ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 2208. 匿名 2020/06/26(金) 19:02:18 

    >>2204
    2202です。

    検診でそんな事言われたなんて本当腹が立ちますね!
    1歳半なんてこれからどんどん伸びる時期だし、心理士のくせに医者目線で語ってほしくないですよね。
    うちも多動がとにかくひどい時期でこっちも参ってるのに「これは特性で治るわけないじゃない!」と言われたときは怒鳴ってしまいました…。
    大人気ない言動だと思いますが、当時は本当に傷つきました。

    今はうちも療育や幼稚園のアシストのおかげでかなり落ち着きましたが当時を思い出すと未だにその保健師や心理士を許せません。

    +4

    -1

  • 2218. 匿名 2020/06/26(金) 19:33:26 

    >>2208
    発達障害の対応全般について、今は発展途上なんだと思います。

    親、当事者が声を上げていかないと正しい対応が確立されないと思うのです。

    障害は個性とか、将来ビルゲイツのようになるかもとかの発言は親を不快にすることを周知されて欲しいと願います。

    うまく言えないのですが、障害に対してだけでなく育児全般で間違ったポジティブを周りが押し付けすぎなんです。

    失恋したとか、仕事辞めたとかなら一過性のものだからポジティブ発言はそれなりに効果はあるかもしれませんが、育児、特に障害児の場合は長期間なわけですからポジティブ発言が適切だとは思えないのです。

    ある時に支援センターの職員と話の流れで言語訓練を始めたと話をしたら、一生喋れない子もいるし喋れなくても大丈夫と言われました。

    訓練始めたばかりで言うのはおかしいと感じましたし、無理やりなポジティブ発言に腹が立ってしょうがなかったです。

    無理やりなポジティブのせいで病んでる人が多いのではないでしょうか。

    +11

    -1

  • 2328. 匿名 2020/06/27(土) 09:46:58 

    >>2208
    母親がたった1人の障害児で気が狂いそうになってるのに、何十人も見ないといけない保育士や保健師が誠実じゃないなんて、何言ってるの?

    自分ですら手がつけられないような子供をみてもらってありがとうっていう感謝がなく、いつもヒステリックに被害者ヅラ。

    あなたが産んだ子供ですよ?

    +14

    -8

関連キーワード