-
4. 匿名 2020/06/13(土) 19:43:33
いま流行りの吹き抜けリビング(ロフト付き)ってどうなんでしょう?
ロフトを年寄りになっても使いこなす自信もないですし、掃除とか無理じゃないかと思うのですが。
+26
-121
-
7. 匿名 2020/06/13(土) 19:44:54
>>4
ロフトは物置になる。+338
-9
-
13. 匿名 2020/06/13(土) 19:47:54
>>4
物置になるって言われたけど、あんな梯子でどうやって荷物運ぶのか不思議で仕方ない。+522
-8
-
15. 匿名 2020/06/13(土) 19:49:26
>>4
うちはロフトじゃなく、立派なハリが見えるように天井をまず作ってない。笑
でかい天窓をつけて、シーリングファンつけた。
すごく明るいし、空気の循環もしてくれるし最高だよ+112
-26
-
29. 匿名 2020/06/13(土) 19:55:32
>>4
梯子じゃなくて階段を使うロフトを作りました。
2.5階的な感じです。
収納や篭もり場所として活用してます。
リビングはその分天井が高いので広々とは感じます。
+102
-3
-
33. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:23
>>4
ロフトとか吹き抜けリビングって流行ってるの?
エアコンとか効きにくそうだし、ロフトめんどくさいからつけてない。+191
-6
-
37. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:08
>>4
吹き抜けリビングは開放的で気持ちいいよ!+76
-16
-
58. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:55
>>4
もう別に流行ってないよ
+28
-10
-
137. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:05
>>4 吹き抜けは開放感欲しい人には良いけど、ロフトはリビングにつけなくない?+41
-3
-
306. 匿名 2020/06/13(土) 22:04:22
>>4
吹き抜けにするなら全空調かua値0.4以下は必要だと思う。ただそのスペックにするならそれなりの値段がするので、設計士さんと要相談で。
うちは吹き抜けは辞めたけど正解でした。未だに吹き抜けに憧れる気持ちはあるけど、コスパ考えたらやっぱり要らないかな。+35
-0
-
475. 匿名 2020/06/14(日) 00:23:37
>>4
友達のうち、リビングが吹き抜けの家で雨の時すごいうるさかった
みんなあんなカンジ?
屋根が安いから?+7
-13
-
606. 匿名 2020/06/14(日) 07:40:41
>>4
ダイニングの上が大きく吹き抜けです。
夏は2階のクーラーつけると下まで涼しくて快適。
風もよく通ります。
その分、冬は暖房だと暖まらない…
床暖房つければよかった。
開放感はたまりません!
もしまた建てるとしても、やっぱ吹き抜けは欲しいかな。+19
-0
-
706. 匿名 2020/06/14(日) 09:53:37
>>4
丸見えの納戸だよね+1
-2
-
807. 匿名 2020/06/14(日) 12:15:11
>>4
ロフトの階段によるなー!普通の階段なら3階みたいな感じで全面ロフトにできるけど+5
-0
-
847. 匿名 2020/06/14(日) 13:24:32
>>4
吹き抜けは、冬寒いし暖房費かかるけどいいですよ。
圧迫感がないのがいいです。+6
-1
-
1128. 匿名 2020/06/14(日) 17:13:55
>>4
うちは2階に繋がってる吹き抜けだけど、音が駄々漏れだよ!
吹き抜けしたいなら防音ちゃんとやった方がいいよー+14
-0
-
1210. 匿名 2020/06/14(日) 18:26:16
>>4
光熱費爆上がるよ!
吹き抜けにして後悔してる人まわりは多いよ!+6
-0
-
1278. 匿名 2020/06/14(日) 19:44:27
>>4
高機密高断熱なら吹き抜けでも大丈夫です。
満遍なく暖かいから暖房代も普通、というか普通の一軒家より安い。
作り方次第です。+1
-0
-
1374. 匿名 2020/06/14(日) 22:45:27
>>4
階段のついてる、トップライト付のロフトです。
都内密集地で一階の日当たりがあまり良くないので
一階の寝室は春夏のみ使用、冬はロフトを寝室に。
季節で寝室が変わるのが気分転換にもなって
楽しいです+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する