ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 884. 匿名 2020/06/15(月) 13:36:21 

    当事者じゃないから申し訳ないのですが
    クラスに発達障害って言うか知的障害の
    子がいて親が支援クラスを拒否していて
    普通クラスに通わせてます。

    その子は授業についていけず邪魔もするので
    先生がイライラしてかなり強い口調でここにいて
    辛くないですか?支援クラスに戻りたくないですか?と毎日叱責してて子供から見ていても可哀想に
    なるらしいです。

    子供に聞くと休校になった分授業自体かなりの
    スピードで進んでるので授業の邪魔をするのは
    止めて欲しいけど昼休みに一緒遊んだりするし
    同じクラスなのはいいそうです。保護者の方で
    同じ様に普通クラスに行かせてる方にお聞き
    したいんですが正直どうしたらいいんでしょう?
    私としては支援クラスに戻ってもらいたい
    のが本音ですが子供は子供なりにどう接したら
    いいのか悩んでるのでアドバイスのヒントを
    頂ければと思います。



    +2

    -8

  • 892. 匿名 2020/06/15(月) 13:51:08 

    >>884
    発達障害児が可哀想だって言ってるけどさ、邪魔だから居なくなってほしいって事でしょ?

    我々には全く関係ないし、このスレいるママは、療育行かせたり、支援学級に行かせてる人がほとんどだから。

    スレタイ読んで、二度と来ないでください。

    +19

    -1

  • 893. 匿名 2020/06/15(月) 13:51:53 

    >>884
    優しいお子さんなんですね

    このままだと一番困るのはクラスメイトでも先生でもなくその子本人
    知的障害を抱えて普通級は誰のためにもならない

    保護者の方がそれを理解してくれたらいいのにね

    +17

    -0

  • 896. 匿名 2020/06/15(月) 13:55:54 

    >>884
    学力の差は学校の勉強ではなく、塾とか親の財力によるところが大きいので、学校の授業は復習程度に考えて、塾でどんどん学んでいくことを前提にして、学校ではボーッと過ごされたらいいのでは?
    学校の授業、特に公立のなんて最低限レベルのが多いですし、正直、なんでそんなに重視してるのかがわからない。

    +3

    -7

  • 1090. 匿名 2020/06/15(月) 17:41:37 

    >>884
    お子さんが一緒でいいと思ってるなら、お子さんへのアドバイスだけで、わざわざここで支援クラスにってあなたの思いを書かなくてもいいのかなぁと思いますが…
    とりあえず、先生の態度が態度なので、お子さんもどう接していいか分からなくなってるのかなと思うので、学校側に支援クラスにとかって話は皆の前で本人にではなく、親か学校が終わってから、落ち着いてゆっくりお子さんから話を聞いてもらうようにお願いしてみてはどうでしょう?
    自分のお子さんが見ていて可哀想になると言っていて、どう接していいか分からないと悩んでると伝えてみては?
    校長とか、学年主任、副校長辺りに、気持ちは分かるのですが…と上手く伝えてもらうようにしてはどうでしょう?

    +2

    -1

関連キーワード