ガールズちゃんねる

頭がいい人は勉強が好き?

198コメント2020/06/17(水) 23:42

  • 131. 匿名 2020/06/12(金) 04:30:02 

    私立文系型、勉強嫌いのナマケモノ。
    中高在学中は予習復習・試験勉強一切無し。試験前は本を読んでいるかゴロゴロしていました。

    文系科目全般→学年では上位グループ。全国模試でも上位に名前が出るレベル。
    生物以外の理系科目→超低空飛行で時に赤点。全国的にも下から数えた方が早い。数学は致命的にダメで高校に上がる際に肩たたきされギリギリで高校に上がるも進級判定会議にひっかかった事あり(!)

    好きな科目や興味のある事は、勝手に頭に入ってくる。語学や音楽は耳から音で覚えるタイプで、細かい文法とか楽譜で理屈こねるのは苦手。
    一度見た問題は覚えている。(地図や道順なども同様。)
    逆に、嫌いな科目は耳から煙が出てきそうな勢いで何をやってもダメΨ( ̄∇ ̄)Ψ

    どう考えても中学受験時が一番勉強していましたが、勉強しているというよりはクイズを解く感覚で、苦しいとか嫌だった記憶はありません。

    あと、IQといわゆる大学等の偏差値や就職先は比例しません。子供の頃に受けた知能テストの数値が非常に高かった(上位2.2%の中でも高めの数値)ので、親が所詮自分達の子供だと言うことも忘れて舞い上がったのか過度に期待して迷惑・悲劇でした。
    大人になってから、もしや発達かと思う事があり精神神経科にかかった際に行った、半日くらいかけて面談等や作業等を伴う複合型の知能指数検査をしたところ、全体的に高水準よりでしたが言語に関する分野がレアケースレベルで突出していたようです。

    しかし、残念ながら全くもって平々凡々に生きておりますw こんな人間もいます。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/12(金) 06:11:30 

    >>131
    iQて関係する。例えば理科三類に
    20人以上毎年合格者出している有名私立
    最難関の灘中は平均が125位だったが
    公立中の子供の平均は80位だった
    (少し前の某進学塾データー)
    親の遺伝も関係する。地方になればなるほど
    低学歴も増える。SNS社会でも検索能力もなく
    現実を全く見ない。うちの県では公立が最高といい続ける、それが田舎

    +1

    -0

関連キーワード