-
1. 匿名 2020/06/05(金) 19:18:55
何と答えますか?
私は一応0歳の時に家があった場所を答えますが、1歳の時に引っ越しているので記憶は全くありません+61
-2
-
3. 匿名 2020/06/05(金) 19:20:03
>>1
生まれたのは大阪だけど2歳までしかいなかったから記憶にない。
その後は関東メイン。+27
-0
-
19. 匿名 2020/06/05(金) 19:29:48
>>1
転勤族を経て、大学からは自らまた別の都道府県へ、就職でまた別の都道府県へ、という感じなので便宜上中高生時代を過ごした場所にしてる。
でも相手に合わせるかも?適当w+9
-0
-
36. 匿名 2020/06/05(金) 19:42:20
>>1
出身地は一度でも育った(生活した)土地ならどこを名乗っても良いって聞いた事があるよ。
自分が育った土地って認識だから明確な年数は決められてないけど、一番長い土地や生まれた
土地を出身地って名乗る人が多いみたいです。出生地は生まれた土地だけど。+4
-0
-
38. 匿名 2020/06/05(金) 19:42:56
>>1
同じく1歳で生まれた地を離れて記憶がありませんがそのまま話しています。「生まれたのは親の転勤先○○、1歳からここ。」記憶はないけれど生まれた土地の名前を聞くと親近感があります。+3
-0
-
39. 匿名 2020/06/05(金) 19:43:13
>>1
転勤族憧れるけど小さい頃からの幼なじみはいるのかな?+2
-3
-
60. 匿名 2020/06/05(金) 20:38:04
>>1
私だったら
産まれたのは〇〇で、育ちは(未成年までで一番長く住んだ土地)は〇〇って言うかな。
出身地を聞くのって世間話というか共通の話をしたい時だから、記憶の無い産まれた場所より、会話が成り立つ場所を教えて欲しい。+4
-0
-
61. 匿名 2020/06/05(金) 20:40:08
>>1
郷ひろみのテンションで
ジャパァ〜〜ン!!!+1
-0
-
79. 匿名 2020/06/06(土) 05:02:49
>>1
出身地は「16歳までの間で一番長く住んでいた場所」って聞いたことあるよ!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出身地と出生地の意味と違いとは 「出身地」や「出生地」といった言葉は、生まれ育った土地についての話題でよく耳にするものです。しかし、この2つの違いを詳しく言える人は、それほど多くないかもしれません。実際にこの2つは、どう…