ガールズちゃんねる

政治家の良いエピソードを知りたい!

4071コメント2020/07/10(金) 08:28

  • 3. 匿名 2020/06/10(水) 09:36:28 

    拉致被害者に尽力を尽くしたのは安倍さん!
    ってこれは周知の事実だよね。
    私も知りたいです!

    +2029

    -56

  • 47. 匿名 2020/06/10(水) 09:53:31 

    >>3
    被害者家族が言ってたね。
    マスゴミが改心してくれたらいいけど。

    +740

    -11

  • 74. 匿名 2020/06/10(水) 10:07:54 

    >>3
    うちは朝日取ってるんですが横田さんが安倍さんが
    尽力してくださったことは一切書かれていませんでした
    Twitterやyoutubeがある時代で本当に良かったです

    +828

    -6

  • 221. 匿名 2020/06/10(水) 11:47:22 

    >>3
    会見での弟さんの発言、今日のニュースでも取り上げられませんね。
    メディアが終わってることが今回のことでより鮮明になりました。

    +486

    -2

  • 223. 匿名 2020/06/10(水) 11:48:39 

    >>3
    細かいけど、尽力を尽くしたに引っかかったわ
    頭痛が痛いみたいで…

    +20

    -49

  • 425. 匿名 2020/06/10(水) 15:54:12 

    >>3
    安倍さんと中山恭子さんが頑張ってくれてたよね。
    でも時の総理大臣小泉が、蓮池さんや曽我さんたちが帰国したのをもって終わりにしてしまった。
    まだ横田めぐみさんや田口八重子さん他、沢山の拉致被害者が存在していたのに。
    あちらの国の「横田さんは死亡しました」「田口さんは存在していません」をそのままにして、もっと強い態度が出来たのにやらなかった。

    +329

    -4

  • 548. 匿名 2020/06/10(水) 19:48:03 

    >>3

    菅直人さんが拉致の実行犯の釈放嘆願書に署名していることも、社民党の土井たか子さんが拉致など無いと言い切ったことも、辻元清美さんが被害者家族に「あなた方がそういうデタラメを言うから北朝鮮との関係性が悪くなる」と言い放ったことも、「戦後補償もしてないのに9人返せ10人返せと求めるのはフェアじゃないと思うんですよ」と言ったことも、安倍さんは知っているけど、相手を攻撃しない。えらいと思う。

