-
1. 匿名 2020/05/27(水) 13:41:51
現在1歳の子を育ててます。
夫が2人目が欲しいと言っているのですが、正直私は難しいと思ってます。
不妊治療、高齢出産、実家は遠方です。
いまですら仕事(時短です)、家事、育児で手一杯なので通院も難しいし、体力的にも厳しいと伝えたのですが、夫は諦められないようでした。
ちなみに夫は激務で、国内外出張あり、帰宅は22時~0時、土日もどちらかは仕事のことも多いです。
結婚当初は私もまだ若かったので2人欲しいねとは言っていたのですが…。みなさん、どうやってお子さんのことを話し合っていますか?
+283
-8
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:06
>>1
1人目で既に高齢出産だったと言うことかな?
+82
-1
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:57
>>1
大変だけど、子ども二人が同じ性別だと仲良く遊んでくれたり、宿題見てくれたり、就学してくれれば楽な事も増えてくるけどね。
+15
-28
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 13:53:39
>>1
夫よ、欲しいならお前が産め。+181
-3
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 13:54:37
>>1
その条件だとキツいね。
2人目産んだら、主さんの負担はすごいと思う。
せめて家事も育児も夫と完全に半々とか、実家が真横で手伝ってもらえるなら2人目も考えられるかな…+157
-0
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:29
>>1
高齢出産で上の子供が一歳
主の年齢がわからないから、まだ何年かしてから産めるのか、産むならそろそろ産まないとなのか+36
-1
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:13
>>1
その状況でもう一人ほしいって、失礼だけどご主人はあなたのこと何も考えてないと思ってしまう
高齢で不妊治療なら体への負担も大きいのに+120
-1
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:48
>>1
私は逆です。
息子が2歳半ですが、私は二人目がほしいけど夫は一人でいいと言っています。
私も不妊治療が必要なので、普通よりは大変だと思いますが、自身も三人兄弟なので、どうしても二人目を諦めきれません。
息子が幼稚園に入るタイミングでどうするか決着しようと話ししてます。+15
-10
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 14:07:17
>>1
主さんの場合は、不妊治療、高齢出産、実家は遠方、という事実がある事をきちんとご主人が理解しているのかが大事だよね
不妊治療は主さん1人では出来ないのだから、海外行かれることが多いご主人がどれだけ治療に積極的になれるのか?
あとは高齢出産のリスク
もしご主人の年齢も高いようであれば尚子供のリスクは高まる(精子の状態などで)事は知ってるのか?
また頼れる実家などない時は、地域やファミサポなどに援助をお願い出来るのか?
+24
-0
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 14:12:34
>>1
子供が犬猫欲しい欲しい言ってるのと一緒だね
面倒ごとは親任せ
主がきついなら、そんなん話し合う余地すらないでしょ…
私は専業で夫は定時上がり、男性不妊で不妊治療必須、実家遠方だけど二人目は諦めたよ
1歳の子いて頼れる身内もいない共働きだけど不妊治療やって子供作れ、俺はほぼほぼ仕事でいないけどな!!って馬鹿なのかな
他所の旦那さんに失礼なこと言うけど、頭に異常があるとしか思えない+100
-1
-
90. 匿名 2020/05/27(水) 14:13:23
>>1
旦那アホだね
育児手伝えないなら奥さんの意見尊重すべき+63
-0
-
94. 匿名 2020/05/27(水) 14:16:06
>>1
2人目を作ったとして切迫流産や切迫早産した時や産後母体に何かあった場合に旦那さんは育休取ったり出来るのかな?
