ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 1738. 匿名 2020/06/19(金) 23:47:22 

    小3男児ADHD 今日はクラスの担任から呼び出され面談をした。
    最近学校で友達とのトラブルが絶えなかったのでそれのことだと思ってた。

    薬の量が適量より少なめでまだいたよで、来週から増やす予定。 というのも担任に電話では伝えていた

    面談始まって3分後に「支援学級は考えたりされませんか?」と突然いわれた。

    いつかは言われるかと思っていたけど、このタイミングで?薬増やしてからの様子をみて、またいい方にいけばいいなと思っていたから唖然とした。

    ●体育の時、突然いなくなり、1人で洋服に着替えて戻ってくる
    ●授業中、集中できず、できない問題があるとプリントをやぶる
    ●黒板の板書をやらない。お友達が代わりに書いてくれたときも かくなー!とやぶろうとした→その後謝った

    などの行動があると。

    勉強は二年生終わりまではついていけていたし、トラブルもなかった。

    三年になり、休校あけから様子がおかしくひどくなっている と担任。

    だからこそ私はいつものペースに戻るまでは&薬の量を増やしてまた落ちつけるようになればすこしましになるかな

    と思っていたのに、それを待たずして 支援学級の話をされて愕然とした。 いざ言われるとショックなのと、なんでいま という怒りすらわいてきてしまいました。

    小学生のお母さんで同じ経験をしたかた、どのタイミングで支援学級や通級の検討をされましたか?

    +2

    -17

  • 1741. 匿名 2020/06/20(土) 00:01:23 

    >>1738

    (手続きや予算の関係で)支援学級はすぐに行けるわけではないので、夏休み前に打診したのだと思います。

    このタイミングを逃すと5年生から支援学級になり、そうなると本人もしんどいと思ったんじゃないかな?

    薬の量を増やすのもリスクあるから、よく考えてね。

    +7

    -1

関連キーワード