    +395

    -3

  • 670. 匿名 2020/06/10(水) 21:28:39 

    >>3
    釣り針でかすぎる

    +1

    -39

  • 824. 匿名 2020/06/10(水) 22:25:47 

    >>3
    安倍総理が拉致被害者の家族に寄り添って心配してるのが分かる
    泣けてくる

    +327

    -4

  • 994. 匿名 2020/06/10(水) 23:27:14 

    >>3
    北朝鮮に拉致事件を認めさせたのは、北朝鮮に命がけで行った安倍さんの外交術のおかげだよ。

    トランプ大統領が国連演説で北朝鮮の拉致問題を語ったあと、安倍総理が被害者家族が手紙を持ってきたことを伝えると、

    トランプ大統領は補佐官に”机の一番上に置いてくれ!必ず読む!”と言い 「必ず勝とう」と励ましてくれた。

    +215

    -0

  • 999. 匿名 2020/06/10(水) 23:29:12 

    >>3
    誰も耳を貸さなかった拉致家族の訴えに初めて向き合ったのは秘書時代の安倍総理。

    +217

    -1

  • 1006. 匿名 2020/06/10(水) 23:31:49 

    >>3
    本来一時期国予定だった拉致被害者を北朝鮮に返さないように必死に動いたのが当時の安倍総理。

    +199

    -1

  • 1103. 匿名 2020/06/11(木) 00:08:53 

    >>3
    政治家ではないけど、安倍首相をねぎらったつるのさんも応援してる。


    「事実上の攻撃を受けているのに」つるの剛士が尖閣問題に警鐘を鳴らす背景

    つるのさん
    「僕は叔父が海上保安庁に勤務していて、安全保障に関して日本が抱えるさまざまな課題や、中国船と日夜対峙する海保職員の方々の苦労話をよく聞かされてきたんです。検察庁法改正案の件をどうでもいいとは言いませんが、銃を片手に人様の家の玄関口でウロウロする不審者がいる事態は、よほど急な対応を要する問題のはず。」
    「事実上の攻撃を受けているのに」つるの剛士が尖閣問題に警鐘を鳴らす背景 - ライブドアニュース
    「事実上の攻撃を受けているのに」つるの剛士が尖閣問題に警鐘を鳴らす背景 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    つるの剛士がSNSで尖閣問題に警鐘を鳴らす理由を、デイリー新潮に語った。武器を持つ不審者が家の前にいるような事態は、危殆に瀕する問題だと指摘。「事実上の攻撃を受けている」とし、報道しないマスコミの責任にも触れた

    +306

    -1

  • 1229. 匿名 2020/06/11(木) 01:02:57 

    >>3
    【憲法9条】
    安倍総理
    「憲法9条だが、自衛隊はコロナ対応含め、危険を顧みず身をもって責務の完遂に務める姿勢に胸を打たれる。一方で、自衛隊の家族の前で『自衛隊は憲法違反』のプラカードが掲げる人も…子が目にしたと思うと言葉がない。私達の自衛隊を憲法に明記すべき」
    【憲法9条】安倍総理「自衛隊はコロナ対応含め、危険を顧みず身をもって責務の完遂に務める姿勢に胸を打たれる…私達の自衛隊を憲法に明記すべき」
    【憲法9条】安倍総理「自衛隊はコロナ対応含め、危険を顧みず身をもって責務の完遂に務める姿勢に胸を打たれる…私達の自衛隊を憲法に明記すべき」snjpn.net

    Dappiさんのツイート 安倍総理 「憲法9条だが、自衛隊はコロナ対応含め、危険を顧みず身をもって責務の完遂に務める姿勢に胸を打たれる。一方で、自衛隊の家族の前で『自衛隊は憲法違反』のプラカードが掲げ

    +140

    -0

  • 1524. 匿名 2020/06/11(木) 04:18:40 

    >>1
    >>3

    安倍晋三首相の拉致問題の関係ある過去の記事ですが。

    〈Fnn記事抜粋2019年2月25日〉

    「北朝鮮をだました天才小泉の外交力」

    小泉訪朝は世界に衝撃を与えた。
    日本の首相が自ら北朝鮮に乗り込んで、拉致被害者5人とその家族を取り戻したのだ。 さらに驚いたのは、 日本が北朝鮮との約束を平然と破ったことだった。

    5人の被害者が帰国した時、日朝両政府は、 彼らをいったん北朝鮮に返して、改めて日本に帰国させる、という約束をしていた。
    しかしその約束を日本政府は破って、5人を北に返さなかった。 これには国内でも賛否両論があった。

    5人を返さなかったのは、 安倍さんの小泉さんへの進言だったとされている。
    だが北との約束を破ることについて、外務省は否定的で、 福田官房長官も会見で外務省寄りの発言をしていた。
    ある新聞が、「日本が北に5人を返さなければ、北はミサイルを日本に撃つかもしれない」 と書いていて、 ずいぶんひどいな、と思った。 新聞がこう書けば世論は弱気になる。 実際、僕も、北が撃ってきたら怖いな、と正直思った。

    しかし小泉さんは、5人を返さず、 そのために、家族と離れ離れになってしまった5人の被害者も、 黙って耐えた。 そして北は1年半後の2004年5月、子供たちを帰国させた。 僕は「毅然とした日本外交」というものを初めて見た気がした。 と言うより、 西側諸国が北朝鮮にだまされずに、まともな外交をした例は、 過去にはなかったし、その後もない、と思う。
    最初は外務省の田中均・アジア大洋州局長が、 北朝鮮のミスターXと極秘に交渉を進めた。 田中氏は拉致被害者を取り戻すため、 現実的な交渉をしたので、 後に「北寄り」と批判される。
    日本が1兆円払うとか、5人をいったん北に戻すとか、 すべて田中氏がミスターXに約束したことだと言われている。

