-
1. 匿名 2020/06/07(日) 21:24:35
私は性格が悪いと思います。
思えば小学生の時に書いていた日記すら愚痴や悪口だらけでした。
それでも子供の頃は道徳の授業に出てきそうな人を理想としていてそうあるべきだと思っていましたが、今となっては自分の性格の悪さを省みることがあまりなく、ふとした時に気づいてぞっとします。
私は基本、自分さえ良ければいいタイプなのだと思います。自分が正しく、賢く、人より優れていると無意識のうちに思っている気がします。たぶん彼氏以外の人を全員見下してるのかもしれません。
ふとした時に優しい人の行動を見ると自分が恥ずかしくなります。
アラサーになり今更性格なんて変わらないかもしれませんが、優しいいい人になりたいです。
どうやったら性格を直せますか?+889
-24
-
6. 匿名 2020/06/07(日) 21:25:35
>>1
絶対的に自分よりスペックの高い環境に入る。
まぁ入れんやろうけども…+495
-11
-
20. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:24
>>1
自覚できてて偉いよ
直そうって気持ちもあるんだし
主さんそこまで悪い人じゃなさそう+376
-26
-
22. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:31
>>1
そうやって省みてるじゃん!
自省してる。
すごいことだよ。
人の良いところを見つけて、心の中だけで褒めるようにしたら少し優しくなれるんじゃないかな。+294
-16
-
25. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:33
>>1
自分で性格が悪い自覚をしていて、治したいと考えているあたり、そこまで極悪人ではない気がする
それに今の世の中、良い人すぎても 大切な人を守ることができない。+323
-15
-
26. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:36
>>1
自分の身近にいる優しいと思える人の真似をする
そのうち本物になる+123
-2
-
27. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:40
>>1
私も!+32
-8
-
28. 匿名 2020/06/07(日) 21:27:45
>>1
彼氏のことはなぜ見下さないの?
人間的に素晴らしい方なのかな?+98
-5
-
37. 匿名 2020/06/07(日) 21:28:34
>>1頭剃って出家しろバーカ!
って言われたらどう思う?
人の嫌がる事は言わないの+5
-25
-
40. 匿名 2020/06/07(日) 21:28:47
>>1
精神疾患あるのでは?
昔から性悪自己中はことごとく精神疾患だったよ
+83
-39
-
41. 匿名 2020/06/07(日) 21:29:05
>>1
それだけ客観視できるなら大丈夫なんじゃないかな?+33
-10
-
44. 匿名 2020/06/07(日) 21:29:27
>>1
反省できるなら今からでも遅くない
性格悪い行動しそうな時に一息ついつ冷静になってみては?
まずは行動から変化したら気持ちもついてきますよ+27
-0
-
49. 匿名 2020/06/07(日) 21:30:10
>>1
加藤諦三の本読んだら?
親の影響もあるんではないか?+22
-3
-
53. 匿名 2020/06/07(日) 21:30:43
>>1
性格変えるのは無理だと思うよ
正しい、賢い、優れているって無意識にそう思ってるみたいだけど
人と比べて優劣つけている時点で正しくも賢くも優れてもいないよね+102
-6
-
55. 匿名 2020/06/07(日) 21:31:07
>>1
人間ってそんなものじゃない?
