-
5. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:28
精神科の看護師目指してます。今は大4で精神学を研究しています。みなさんの力になりたいです。+588
-90
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:30
>>5
学生さんは勉学に励んで下さい。+91
-76
-
122. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:36
>>5
希望通りの配属になんてなったことないよ+48
-29
-
125. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:02
>>5
志し尊敬します。他人に奉仕しすぎて疲弊しすぎないように、ご自身の心も守る術を身につけてくださいね。
あなたの夢が叶いますように。+219
-4
-
132. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:15
>>5
わたしも精神保健福祉士目指しています。
みなさんの心に寄り添いつつ、権利が守られるよう一生懸命勉強したいと思います。+163
-14
-
146. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:47
>>5
>>1読んで。+44
-11
-
187. 匿名 2020/06/01(月) 02:19:10
>>5
あなたたちの学ぶ道や学ぶ姿勢を否定したいわけじゃないんだけど、
なんかこういうの無理だわ。
しんどくて同じ人と集って話したくて来たのに、モルモットにされてる気分。+149
-46
-
193. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:07
>>5
大変でしょうけど、心身に気をつけて、お過ごしくださいね😊
応援しています!+32
-5
-
224. 匿名 2020/06/01(月) 02:45:39
>>5
わたし鬱だけど大歓迎
がるちゃんみるのは
いいと思うよ
鬱を知るのに
ぜひ治療に役立ててほしい+111
-8
-
307. 匿名 2020/06/01(月) 05:18:08
>>5
国家資格持ってない、単なる学生でしょ。
相手は人間なんだから下手したら死んでしまう可能性もある。
特に精神的な症状のある方々の場合、対応は危うい。
私は心理職だけど、
「○○した方が良いですよ」
「○○は××だったから止めた方が良いよ」
「何かあったら生活保護がある(車やパソコン持てなくなる人は生きる力や術が奪われる)」
「産後うつで辛くてたまらないけどいつか落ち着く日が来る」
「子どもの様子がおかしいなら病院に連れて行ったら?」
上記は絶対言わない。
言った事が無い。
軽々しく言う事は今現在辛い人の心に寄り添ってない人。
若い頃は、やりがちだった。
軽々しい慰めも迷惑だろうから言わない。
「大丈夫だよ(大丈夫じゃないから書いてる)」
「今は辛いけど必ず良くなるよ(神様なの?そんな事分からない)」
「気楽に行こう(気楽に行けないから病気なんだよ)」
【今が辛い人】に対しての思いやりがない。
ただ話を聞くだけて指示的な事はしなくて良いと思う。
医師並みに指示している人がいるけど、医師免許持ってない人がいくら言ってもねぇ。
+25
-57
-
346. 匿名 2020/06/01(月) 06:39:41
>>5
見るのはいいけど、書き込むのは遠慮してほしい。
今の段階では、力にはなれないと思う。+94
-14
-
351. 匿名 2020/06/01(月) 06:49:20
>>5
お願い助けて。
毎日死にたいと思ってしまう。
口に出してしまう。
つらいよ。+67
-5
-
356. 匿名 2020/06/01(月) 07:01:25
>>5
私個人の意見です。
色々言ってくる人がいても気にしないで。
ただ、実際、現場に出たらもっとハードです。
だから、気持ちをうまく切り替えたり、リフレッシュしたり、休息する時間を作りながら過ごしてくださいね。
偉そうに言ってごめんなさい💦
+67
-3
-
366. 匿名 2020/06/01(月) 07:27:14
>>5
大学4年レベルでなんとかなるのかなあ?
