ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 715. 匿名 2020/06/15(月) 10:03:12 

    はじめまして。
    この場を借りてご相談があります。
    10歳の1人息子
    シングルマザー 歴8年になります。
    昔から何に対しても敏感で、新しい服や靴が苦手、新しい環境に不安がる、慣れた環境であっても少し普段と違うことが起きると行くのが嫌になり最後までやり遂げずに逃げたくなる子でした。
    小学5年生になった今も、新しい担任が嫌だからと学校へ行けず朝から怒鳴る私自身にも、泣きながら怒る息子にも嫌気がさしどう接したらいいのか分からなくなり悩んでます。
    担任の先生や、小学校のカウンセリングに相談したりしてもなかなか解決できずにいます。
    息子の育った環境、私の子育てが原因なのかなとも思うので申し訳なくなったりもしますが、
    発達障害という言葉もよく聞くのでもしかしたら…とも思う毎日です。
    もし発達障害を疑う場合はどこに相談したらいいのでしょうか( ; ; )少しでも情報頂けると嬉しいです。
    長々と申し訳ありません>_<

    +12

    -3

  • 721. 匿名 2020/06/15(月) 10:09:11 

    >>715
    もし相談するなら発達外来とか、心療内科かな

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2020/06/15(月) 10:12:21 

    >>715
    子育て支援センターは利用されてますか?
    そこで情報を得たり、相談してみては?

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/15(月) 11:06:51 

    >>715
    新学期が始まり、新しい環境は不安定になりやすいですよね。お母様も息子さんも本当にお疲れ様です。

    担任との信頼関係がまだなので、今そうだんするなら教頭先生か保健室の先生かな。
    そして校内支援コーディネーター(支援級の先生が多い)に繋いでもらい、外部(医療機関、教育相談)にかかるのがいいと思います。
    少しでも状況が落ち着きますように。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/15(月) 11:11:20 

    >>715
    市の子育て相談課や発達支援課に相談されるのがいいかと思います
    検査してくれる病院の紹介や、実際に面談して子供の様子を見てもらったり、ペアレントトレーニングを受けたりしました
    市によって違いはあるかもしれませんが、参考になれば

    +4

    -0

関連キーワード