人を騙したり陥れたり傷付けていないなら問題ないと思う。
自覚がある分苦しいのかもしれないけど‥+69
-4
-
58. 匿名 2020/06/07(日) 21:31:18
>>1
アラサーなら手遅れでは?+12
-4
-
60. 匿名 2020/06/07(日) 21:31:41
>>1
そうやって思うだけでも性格悪くないよ!待ちですか?+18
-20
-
64. 匿名 2020/06/07(日) 21:32:27
>>1
私も昔こういうトピ立てたよ
性格は今も変わってない+52
-3
-
67. 匿名 2020/06/07(日) 21:34:12
>>1
もう直ってると思う
気づけてよかったね+4
-19
-
71. 匿名 2020/06/07(日) 21:35:20
>>1
私かと思った
自分が良ければ良い
思いやりがない自分に悩んで、人に優しくしようと試みたけど、優しくして見返りを求める自分が居たね
返ってこなかったら腹立つし
結局性格の悪さは治らないと思った+145
-0
-
78. 匿名 2020/06/07(日) 21:36:40
>>1
人間生きてりゃ少なからずそういう部分は持ってるし、損得勘定0で動ける人間の方がむしろ少ないんじゃないのかな
主の場合は性格が悪いと言うよりも、自尊心が少々高め、凄く冷静でコントロールがしっかりしてる印象の方が強いけどね+7
-7
-
84. 匿名 2020/06/07(日) 21:37:58
>>1
性格悪い人で自分がそうだと気付いてる人はほとんどいないし
むしろ自分こそ正しいと思ってるからいても開き直ってる
優しい人を見て自分が恥ずかしくなるならいくらでも直せると思う
自分が見ていいなと思う人の行動を真似るとか
嫌な思いさせた相手には素直に謝るとかね+85
-1
-
89. 匿名 2020/06/07(日) 21:38:55
>>1
真似たい人を見つけて発言や行動を徹底的に真似る
だんだん同じようになっていくと思うよ
私は主さんそのままでもそこまで性格悪くないと思う+7
-3
-
97. 匿名 2020/06/07(日) 21:40:42
>>1職場近所、周りは自分さえ良ければの人で溢れかえってるけどな。人はいい面とわるい面、色々もちあわせてると思って過ごしてます。+8
-3
-
99. 匿名 2020/06/07(日) 21:41:06
>>1
ナルシストなんですね
善行を積んで行けばやがて道は拓かれると思います+23
-1
-
102. 匿名 2020/06/07(日) 21:41:35
>>1
主さん、本当に仲良い友人いますか?
+5
-8
-
105. 匿名 2020/06/07(日) 21:42:19
>>1
なおらないと思う。人に迷惑かけないならいいのでは。+17
-1
-
117. 匿名 2020/06/07(日) 21:45:49
>>1
私なんて人が良すぎて損ばっかな人生。自信ないし人を見下すなんてできやしない。逆に主さんくらいの強さがほしいわ+31
-8
-
118. 匿名 2020/06/07(日) 21:46:08
>>1
自覚できてるだけ立派立派❗+5
-13
-
128. 匿名 2020/06/07(日) 21:51:06
>>1エライじゃん。
私なんて『みんな性格悪いじゃん。立場変われば良いって思う人もいるし。』って開き直ってる笑!!
+11
-4
-
140. 匿名 2020/06/07(日) 21:53:44
>>1
上手く言えないけど、そういうのを自覚できてるのが素晴らしい事だと思います、仮にあなたが性格の悪い人だろうと、少なくとも最低の人間ではないずです
自分自身を省みて冷静に思い悩む、あなたは言ってみれば「ただの普通の人」ですよ
あんまり自分を卑下するような事もしないでね、それはあなたにとって決して良い事ではない+9
-9
-
149. 匿名 2020/06/07(日) 21:57:49
>>1
私も性格が悪いのを治したいと思って心理学とか色々調べて勉強してたら余計に性格悪くなったよ。
今の相手の反応はどんな心理だろう?攻撃かな?自分の身を守らなきゃ!っていつも相手の裏を読もうとして悪くかんぐる癖がついてしまった。
主さん真面目そうだから考え過ぎないほうがいいと思う。
+35
-1
-
151. 匿名 2020/06/07(日) 21:58:11
>>1
見せなければ 思ってる分には問題ない。
世の中そんな人ばかりだと思う。 常識があれば大丈夫。+11
-2
-
158. 匿名 2020/06/07(日) 22:00:07
>>1
自覚できるだけまとも。
最悪なのは性格悪いのにいい人だと勘違いしてる輩。+22
-3
-
162. 匿名 2020/06/07(日) 22:01:32
>>1
文章の長さから溢れ出る自己顕示欲+10
-8
-
186. 匿名 2020/06/07(日) 22:11:38
>>1
直す必要ない、皆んな自分が大事なものだし
+2
-6
-
194. 匿名 2020/06/07(日) 22:18:25
>>1
旦那が主さんと同じような性格。毎日心の中で失敗しろ!どん底に落ちろ!って思ってる。私の方が性格悪いわ…+5
-2
-
199. 匿名 2020/06/07(日) 22:20:24
>>1
人間関係を整理する
自分にネガティブな影響を与える人間1人を疎遠にするだけでも随分と変わる
その人がたとえ優しくて人当たりがよくても
自分にもそういう人がいて、彼女に連絡しなくなってから気分が良くなってきた気がする
+19
-0
-
200. 匿名 2020/06/07(日) 22:20:46
>>1
見下してるつもりで、本当は羨ましかったりしませんか?