研究っていっても査読出しまくりとかではないでしょう+19
-7
-
376. 匿名 2020/06/01(月) 07:37:03
>>5
私は根拠の無い励ましよりも貴女の言葉に期待するよ
+22
-4
-
387. 匿名 2020/06/01(月) 07:47:05
>>5
だから何
じゃあ今すぐ助けてよ+20
-31
-
603. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:32
>>5
私はモルモットなんて思いません。寄り添ってくれる気持ちが嬉しいです。ありがとう。+56
-10
-
612. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:33
>>609
私2年ほどここのトピにいます。
>>5さんは精神科の患者は弱くてかわいそうな人たちというイメージなのかなと思ってそうじゃないことを言いたかったんです。
精神科に通っている人は力を分けてもらう立場であり続けるのか疑問です。
私は気の毒がられるのはいやです。
私も力を与える立場にあると思うし、そうあり続けたい。
+41
-7
-
792. 匿名 2020/06/01(月) 17:27:04
>>5
いつかお世話になるかもしれません、その時はよろしくお願いします。無理せず頑張ってくださいね。+25
-1
-
927. 匿名 2020/06/01(月) 19:33:22
>>5
このトピには色んな人がいるけど、落ち込まないで頑張ってね。
重度の鬱で閉鎖病棟開放病棟に合わせて2ヶ月半いたけど、スタッフ皆んなが真剣に向き合ってくれて無事退院出来ました。
今も病院に助けてもらいながら社会復帰してますよ!
+34
-3
-
1115. 匿名 2020/06/01(月) 21:57:09
>>5
私は力になりたいと言葉にしてくれたことが嬉しい。
23歳で初めて精神科を予約して初診まで2ヶ月待った。ドキドキしながら問診を受けたあと、先生から言われた言葉は「気にしすぎ」
看護師さんからもいつまでそんなこと気にしてるのよ、と笑われた。
幼少期にいじめにあった時のことを10年間繰り返し繰り返し夢に見て飛び起きる。眠れない。自殺未遂までした。それを気にしすぎの一言で片付けられた。
誰かに助けて欲しくて、勇気を出して行ったのに突き放されたことが悲しかった。その後気にしすぎなんだと思って過ごしていたら症状は悪化し、ストレスからの過呼吸、パニック障害、耳も聴こえなくなりました。
今は病院を変えて治療中です。
今のクリニックは先生も看護師さんもカウンセラーさんも親身になってくれます。精神科って通うのにすごく勇気がいる。初診時に力になりたいと言ってくれたら、態度で示してくれたら私の耳は聴こえたままだったかもしれない。
現場に出たら辛いこともたくさんあると思う。実際待合室で突然暴れ出した患者さんも見たことあります。
それでもひとりの患者として寄り添って欲しい人もいる。
長くなってしまったけれど、私は初診時にあなたのような看護師さんにそばにいて欲しかった。
応援しています。+48
-3
-
1186. 匿名 2020/06/01(月) 22:40:39
>>5の学生です。このような場で、まだ半端者の学生が全てを知っているような発言、まだ現場で患者様をケアする立場でないのに軽はずみな発言したことを反省しております。また勉学を後押ししてして下さった方ありがとうございます。精神学は基盤となる治療があり(その治療も患者様個人で回復の差が生じます)そこから患者様個別の看護が必要でありとても奥が深く、とても難しい学問である事を承知しております。現在ご自身の心身が変化しこれからも変化します。その変化の側で支えたいと考えております。+23
-14
-
1346. 匿名 2020/06/01(月) 23:55:20
>>5
貴女がどのような看護師になるかは分かりませんが、 私が学生の頃貴方のようなタイプは苦手でした。
頑張ってくださいね。+13
-4
-
1367. 匿名 2020/06/02(火) 00:03:20
>>5
何て言ったらいいんだろ…
5さんのコメは自分には眩しすぎてしんどいくなる
嫌とかではないんです…頑張ってください+9
-4
-
1382. 匿名 2020/06/02(火) 00:09:57
>>5
あなたは介護士向き+8
-0
-
1571. 匿名 2020/06/02(火) 05:34:48
>>5
優しさのつもりかもしれないけど定期トピにこういう人は要らないんだよねー
同じ病気同士テキトーに話したいだけだから。+13
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する