-
1. 匿名 2020/06/15(月) 09:44:08
三年保育を予定していましたが、子どもが年少の年の12月に県外への転勤が決まりました。(まだ入園前です)
転園先の幼稚園でも入園金や用品を買ったりとお金がかかってくる為それならば転勤先で年中から二年保育で入ると言うのもあるではと考えています。
現在の地域ではみんな動き出しが早く、プレから幼稚園に入っていないと年少から入るのは難しく二年保育はほぼいないそうです。
なので二年保育だと集団生活で遅れてしまうのではと心配です。(今は保育園などには通っていません)
二年保育で入園した方、お子さんの様子はどうですか?+63
-3
-
14. 匿名 2020/06/15(月) 09:51:25
>>1
学校で勉強するのが一年遅れる訳じゃないんだし、子供の集団保育が一年遅れることなんて全く問題ない。
それより、転勤は何があっても100%決定なの?
このコロナで春の異動がへんこうになった人いるよ。
転勤なくて今のところに住み続けることになったときに、2年保育ではどこも空きがなくて入れなくなるってことはない?
そっちの方が心配。+28
-0
-
25. 匿名 2020/06/15(月) 09:56:04
兄弟構成によって、
生まれ月(月齢)によって、
その子の性格によって、
ママの仕事有無によって、
3年or2年保育をえらぶ。
って、
色々な意見を言ってるママさんが居ましたよ。
どの環境にしても、子どもにとってはそれがスタンダード。っていう環境になるし、何より順応性が良いから、きっと大丈夫☆
>>1
主さん、お忙しい時期に色々と大変ですね。お体に気を付けてくださいね(^^)+21
-0
-
26. 匿名 2020/06/15(月) 09:56:23
>>1
全くなんにも問題なし。
その後、行動面も友達面も学力面もまったくな〜んの遅れも問題もありませんからご安心を。+9
-0
-
42. 匿名 2020/06/15(月) 10:14:00
>>1
上の子2年保育でしたが、全く問題無かったですよ。親はずっと相手しなきゃだから少し大変だけど、今となっては子供と沢山遊べた時間は宝物です。+16
-0
-
52. 匿名 2020/06/15(月) 10:31:43
>>1
幼稚園は保育園と違って比較的空きがある所が多いので急がなくても大丈夫ですよ(^_^)
保育士をしていましたが、乳児クラスだと早くから入っていた子の方がシッカリしている子が多く感じましたが、やはり子どもは順応性が高いので、卒園する頃には0歳からいた子どもか4歳から入った子どもか分かりません。+7
-5
-
55. 匿名 2020/06/15(月) 10:38:19
>>1
下の子が引っ越しの関係で2年保育です。
年中での入園者が少なかったので先生にも気に掛けて貰え、名前もすぐに覚えて貰えました。
特に困っていることもなく集団行動も出来ているので、そんなに心配することではないと思いますよ。+2
-0
-
60. 匿名 2020/06/15(月) 10:50:58
>>1
元幼稚園教諭です
学習面とかお友達に関しては大丈夫ですよ
排泄や食事の生活面はご家庭でしっかりされていれば
何も問題はありませんよ。+11
-0
-
64. 匿名 2020/06/15(月) 10:57:25
>>1
4月〜12月までも7・8ヶ月あるんだから通わせたらいいのにって思うけど。
公立の幼稚園ならそんなにかからなくない?
+1
-6
-
65. 匿名 2020/06/15(月) 10:59:18
>>1
会社都合の転勤で幼稚園も転園する場合は会社が新しい幼稚園の準備でかかる費用負担してくれないの?
+3
-2
-
80. 匿名 2020/06/15(月) 12:44:10
>>1
2人とも2年だよ
うちも転勤族
案の定入園料払って制服も注文し終わった3月に転勤
1クラス十人くらい2年保育いたよ
3クラスあったし
+2
-1
-
94. 匿名 2020/06/15(月) 16:05:12
>>1
うちも転勤族で、転園しつつだけど、
プレから3年保育、3年保育、2年保育と色々です。
兄弟がいるか、本人の性格にもよるだろうけど、2年保育で問題なかったです。
むしろ幼稚園に入ったら、もう昼間ずっと子供と一緒に過ごすことはなくなるので、末っ子は時間さえあれば抱っこしてました。
主さんのお子さんなら、もし引っ越し先の幼稚園に空きがあれば、年少12月から通ってもいいよね。
それか、2年保育の子も結構いる園なら、年中4月まで待って入園式とかあった方が親子ともいいかな。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する