私は周りが優等生に囲まれてて“くだらない”って思いながらも大人になって本当は羨ましかったんだと気づきました。
無意識に沢山の小さな事を我慢してたり、無理してたり、心が満たされてないと、人に優しくなれないです。
そこまで気がついてるなら、きっと変われますよ。思い切りお金を自分にかけて贅沢してみたり、高級なブランドものを身に付けてみたり、大自然と触れあったり。自分を満たしてみると余裕が生まれて考え方が変わるときがあります。
簡単なことではありませんが、文章を見る限り、性格が悪いわけではないと思いますよ。+15
-4
-
209. 匿名 2020/06/07(日) 22:28:24
>>1
忘れてしまっただけで幼少期にトラウマ級のひどく傷ついた出来事とかあったんじゃない?気が弱くなって全て見下すようになったんじゃないの?+12
-2
-
210. 匿名 2020/06/07(日) 22:30:32
>>1
私の周りにいるなー3人位
その人達親が亡くなってから
更年期とか鬱みたいになってる+8
-0
-
215. 匿名 2020/06/07(日) 22:35:05
>>1
私も同じ性格してる。人の下でなんか働けないから独立した。
優しくなって得はあるの?その性格生かす方に考えた方がいいよ+5
-9
-
222. 匿名 2020/06/07(日) 22:43:26
>>1
他人よりも優れている事に価値を感じると、見下してしまいやすいと思う
幸せの軸を自分にして、自分に自信を持つと他人の事がどうでもよくなって見下す事もなくなると思う+26
-0
-
224. 匿名 2020/06/07(日) 22:45:13
>>1
自覚があるだけマシだよ。
私の友達も、人より稼いでて(看護師)、人より優れてる思ってる友達がいるけど、直接そういう言葉で今なくても言葉の節々で周りの人のこと(私も含め)見下してるんだなぁ〜って分かるよ。
最初は我慢というかスルーしてましたが、その子はその上にケチで私に車出して欲しいが為に遊ぼうって言ってくるようになってそれがきっかけで距離を置きましたが…。
直すには人より優れてるとかの感情は押し殺す事、自分には無いけど相手に持ってるものを認めて尊敬する、それしかないと思います。
愚痴などは誰だって腹立つこともあるし、怒りの自己処理の仕方を見つける。
やっぱり自分に返ってくるというか、結局人が自分から離れていってしまうので悲しい思いするのは自分なんですよね。
このままじゃ自分に全て返ってくる!と思って考え方を変えるしか無いんじゃないでしょうか。+30
-0
-
233. 匿名 2020/06/07(日) 22:56:50
>>1
自覚できてるなら多少自己中でもええで!!
でもわかってるんだから度は過ぎない程度の自己中に留めとき+3
-5
-
240. 匿名 2020/06/07(日) 23:05:52
>>1
彼氏を見下さずにいられる理由を教えてください。
彼氏さんが具体的にどんな方っていうより、主さんにとって彼氏さんはどんな方なのですか?
とても気になります。+4
-1
-
247. 匿名 2020/06/07(日) 23:16:19
>>1
自覚してるなら多分大丈夫だよ。
本当に性悪な人は気付いてないからね。
あと性格を直すというよりは思ってたとしても
表に出さないようにしたらいいと思う。
人間ならみんな多少本性隠して生きてるし。+9
-1
-
268. 匿名 2020/06/07(日) 23:55:31
>>1
身体の不調を治す+3
-1
-
271. 匿名 2020/06/08(月) 00:12:57
>>1
私も性格悪すぎるよ
結婚式呼ばれない(笑)
結婚式呼ばれたことある?+2
-5
-
272. 匿名 2020/06/08(月) 00:19:44
>>1
環境を変える+0
-1
-
275. 匿名 2020/06/08(月) 00:22:12
>>1
自覚あるだけ救いだけど、
周りの人も多分見抜いてるから
大事にはされないのでは?
