-
1. 匿名 2020/05/27(水) 21:09:23
主人と同じ会社に勤めてます。
月に1回休みはあるかどうか
休めてもお昼からの休み
帰ってくるのは遅いと日付回る
残業はつきません
タイムカードすら押してません
先に行っときますが浮気とかではありません
私も同じ会社に勤めてるのでわかります。
ここ最近、子供も小さいことから
私もかなり辛くなってきました。
家族の時間なんて全くとれません。
もう辞めてもいいんじゃないかとか
労基にいこうかとか色々考えます
ただ金銭面のこともあるのでなかなか動けず。
ただ我慢するしかないのでしょうか。
こういう家庭って普通にあるのでしょうか。
何のために働いているのかもうわからない状態です。
ご主人の働き方について、なにかされた方いらっしゃいますか。
分かりにくい文章ですみません。
+60
-9
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 21:12:38
>>1
ブラックだね。ご主人が辞めてもいいっていうなら辞めてほしいけど、今は職探し大変かも。うちは数カ月前ほとんど同じ状況で、夫から家庭も大事にしたいから転職すると言ってきた。今は週休2日のところでほとんど定時上がり。+43
-1
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 21:12:49
>>1
労基的に完全アウトだよね?
会社に書面で直談判して、改善がなければその事実を持って労基に行ったら?
私はそうしたよ。
個人経営で社長家族にはかなり嫌味を言われたけど、他の社員が応援してくれた。
家族の時間も大切だし、何よりご主人の体が心配だよね。
後悔する前に行動してみることをすすめる。+39
-1
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:13
>>1
うちの旦那も毎日午前2時帰宅だよ。残業代もあやふや。明細は社内メールでしかみられないらしいから、有休もあやふや。
しかも、先週から今さらな在宅ワークになった。+18
-0
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:16
>>1
その、激務の会社はお給料良いんですか?
おいくつかわからないので何とも言えませんが、40代後半とかじゃなければ、探せば他に仕事あるんじゃないかなと思ってしまいました。
元上司の男性が2人、40半ばに転職してめちゃめちゃ苦労したらしいのである程度年齢いってるならおすすめしませんが。+16
-0
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:31
>>1
美容師ですが、同僚が労基に訴える!と言い出して、会社と揉めてたら、他の同僚が「そんな事勝手にされて働き口無くなったら困る」と更に揉めてました。
まずは旦那さんと話し合って現状にどう思ってるのかなど聞くのが先かなと思います。+14
-0
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 21:17:30
>>1
社宅?住宅ローンある?
そうだったら辞めるの怖いね
他にも辛いと感じてる人いるはず
仲間を集めよう+5
-0
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 21:20:27
>>1
知り合いの雇われ店長がそんな感じ
さっさと辞めればいいのにぐだぐだ言っていつまでも働いてる
一生を棒に振りたくなかったら勇気出して辞めなきゃだめだよ
独身じゃなくて家族がいるんだから+9
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 21:25:24
>>1
まずは旦那さんのGoogleマップのタイムラインで証拠を集めてみては?
+2
-3
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 21:28:17
>>1
夫もブラックぎみの中小に勤めてますが、給料はほぼ毎年交渉してます。ブラックはすぐ人が辞めるし、辞められたくない人にはそれなりに交渉にのるようです。逆を言えば何も言ってこない人にはそれで納得してると見なされ、待遇も改善しないのかもしれません。人を大切にしない会社はそんな感じなのかも。+8
-0
-
78. 匿名 2020/05/27(水) 22:03:19
うちも同じような働き方してる。
子ども3歳半。
最初からそういう業種だと分かってて働いてる。
仕事内容より体力持たずに辞めていく人の方が多い。
家事や食事の負担はある程度お金で解決しても仕方ないと思う。
育児はシッターさんや頼れる親族がいるならたまに頼って自分も疲弊しないようにしてる。
>>1さんのところはどうなんだろう?
入社してみたらそういう働き方だったっていうのはかなり辛そう。
転職するにしても今の収入をキープとは思わずに、
生活していける範囲のお給料、くらいに考えた方が動きやすそうだよね。+1
-0
-
79. 匿名 2020/05/27(水) 22:04:44
>>1
わたしと主人が同じ職場ではなかった、こと以外、主人の労働環境は主さんのご主人と同じ労働環境でした。
うちは転職しましたよ。
転職後はホワイトで福利厚生、給料ともに良い環境になりました。転職してよかったです。若いうちはチャンスです。
主人の会社は、やめて数年後ブラックで世間を賑わせました。しみじみやめて良かったと思いました。+5
-0
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 23:09:54
>>1
旦那が限界なら無理にでも辞めさせた方がいいけど、旦那さんはその働き方についてどう思ってるの?+2
-0
-
88. 匿名 2020/05/27(水) 23:52:27
>>1
月一休みってほんとにやばくない?!
私も労基に電話したことあるけど、
タイムカードとかの証拠がある方がいいって言われて、
私の旦那もタイムカードやってないから
結局行動にうつせず。
+0
-0
-
103. 匿名 2020/05/28(木) 08:51:58
>>1
コロナの影響で忙しいとかでなくて、ずっとその状況なんですよね。主さんも同じ会社とのことですが、月一以上お休みできてるんでしょうか。旦那さまの体調は問題ありませんか?労基に相談は絶対行ったほうがいいし、上手に辞めて退職金や失業保険もらって少し休まれたほうがいいとおもいます。そんな働き方だったら、今は張り詰めてるから元気なように見えてもいつ突然ガタが来ても(身体か精神か)おかしくありません。わたしも月1、2回のお休み、毎日23時過ぎの帰宅が続いて病気になって辞めたことがあります。(突然働けなくなった)
身体が資本ですから、収入面が不安なこともわかりますが、絶対新しい職は見つかります(職種がわからないから限定されると難しいのかもですが)、旦那様どうかこれ以上無理されないように。主さんも気遣ってお疲れでしょうから体に気をつけてくださいね。+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/28(木) 10:36:45
>>1
うちは給料下がってもいいから転職したらと薦めた。
転職してお給料は下がったけど早く家に帰れて家族と過ごす時間ができたから良かったと思ってる。
友達の旦那さんは仕事が忙しくてパワハラにもあって鬱病になっちゃったからそうならないうちになんとかしたかったよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する