ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 2082. 匿名 2020/06/25(木) 07:03:26 

    年長
    幼稚園からの帰り、バスから降りた途端に不機嫌、癇癪、泣き叫び帰ろうとせず道路に座り込むのがしょっちゅうある
    機嫌よくスムーズに家まで帰れることなんて滅多にない

    下の子もいるし、昨日は下の子がトイレに行きたくなったから早く帰りたかったのに
    家までの帰り道、気が狂ったように泣き叫びながら私のことを追いかけたり押したりしてくるから、すれ違う人の視線がやだったなぁ
    やっと家に着いたと思ったらエントランスからなかなか入ろうとしないし、下の子お漏らししちゃうと思って、早くして!早く入って!と怒鳴った
    そしたら階段にお隣の親子がいて、きっと何事かと思われただろうな
    息子よりも小さい女の子連れてたけど、大人しそうでママも穏やかそうで、きっと子供を怒鳴り付ける生活とは無縁なんだろうな、とものすごく落ち込んだ

    +28

    -1

  • 2085. 匿名 2020/06/25(木) 07:47:09 

    >>2082
    怒鳴ると状況はどんどん悪化するよ
    下の子いて大変だけど
    上の子に寄り添ったほうが生活は上手くいく

    下の子を何処かに、保育園でも
    ご家族でも預けられない?
    上の子優先、特に障害持ちのが上手く生活が
    回る気がする。

    という私も怒鳴ってしまうけど

    +4

    -12

  • 2111. 匿名 2020/06/25(木) 12:24:45 

    >>2082
    下のお子さんは何歳ですか?
    私ならお迎えの時はオムツを履かせて行くかな。もし履いてくれるなら。
    私もこの前上の子が幼稚園の帰りに癇癪が始まっちゃって焦って怒ってしまいました。
    人の目が気になったり、今は暑かったり、雨だったりで速く帰りたいですよね…
    上の子優先でしたいけど、なかなか難しい。幼稚園で疲れるんだろうけど、こっちもヘトヘトだし。

    +12

    -2

  • 2119. 匿名 2020/06/25(木) 15:07:23 

    >>2082
    自転車で3人乗りはどうでしょう
    専用の自転車なら安定しています

    小さなバギー(ベビーカー)を買う
    帰りは下の子をバギーに乗せる
    上の子は愚図ったら担ぎ上げて歩く

    +6

    -1

  • 2127. 匿名 2020/06/25(木) 16:23:43 

    >>2082
    わかる。
    公共の場で気まずい思いする事で恥ずかしさとやりにくさでうんざりする。本当いい加減にしてよ!もう勘弁してよ!と思う。泣きたくなるよ。
    子供のありのままを受け入れて…とか思うけど、人の目も痛いし怖いし妙な所でスイッチ入るのが恐怖でしかない。

    +19

    -1

  • 2158. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:39 

    >>2082です
    皆さん返信やアドバイスありがとうございます

    下の子は年少で、上の子と一緒に幼稚園に通ってます
    なのでおむつも履かせられないし、転勤族なので頼れる身内も近くにいません
    お迎えの時にベビーカー持参も考えましたが、どっちが乗るかでケンカして余計ややこしくなりそうです…
    上の子は軽度ASDで、加配なしで普通の幼稚園通ってます
    園では行動が少しマイペースなくらいで問題なく過ごしている分、そのような状況になるとなんで私の前だけで癇癪起こすんだよ、とイライラしてしまいます

    今朝も、雨だから早めにバス停に行こうと準備し、さぁ靴を履こうと思ったら感覚過敏の癇癪
    一つ気になるともう全部が気になり、帽子、靴下、マスクなど脱ぎ捨てる
    下の子もまだ登園拒否が毎朝ありバス停まで抱っこで大泣き、上の子は泣き喚きながらもなんとかバス停まで連れて行けたけど、これ何の罰ゲームよ…と家に帰ってきてから放心状態でなかなか回復できなかった
    放心できる時間があるだけマシなのかもだけど、毎日の送迎が憂鬱すぎる

    夫がたまたま休みの日に一緒にお迎え行ったら、超いい子でした
    母親にだけ感情を剥き出しにするのあるあるですよね

    +26

    -0

  • 2756. 匿名 2020/07/01(水) 14:05:19 

    >>2164さん
    >>2082です

    ここ数日疲れ果てて、久々にここに来たらコメントいただいてて嬉しくなりました
    頑張ってると言ってもらえるだけで心が軽くなりました
    ありがとうございます
    ここで皆さんにこうやってお話聞いてもらえて返事をいただくだけでも気が楽になります

    >>2184さん
    小学校は通級を希望していますが、集団生活では問題なく過ごせていること、通級の希望者が多く通えないこともあると言われ、どうしたものかと悩んでいます
    放デイも、療育センターの方からお話を聞いて利用しようと考えています

    +7

    -0

  • 2807. 匿名 2020/07/02(木) 11:58:01 

    >>2082
    めちゃくちゃ分かります。登園、降園だけでぐったりですよね。降園後のお友達同士で公園で遊ぶとか別世界です。一刻も早く家に入りたいって感じです。

    +7

    -1

  • 2872. 匿名 2020/07/03(金) 09:46:03 

    >>2082
    大人しくて聞き分け良さそうな健常児きょうだいを連れてるママからすると、うちの子のように多動で奇声上げて癇癪してる姿は異様だと思う。
    公共の場や人に見られてる場面で癇癪起こされてると辛いよね。
    恥ずかしい・情けないって思っちゃう。

    +9

    -0

関連キーワード