性格って出るよ。
気をつけなはれ。
+9
-1
-
276. 匿名 2020/06/08(月) 00:22:14
>>1 性格悪すぎておもろい、みたいに言ってくれる友達ができると良いんじゃないかなと思います。そのままでいいと思います。結局、相性じゃないですかね。+6
-4
-
281. 匿名 2020/06/08(月) 00:53:15
>>1
うちの姉もそういうタイプだけどずっと病んでて
今はマルチにハマりそうだよ
自分は正しい、優れてると思ってると
結構周りに見透かされてじわじわと浸食してきますよ+11
-0
-
282. 匿名 2020/06/08(月) 00:54:39
>>1
私も一緒で最近本当に悩んでる!
私の場合、思ったこと口にすぐ出しちゃって
周りに害を与えてると自覚してるから
治したいけど、治そうとすると何も話せなくなって変に思われる+13
-0
-
292. 匿名 2020/06/08(月) 02:30:38
>>1
他人に優しくされた経験がないのでは?+1
-0
-
295. 匿名 2020/06/08(月) 03:13:39
>>1
人の嫌な部分を探すのじゃなく自分より優れている所を見るように探すようにする。+3
-0
-
308. 匿名 2020/06/08(月) 07:26:16
>>1
自覚して直したいと考えていることは偉いです。
でも、性格は一生変わりませんよ。+7
-1
-
309. 匿名 2020/06/08(月) 07:26:51
>>1
性格は直らないですね。
無理して良い人そうに振る舞ったら余計ストレスが溜まります。
無理です。+7
-2
-
315. 匿名 2020/06/08(月) 08:09:22
>>1
アラサーにもなってそんな狭量な大人は治りません(断言)
その年で 井の中の蛙大海を知らず とか本当に恥ずかしい
自分の周りのレベルが低いのは『自分』も低いからなんだよね+2
-3
-
318. 匿名 2020/06/08(月) 08:29:08
>>1
性格良くて優しくていい人とみんなから言われます。 争い事好きではない 人に頼み事もしない
頼まれた事は断れない 悪口も言えなくておとなしいです。 あの人なら怒らないからと過激に攻めてくる人もいます。
性格いいと言われる人は
ただ単に 小心者で気が弱くて怖くて反発出来ない人 。一部にはこうゆう人たちもいます!
+5
-4
-
319. 匿名 2020/06/08(月) 08:56:03
>>1
どこが性格悪いの?
自尊心があるって事じゃ?
彼氏を唯一尊敬できるってステキだし
ブラックな事を書いて処理していた賢い子供だった訳だし
能力ないし努力もしない、でもまあまあ大切に扱ってほしい
尊敬できない人と結婚して、不幸だと愚痴る性格悪い私からみたら、ステキな人やん
+2
-6
-
326. 匿名 2020/06/08(月) 10:01:18
>>1
優しい いい人って自分を大事にしてて余裕がある。何か嫌な事があってもすぐ人や周りのせいにしない。周囲に流されず自分が正しいと思える行いができる。他者に対して思いやりや気遣いができる。
思い付いた私のいい人像を書いてみたけど、1つでもピンときたら実践してみては?+9
-0
-
332. 匿名 2020/06/08(月) 10:49:52
>>1
性格悪くて損することってある?
別に自分の中だけなら問題ないと思う
他人とか興味ないし優しくしようとも思わない(笑)+1
-3
-
333. 匿名 2020/06/08(月) 10:55:28
>>1
無理だよ、人の性格なんて直らないよ
+2
-1
-
336. 匿名 2020/06/08(月) 10:59:06
>>1
性格良い人になりたいというのが自分思考。
嫌でも人様に迷惑かけちゃいけない
周りに馴染まなきゃいけないと
思える人が性格良い人の思考。そこからやってみ?ほんとになりたいならね。
その考え方が正しいとか正しくないとかはさておき、そのくらいしなきゃ変わらないと思います。+3
-1
-
340. 匿名 2020/06/08(月) 11:14:51
>>1
治せない
せめて、余計なことを喋らないようにすればいい
無口でいけばよい+0
-1
-
342. 匿名 2020/06/08(月) 11:27:33 ID:8IUmD3Fb8T
>>1
人の優しさに気付くのも優しさの一つだと思いますよ。
主さんは、それが出来る人だから誰かが自分にしてくれたちょっとした親切とかに対して「ありがとう」って言葉にして伝えると良いんじゃないかと思います。
なんとなく主さん既にやっていそうな気もしますが。+3
-1
-
343. 匿名 2020/06/08(月) 11:31:14
>>1
性格いい人なんていないと思う。
+2
-3
-
346. 匿名 2020/06/08(月) 11:43:00
>>1
あなたのルックスはどんな感じ?+2
-0
-
347. 匿名 2020/06/08(月) 11:44:16
>>1
性格を意識的になおすのは難しいと思うよ。+3
-2
-
348. 匿名 2020/06/08(月) 11:48:12
>>1
私も同じ気持ちでしたよ!
