ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 1871. 匿名 2020/06/21(日) 19:46:52 

    ASD、学校が辛くなってしまったみたい。
    最後まで学校にいられない。早退する時に
    ◯◯くんなんでいつも早く帰るの?と周りから何度も聞かれる。心が疲れちゃったんだよって言うけど、低学年だからふうーん変なのって返事。で、また次の日聞かれる。繰り返し。先生もそばにいて聞いてるけど、フォローもなし。
    私は親としてどうフォローすればいいかわからない。

    +10

    -2

  • 1873. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:58 

    >>1871
    うわ…同じこと聞いてくるのはめんどくさいね。
    それも低学年だから仕方ないものなのかな?
    先生もフォローしてくれって話だけどしないとなると期待出来ないですね。

    因みに聞いてくる子は同じ子ですか?
    私だったら多分面倒くさいって思うから
    「だれだって怖くて出来ないことがあるの…変なのって言われると悲しいな〜」と悲しい素振りをして
    言っちゃうかな

    +7

    -3

  • 1876. 匿名 2020/06/21(日) 20:57:29 

    >>1871
    たぶん悪気はないんだよ、ただ疑問を持っているだけで。低学年ならそんなものだと思う。
    あなたとお子さんが嫌でなければ、お子さんの特性を同級生に伝えてはいかがですか?障害名は言わず、こういうことが苦手なんだよ、だから困ったときは助けてね、という感じで。うちの子はだいぶ同級生達に助けられました。

    +16

    -0

  • 1878. 匿名 2020/06/21(日) 21:09:27 

    >>1871
    うちの子が去年遅刻早退を3ヶ月ほと繰り返したんですけど、その時医師やカウンセラーから言われたのは低学年なら「ちょっと調子が悪いのー」でいいと
    低学年だとまだよく理解出来ない子も多いから「最近この辺が(胸のあたりやお腹の辺りをさすりながら)調子悪くて元気ないんだー」とか
    繰り返し聞いてくる子には「お腹痛かったり熱が出たりしたら帰らないかなー?」って聞いたら納得したのか2度と聞いてこなかったです

    +13

    -0

  • 1879. 匿名 2020/06/21(日) 21:56:51 

    >>1871です
    コメ下さった方ありがとうございます
    去年は先生と話し合いみんなに話そうと決めて、先生がクラスの子達に息子はこういう事が苦手、怖いんだという話を学活の時間に話してくれました。
    同じクラスだった子達は理解してくれて、息子くん大丈夫だよなどと声をかけてくれます。
    今のクラスの子は息子の事を知らない子が大半なので、私が聞かれる度に、こういう事が苦手、怖くなっちゃうと話をしました。それでも、なんで?私はならないよ、という風になってしまうんです。
    今の先生はあまり発達障害に理解があるようには見えず、こちらが相談してもあまり理解してもらえませんでした。
    なので私が一人一人に聞かれたら答えるしかないのかな、と思っています。
    もう少し私も頑張ってみようと思います

    +12

    -0

  • 1907. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:23 

    >>1871
    難しいよね。
    うちの子は情緒支援学級在籍なんだけど、そういうこと聞いてきそうな子がいるわ(^_^;)
    お互いに特性持ちだからさ、どうしようもない感じもあるけど…。
    低学年だしね…。その子の場合は、どういうつもりで聞いてきてるのかわかんないけど、私なら、
    「わたしにもわかんないんだよねぇ、でもなんか調子悪いみたいから帰るんだよ。」って。言うかな?
    でも毎日毎日聞かれて、めんどくさくなってきたら、「ねえ、おばちゃんも聞くけどさ。あなたは、なんで毎日おんなじこと聞くの?」って聞いちゃうかも(笑)
    はっはっは。大人げない大人です(^_^;)

    +5

    -7

関連キーワード