    しかし訪朝した時に、その流れを変えたのが、 官房副長官だった安倍さんだった。
    一行はお弁当を持って平壌に行った。 北が出す物は何が入っているかわからず、 怖くて食べられないからだ。 そして控室で、盗聴されているのを承知で、 「拉致について金正日が謝罪しないなら席を立つ」 とわざと言って、金正日に謝罪させた、 というのは有名な話だ。

    小泉さんは、訪朝後は強硬派の安倍さんの意見を聞いて、 北に言わせれば、約束を破った。だましたのだ。 相手の弱みを見透かした、この外交は見事だった。
    当時米国ブッシュ政権は北朝鮮をテロ支援国に指定し、 経済制裁など対決色を強めていた。 その状況で金正日は経済援助をちらつかせた日本の誘いに乗ってしまったのだ。 僕はそれまで軍事力をバックに持たない外交には力はない、と信じていたので、 経済力だけでも外交をできるのか、と驚いた。

    小泉さんは安倍晋三と田中均という2人をうまく操って5人の拉致被害者を取り返した。これは小泉さんにしかできない芸当だった。 また安倍さんも、北への強硬姿勢で国民の高い支持を得て、 小泉さんの後継者になることが事実上確定した。 安倍さんはそのまま政権を取ったが、いったん挫折、 しかし再度政権を取り今日に至る。



    拉致問題での過去の記事
    〈日経電子版 2018年12月27日 小泉首相訪問の振り返り記事〉
    2002年9月17日、小泉純一郎首相は日本の首相として初めて北朝鮮を訪れた。
    平壌の百花園迎賓館のロビーに現れた金正日(キム・ジョンイル)総書記は笑顔を浮かべ、右手を差し出した。
    その手を握る小泉首相の表情は硬かった。
    日本での打ち合わせで、安倍晋三官房副長官らから「決して笑わないでください」と助言されていた。



    過去の記事ですが北朝鮮への対応の仕方の安倍晋三首相の凄さや素晴らしさが少し分かる記事だと思う。

    今はマスコミは安倍晋三首相の良い所や凄い所をニュースにしないけど、安倍首相って良い所もあるしもっと評価されても良いと思う。
    コロナウイルスで学校を3月始め休校にしたのをマスコミが叩いたけどね休校にしたの正解だったと思う、その後は海外も学校を休校し始めたたらマスコミの学校休校バッシングやめたけどね





    +170

    -0

  • 1629. 匿名 2020/06/11(木) 08:01:18 

    >>3
    横田さんの会見を見るまで安倍さんが動いてたこと知りませんでした。なにもしてこなかった人が安倍政権批判をしないで欲しいという言葉を聞くまで、わたしはなにもわかってなかった。
    日本の政治家がみんな頑張ってるけど返してもらえないかと思ってたけど、それも違うことがわかって驚いた。
    コロナのニュース同様、マスコミに印象操作されすぎてることに警戒しなきゃいけないと思った

    +106

    -0

  • 1742. 匿名 2020/06/11(木) 09:27:55 

    >>3
    トランプ大統領も被害者家族に直筆の手紙渡したんだよね
    トランプ大統領と安倍総理の2人好きです

    +44

    -0

  • 2361. 匿名 2020/06/11(木) 22:12:00 

    >>3
    今日の産経新聞は横田さんの息子さんの言葉を紹介して、拉致問題に尽力した安倍首相のことも書かれていました。
    有料記事なので、産経は息子さんの言葉を掲載していないとの声もありましたが…

    この記事を読んで、当時、安倍首相が拉致問題に対してとりあげても誰も耳を貸してくれず、一生懸命に被害者の方と寄り添って活動してこられた経緯を知り、ここまで尽くしてもなお批判の声があることを悲しく思います。

    ひとりでも多くこのことを知ってほしい。
    【阿比留瑠比の極言御免】横田家がメディアに求めた猛省 - 産経ニュース
    【阿比留瑠比の極言御免】横田家がメディアに求めた猛省 - 産経ニュースspecial.sankei.com

    拉致被害者、横田めぐみさんの父で5日に亡くなった拉致被害者家族会初代代表、横田滋さんの妻、早紀江さんら遺族が9日に行った記者会見は、心を揺さぶるものだった。その…

    +60

    -0

関連キーワード