ここには、性格は変わらない、治らない、と仰る方もいますが、私は変わりたいと強く思っているし、だから必ず変われると、自分を信じています。
私が変わるためにはじめたのは、朝、亡くなった祖父母や先祖に話しかけるつもりで「今日も心優しく過ごせるよう努力します。見守ってて下さいね」と心でとなえ、一日の終わりには「今日は理想とする自分でいられたかな?」と自問自答しています。あとは性格悪いなと感じる人とは、うまく距離をとるようになりました。こんな行動、意味無いのかもしれませんが、そうした積み重ねで、最悪、死ぬ間際になってもいいから、理想の性格の人間になれていたら嬉しいです(笑)+6
-0
-
351. 匿名 2020/06/08(月) 12:11:02
>>1
世の中1よりスペック高い人があきらかに沢山居る中、彼氏以外は見下すって所が精神病的、それかプライド高すぎて認めたくなくて拗らせてるとか?自覚してるし素直になればましになりそう+7
-0
-
362. 匿名 2020/06/08(月) 12:39:21
>>1
人を見下してるのって相手には分からないだろうと思っていても意外と相手には伝わってるからね。
そして相手からも同じように見下されてるから。
それに気づいていないのは自分だけ。
自分は特別でもなんでもない。
ただの凡人。
まずはそこを受け入れていくことだよ。+9
-1
-
372. 匿名 2020/06/08(月) 12:55:10
>>1
私は自分で性格良いとは思わないけど周りからは良い人という認識があると思う
主と決定的に違う部分は私自身のスペックは並より下で、自立してからは家族以外の人間から優しく時には厳しくされて社会生活を過ごしてきました
なので周りに感謝する機会が多かった事、それが私と言う人間を形成する過程で無意識の内に刷り込まれていたと思います
感謝には恩義で返す
これが私の行動理念になっています
主は自身のスペックが高いので周囲から色々施された経験があまり無いのだと思います
それはそれで優秀な人間だと思います
こんな事を言ってますが私だって愚痴や文句も言います
ただ社会人になってからは悪口は口にしないようにしています+2
-0
-
373. 匿名 2020/06/08(月) 12:56:23
>>1
それ、性格が悪いっていうよりネガティブなだけでは?
社会人になってまで挨拶無視とか幼稚ないじめしてくるお局とかよくいるよ
そういう奴の方が日記がどれだけポジティブな内容だろうとクズだと思う
人がいないところで、自分しか見ない日記で愚痴って冷静で居られるなら素晴らしいよ
1さんは日常のよい出来事に目をつけられるようになればそれで十分だと思う
+5
-1
-
376. 匿名 2020/06/08(月) 13:18:09
>>1
でも、みんな大なり小なり「自分が良ければ」みたいな考えはあると思うよ。人間だもの。笑+3
-3
-
378. 匿名 2020/06/08(月) 13:23:38
>>1
この人を励ます事で自分は性格悪くないと思い込ませてる+2
-1
-
379. 匿名 2020/06/08(月) 13:25:54
>>1
どうやったら直せますかって…
性格良くなって何をしたいの?
性格良くするなんて永遠に曖昧なこと言ってないで
優しい行動した方が早いよ。
+6
-1
-
386. 匿名 2020/06/08(月) 14:08:41
>>1
自覚持ってる部分は直せると思うよ。+2
-0
-
387. 匿名 2020/06/08(月) 14:10:16
価値観が上下関係しか無いのが>>1さんの難点な気がする
優しい人を良いと思う面があるから性格自体は普通じゃないかな
人の価値が上とか下とか、どうしても囚われてしまうけど、それとは違った価値観もあると腑に落ちたら楽になると思うよ+3
-0
-
388. 匿名 2020/06/08(月) 14:11:35
>>1
そんなに自分の内面に向き合えるなら、ぜんぜん性格悪くないと思う。うちの義母は「わたしは情があるさかい、ついつい人に優しくしてしまうんよー」って言ってるよ。
+3
-1
-
391. 匿名 2020/06/08(月) 14:19:10
>>1
人を傷つけてしまうって分かってて、
気を遣ってるから愚痴を日記に書くんでは??
