-
31. 匿名 2020/06/04(木) 11:00:32
施設内のコロナ感染者を病院に移すことが出来なくて介護士が防護服着て介助してるのをニュースで見た。
入居型の施設だときっとどこでもありえるよね。
だから入居型の施設勤務の介護士だけでいいんじゃないかなと思うんだけど。
デイやショートは休業出来るだろうし。+312
-20
-
164. 匿名 2020/06/04(木) 11:44:24
>>31
障害者の作業所ももらえる。
入居じゃないから特に大変じゃないし給料も減らないのに。+5
-14
-
287. 匿名 2020/06/04(木) 16:05:08
>>31
デイサービス、デイケア、ヘルパー
他の施設での集団感染の際は応援に呼ばれると思います。
介護士も痰吸引、胃ろうなど医療ケア、エンジェルケア(看取り)の対応もあるので、集団感染になった際5万円じゃ足りません。
24時間365日休めない
+70
-2
-
563. 匿名 2020/06/04(木) 22:25:00
>>31
SSも短期だけど入居型です。
なんならコロナで入退居減らすために
ロングの受け入れが増えたんですよ(T_T)
特養などにヘルプでも入るし
除外しないで〜〜〜+21
-0
-
806. 匿名 2020/06/05(金) 04:32:44
>>31
通所や短期入所は常に外からの受け入れになるから感染のリスク高いよ。
長期入所は早々に面会制限かかったから、感染経路はある程度限られる。
県外から来た人と接触あっても、家族に発熱ある人いても家族は黙って高齢者をデイに送り出すし。
高齢者を家に置いとけないのはわかるけど、本当に悪質。
特に認知症患者に三密はわからないしね。+11
-2
-
919. 匿名 2020/06/05(金) 08:49:45
>>31
在宅介護、いわゆるヘルパーもいざ伺った独居の方が38度超えの発熱していた時に対応したヘルパーは、その利用者のPCR検査の結果が出るまで出勤停止になったりしますよ。3月ごろから今日までに2度も濃厚接触者とされて5日間自宅待機になった人もいる。
なかなかリスク高いと思います。+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する