-
1. 匿名 2020/05/28(木) 15:16:04
最近はプレ幼稚園から通うのが主流のように感じますが、プレに通わせずに入園時期からのスタートだったという方いらっしゃいますか?
私の住んでいる地域は幼稚園激戦区ではなく、プレに通わなければ入る事ができない園もないようです。
小さい内は一緒に過ごす時間を長くしたいなーという思いもありプレには行かせず年少さんから入園できれば、と思っています。
プレにお子さんを通わせなかった方どうでしたか?
やっぱり通わせとけば良かった、という意見もあれば知りたいです!+84
-9
-
10. 匿名 2020/05/28(木) 15:19:59
>>1
>小さい内は一緒に過ごす時間を長くしたいなーという思いもあり
トピ主のプレは週1とか月1とかどのくらいの頻度、何時間で完全に親と離れるタイプなの?プレと言っても色々あるのでそこ教えて+30
-9
-
26. 匿名 2020/05/28(木) 15:25:42
>>1
プレがあるのを知らなくて、途中から行ったんだけど既に友達(ママ友)関係が構築されていたので疎外感しか感じなかったのでやめた
でも入園したらプレ行ってない人も多かったからなんてことはなかった。
因みに私立の小さな町の幼稚園です+51
-0
-
47. 匿名 2020/05/28(木) 15:38:24
>>1
プレってどこも大体親子一緒に活動だと思います。
母子分離のとこって私は聞いた事ありません。なので、主さんの心配事(子供との時間が減る)は心配事どころか、一緒に普段家庭ではできない取り組みが出来る良い機会だと思います。
なので、行くか行かないかは、親のやる気と子供のタイプ(そういう場を楽しめる子かどうか)で決めれば良いと思いますよ。
私は親子で参加する活動が好きなので(児童館もよく行くし、地域のイベントも参加する)プレは2園掛け持ちしました。で、園の雰囲気や、周りのママさんのタイプなどで決めました。上の子が既に入園しているママさんから、その園の情報を教えてもらえたり出来て良かったですよ。+12
-6
-
69. 匿名 2020/05/28(木) 16:04:25
>>1
プレには行ってないけど、園庭開放日に行きました
特にプレに通ったら良かったと思ったことはないです+5
-0
-
74. 匿名 2020/05/28(木) 16:06:23
>>1
プレ行ったことないです
無くても何とかなるって思ってた
月一とかだと忘れるだろうし、、+3
-0
-
80. 匿名 2020/05/28(木) 16:18:46
>>1
うちもプレに行かなくても入園出来そうな地域。
6月からプレ行くよ!一人目で近所にお友達とか居ないんだけど、コロナ前よく公園行ってた時は他の子と遊びたい感が凄かった。
コミュ障母なので他の子と同じ時間を過ごせる場所を子供に与えてあげたいと思う。+9
-0
-
82. 匿名 2020/05/28(木) 16:33:07
>>1
プレの子がほとんどそのまま年少に上がる場合は、どんな園なのか親子の雰囲気や先生の雰囲気が分かってよいかも。
園庭開放やってたら、プレに入らなくても少し分かるかな。
+3
-0
-
104. 匿名 2020/05/28(木) 19:26:30
>>1
もうグループが出来ていてつらかったので行くのやめました
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する