直接的に人を傷つけたり、周りに迷惑かけてないならいいんじゃないですか!?
私も自分さえ良ければいい人間ですけど、
一応外面は良くして頑張って生きてるつもりです笑+2
-2
-
393. 匿名 2020/06/08(月) 14:43:13
>>1
ものすごい極論なんだけど今の社会はストレスが多すぎるから皆余裕がないんだよね。人に優しくなれるほどの余裕もないし個人個人が満たされてない。毎日ピリピリしてるから過剰すぎる芸能人へのバッシングもそれが原因だと思うし。心の中で悪態ついてるなんて可愛いもんで人に向けないようにしてるアナタは十分優しいのでは?優しすぎたり、繊細な人はは知らぬ間に溜め込んで鬱になったり病気になったりするからいったん肩の力を抜いて、まずはどんな自分でも受け入れて自分に優しくする事で人にも優しくなれると思います。
+4
-1
-
395. 匿名 2020/06/08(月) 14:51:23
>>1
愚痴や悪口を日記に書くとか人を下に見てしまうとかごく人として普通に備わってる感情じゃない?
本当に性格悪い人はそんな事1ミリも考えてないと思うよ
面と向かって見下したり、攻撃してる訳じゃないし。私が出会う性格悪い人はみんな普通に人に意地悪してるけど、自分は一切悪いとは思ってないらしい。+4
-1
-
398. 匿名 2020/06/08(月) 14:56:38
>>1
それ、わかります。
自分は自己肯定感が無いので、自分より劣っている人を見つけるのが好きで見つけてはあいつよりも自分の方が上だと満足させています。
自分でもこんな性格に嫌気が差してるのですが…染み付いてるものは簡単に変えられませんね+4
-0
-
421. 匿名 2020/06/08(月) 16:37:44
>>1
私も性格悪いよ。ただ、表に出さない努力を常にしてるつもり。腹の中で何を思ってるかなんて、表に出さない限りは相手に伝わることは無いし、人に迷惑かけるようなことをしなければそれで良いと思ってる。+2
-0
-
426. 匿名 2020/06/08(月) 16:58:27
>>1
誰でも長所と短所があると思うので、まわりの人の長所を1つずつでも探してみてはどうですか?
主さんは自己肯定感が高いというのが長所だと思います。
その為に努力もしてきたんだろうなと感じました。
他人の長所が逆に自分の足りない部分だったりするので、これからは少し他人に興味を持ってみたらいかがでしょう?+2
-0
-
428. 匿名 2020/06/08(月) 17:07:45
>>1
いくつなん?
私も20代前半までは、ここに書けない位めちゃくちゃ性格悪かったけど、今は昔みたいな性格の悪さは無くなったよ。
ただ、そうとう捻くれたけど笑+1
-0
-
445. 匿名 2020/06/08(月) 17:38:13
>>1
自己受容だよ
自分の嫌いなところも受け入れて大丈夫よ、そのままでいいよと褒めてあげる
そしたら自然に、改善する
反対に自分のここがダメだと自分を嫌って直そうと
取り組むと悪いところが何倍にもなる
矛盾してるように聞こえるかもしれないけど、
受け入れたり許すとその部分が消える+2
-0
-
447. 匿名 2020/06/08(月) 17:47:01
>>1
よくわからんけど、何のためにその性格を直したいと思ったの?
どうせ結婚できてないからとかでしょ?
性格よくなれば幸せになれるはず、みたいな。
それねー、なぜか結局幸せにはなれないんだよ。+2
-4
-
482. 匿名 2020/06/08(月) 20:28:20
>>1
自分を好きになること。
嫌いなとこを許すこと。
例えば ブス デブ チビ ハゲはだめって思ってるとする
そうするとそういう人がいると見下したりいらいらする。
だからブスとかを許してみる。
あなたはこうしちゃいけないっていうのが多くて辛いのかもしれないね。+0
-0
-
492. 匿名 2020/06/08(月) 21:01:21
>>1
性格が悪いままでいいんじゃない?
今まで気付いても直せなかったのが主なんだからw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する