したので買い物がやや不便
夫が毎週ご飯の作り置きと買い物に連れて行く(半分くらいは娘も同行)
娘がほぼ毎日LINE+7
-0
-
73. 匿名 2020/06/17(水) 18:48:51
>>1
病院から施設に入居になったけど、認知の境目って難しいの。頑固でわがままを家族にはするし、異常行動もするから男の介護は体重差もあるし、自分の思い通りに子供を頭ごなしにしようとするから、他人でありプロである施設に入れないと無理。
男女関係なく今の老人は自宅依存だから、帰りたいとか一度自宅に行きたいなどわがままを施設でもいい出すから。行けば癖になる。毎回見舞いに行って要望聞けば負担増になるから、施設選びは協力的な方がいい。今精神的に苦しい。
施設前に関係がいいなら保険解約したり銀行のお金を話し合いした方がいいけど、親でも親のお金だから普通の関係でも聞けない人もいる。最近は銀行も悪い人基準だから、親の振り込みが10万超えると通帳ないと振込できない扱いされたり、カードありませんか?カードでやって下さいとか。カードの暗証番号もカードすら理解してないから認知なのに。
保険などの支払いも高額だと銀行側もストップするから、元気なうちに保険など高額支払い系は解約した方がいい。言ってもやらないから大変なんだけどね。80代で保険の支払いとか金銭的に出来ても介護になると手続き関係で無理だと思った。家族が保険契約でもなんでも同意ないとわからない事だらけで問い合わせしても本人でないとってなるから。親が急遽施設に入るケースもあるから、認知ある人に契約関係させる企業にも疑問に思った。役所も毎年手続きあるけど保険にも手続きある物もあって家族の協力ないと出来ない。出来ないのに保険は保険の規約優先対応、銀行は悪い人基準だから、介護施設に親が入っても介護責任にされた人は負担あるから、そこら辺話し合いできるとまだいいのかも。うちは前々から言っても施設に入りたくないし、まだまだ現役だと思いたいから生前整理はしなかった。
+7
-3
-
82. 匿名 2020/06/17(水) 20:00:11
>>1
実の子である息子が介護離職をして介護をすればよい。
がる嫁も義親の事は実の子がヤレヤレ言ってるし+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大切なご家族の毎月、毎日のみまもりを郵便局がサポートします。