-
1120. 匿名 2020/05/31(日) 23:39:48
>>5
こうなる事は予想できてたのに
どーして9月入学に反対する人が
多いのですか?
8月卒業、終了式になれば
今学年の勉強を あと1年2ヶ月の間で
やればいいのだから
勉強詰め込まれる子供達の事
考えたら 9月入学がいいと思うのですが…
就職のこととかも 考える時間もあるんだし
なんで反対が多いのか わからないです+90
-151
-
1132. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:10
>>1120
9月に入学したら2ヵ月ほどで冬の大感染シーズンになるけど、どうするの?+93
-13
-
1159. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:26
>>1120
待機児童の急増と教員、保育士、学童保育指導員の人手不足が
主な理由みたいだね+55
-0
-
1162. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:21
>>1120
私も
勉強絶対間に合うわけない、文科相が入試の出題範囲狭くしてまで現状でいくつもりみたいだけどみんな同じ教育を受けるべきだし、そこまでして四月入学にこだわるのもよく分かんない
どっかの進学校が灘か開成か忘れた第2波もあるし9月入学を希望したみたいだけどね+58
-24
-
1164. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:51
>>1120
9月入学は学校と就職との接続が大変だからねえ。医師・薬剤師のような国家資格や各種専門学校の資格は3月卒業4月就職の予定で組まれてるから、卒業時期が変わるだけで色んな業界が大きく影響が出てくる。
現場が混乱しないように調整をするなら、数年単位で準備が必要じゃないかな?+79
-4
-
1213. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:16
>>1120
あなたは該当する学年の子が居ないからそう言えるだけだと思うよ。+58
-19
-
1238. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:52
>>1120
分からないなら調べてみたら?たくさん記事でてくる。社会全体で考えてデメリットの方が多いよ。
そもそもなぜ9月入学なら大丈夫と思えるのか?ワクチンが出来るまでまだまだ収束しないだろうし9月以降に大きな2波3波が来る可能性大だし。9月からは確実に無事に学校スタート出来る保証があるなら9月入学もありだと思うけど。今はそれよりオンラインを整える事を優先した方がいい気がする。+78
-10
-
1269. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:20
>>1120
すでに、ウチは学校始まって1週間です。新一年生だけど、35分の5時間、給食有りの13:30下校。昼休みなし。国語、国語、算数、生活、国語の時間割。ゆっくり図工で作品作るとか音楽で歌うなんて、週1くらい。すでに詰めこんでる感じ。楽しいと思う前に勉強ばかりというイメージになっちゃってるかも。+29
-3
-
1300. 匿名 2020/06/01(月) 00:21:09
>>1120
私も9月に賛成です、未就学児がいるけど+13
-28
-
1440. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:21
>>1120
急に決めた9月入学制度は不安。+47
-1
-
3396. 匿名 2020/06/01(月) 13:58:38
>>1120
9月入学ほど無駄なことはない+6
-1
-
3441. 匿名 2020/06/01(月) 14:11:23
>>1120
コロナで大混乱してるときに対応できるよう簡単な事ではないからじやないかな。めちゃくちゃになると思うよ。
それこそ子供達がその混乱に巻き込まれることになる。
+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する