-
4. 匿名 2020/06/10(水) 13:57:19
外出のときに、鍵かけたかなぁ、窓閉めたかなぁって不安になるのとは違うんですよね?+166
-1
-
6. 匿名 2020/06/10(水) 13:58:26
>>4
これはよく聞くよね。寝る前に鍵閉めたかなとかも…私もあるよー。+104
-2
-
10. 匿名 2020/06/10(水) 14:01:43
>>4
強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気です
「ドアに鍵をかけたかな?」「鍋を火にかけたままかも」と、不安になって家に戻ったという経験は多くの人がしていることでしょう。また、ラッキーナンバーなどの縁起にこだわることもよくあることです。
その不安やこだわりが度を超しているなと感じることはありませんか?戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できなかったり、特定の数字にこだわるあまり生活が不便になったりしている場合は「強迫性障害」かもしれません。
強迫性障害は不安障害の一種です。たとえば「手が細菌で汚染された」という強い不安にかきたてられて何時間も手を洗い続けたり、肌荒れするほどアルコール消毒をくりかえすなど、明らかに「やりすぎ」な行為をともないます。+93
-0
-
13. 匿名 2020/06/10(水) 14:03:44
>>4
無駄だとわかってても何度も鍵を開け閉めして123って確認してしまうのが強迫性障害+83
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する