ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart13

3376コメント2020/07/14(火) 19:54

  • 1503. 匿名 2020/06/17(水) 12:57:43 

    愚痴です。
    年長。参観日終わった。実習生が息子のそばにベタ付きだった。別に脱走したわけでもない、他の子にちょっかい出したわけでもない、大声で話してたわけでもなかった。確かにソワソワ体を動かして落ちつきはなかったけど、息子と同レベルの子ども他にもいたよ。でも息子がちょっと歌を歌ってないと実習生が慌てて飛んでくる。なんなのアレ。普段、幼稚園の様子聞いても「大丈夫ですよ。ちゃんとやってますよ」って流すくせに、参観日で実習生ベタ付きさせるんだ。側に誰かいないと集団行動できないレベルならちゃんと言ってほしかった。家が発達を心配して療育行ってるのも伝えてるのに。療育の先生には通級と普通級でいけるって言われてるけど、側にベタ付きしないといけない状態なら支援級を選ぶよ。今日、先生に時間もらって、なぜ実習生がベタ付きだったか聞いてくる。モンペって思われるかな。でも夏の間に見学いって、今後の行く先決めないといけないから勇気を出して行くしかない。

    +9

    -17

  • 1512. 匿名 2020/06/17(水) 14:37:33 

    >>1503
    お気持ちすごく分かります
    いく予定の学校に普通と支援の移動は年内いつでも出来るのか、学期ごとなら出来るのか?学年変わるまで変わらないのか確認されてみてもいいと思います
    いつでも出来るなら気は楽ですよね
    最初の時点でどちらを選ぶかですが
    うちは市の面談を受けてから支援級に決まりました
    普通の園で加配ついてる子は9月に面談ひと月後くらいに支援級がいいと思うけど親はそれでいいかと連絡が来る
    小学校の集団検診の際不安があった子は12月だったかな?かなり先に面談がありました
    どこが面談したかを覚えていないのですが
    教育委員会に電話をして聞いてみるか小学校へ聞いてみるかしたらいいと思います
    もちろん今の園に聞いてもいいです
    年長の年は色々不安でした
    今は楽しく過ごせています
    お互い頑張りましょう

    +5

    -0

関連キーワード