-
129. 匿名 2020/06/12(金) 03:23:12
>>1
まさに私の旦那です。
勉強は一番の贅沢だと言っています。
勉強好きで一人で楽しみながら極めていたら、目指してた訳ではないのに国内トップの国立大も簡単に受かり、気付いたら首席で奨励金が振り込まれたり、就職活動はいくつもの就職先からオファーがあり、一番働きたかった職場を選んで働く事が出来、働きながら研究も進め、現在進行形で学び続けています。
難しい専門書なので、私はパラパラ見ただけで頭痛がするけど、主人にはとても面白いそうです。
勉強が好きなので、もっともっと極めたいらしく、職場でのキャリアアップ制度を利用して、そのうち海外の有名高学歴大学院への留学も考えている様です。(学費や生活費職場より支援有)
主人を見ていると元々の頭の良さもありますが、勉強楽しいと思える人だから、極めていき、結果として現れているのだと思います。
周りにいる研究者も大体は好きを極めてる方が多く、勉強好きな人とそうではない人では頭が良いからこそ、結果として天と地の差が出る様に思います。
正直私には理解出来ない世界ではありますが、旦那や身内で勉強大好きな人が多いので、私達がドラマやアニメを見て楽しむのと同じ感覚(もしくはそれ以上に)で、頭の良い人は勉強を楽しむ傾向があるのは、本当だと思います。+9
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する