うちは里帰りとかも出来ないワンオペで夫婦共に8割くらいは最初から一人っ子って決めていたけど、私に少し欲しい気持ちがあって旦那に確認したけど無理だって。旦那は激務の公務員で制度的にはあるけど実質は取れないって言われた。
産後も2週間で良いから育休使ってくれて休んでくれたらと思ったけど無理だって。
うちの旦那はそういう話をした瞬間に二人目は考えなくなったみたい。
ママ友は切迫早産と産後の日達が悪くて旦那さんに半年育休取って貰ったって言ってたけど、いざとなったらそういうことも出来る職場環境でないと厳しいと思う。
+47
-0
-
102. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:27
>>1
万が一コロナ第二波が来たら、治療に病院に通ったり、妊婦健診通うの大変かも‥
上の子の預け先の問題があるよね
産むのは女性だから、女性の意見を尊重してほしい+44
-0
-
103. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:57
>>1
うちは結局2人いますが、実家の協力ないとキツすぎます
旦那は出張族で今も殆どいません。
上が1歳で復職して、5歳の時に下が出来ました
諦められないなら実家の近くに転居するとか
折り合いを付けて貰う!
体がキツいよほんと。
体が資本だから大事にね
+40
-2
-
105. 匿名 2020/05/27(水) 14:23:37
>>1
主も欲しい気持ちはあるけど他の事がネックになっているのなら自然に任せたら良いかも。
不妊治療はしないで自然に出来たら産む。
出来なかったら一人っ子。
色々考えてストレスたまったりするなら運命に任せるのもありだと思う。+14
-5
-
134. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:26
>>1
うちも旦那が一回り年上で旦那が高齢に片足突っ込んでる。
2人目育てられる教育資金と老後資金貯められるか不安で
悩んでます。
違うのは私が2人目が欲しくって旦那がいらないと言います。私は子供が2歳になってから子供欲しくなったから
タイミングもあると思う。
理性では否定してるけど離婚してでも2人目欲しくなってる自分が怖い。+21
-1
-
136. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:41
>>1
私も主さんに似てる所あります。(不妊クリニック通い、ほぼ高齢出産、旦那激務、実家遠方)
1人目の時は時短勤務でクリニック通いをし妊娠・転居を機に退職し専業になりました。
子供2人を希望していたので現在2人の子供の母です。
ややトピズレになりますが、専業という事もあり保育園ではなく私立幼稚園です。幼稚園は保育時間が短い上に親が参加しなければならない行事がとても多く、夏休みや春休み等もシッカリありワンオペ育児での負担は重いです。
気軽に頼る人がいない中でよちよち歩きの下の子を連れての行事の参加や送迎(バスなし幼稚園)、病気をした時の通院などは大変です。仕事を辞めずに保育園に入園できていたらなぁーなんてタラレバを考えたりもします。
気力体力の消耗は激しいですが下の子は可愛いし兄弟で遊べる事も増え、2人いて良かったなと思います。
+6
-7
-
142. 匿名 2020/05/27(水) 14:53:35
>>1
わたしは2人でいい
旦那は3人以上ほしい。
経済的に行けるけど、
難産体質、つわりキツいの二重苦。
初産で陣痛3日だった、1人目も2人目もつわりが3ヶ月ノロウイルス状態。
3人目ほしいお母さん方は出産が怖くないの...?
尊敬する。+41
-0
-
144. 匿名 2020/05/27(水) 14:56:40
>>1
うちと似てるな
旦那は二人うるさかったけど、メインで育児するの私だし冷静に考えて無理だからやめたな
しばらくギクシャクはしたけどね
友人は旦那に合わせて三人も産んだけど、やっぱり愚痴がすごいよ
育児放棄気味な日もあるようで、近所から苦情もくるみたいで
わかりきってたことだけど、手が回らないし、よく考えた方がいい
最初から気が進まないなら、産んで大変な目にあえば、旦那のせいにしたくなると思うよ
+30
-0
-
148. 匿名 2020/05/27(水) 15:01:51
>>1
私は小2、小1、1歳の3人育ててますが
とてもワンオペでは無理ですよ。
これまでを振り返れば
旦那や実家の協力あってこその子育てなので
どの口がそんな非現実的なこと
口走っとんじゃ?と思います。
2人目をつくるということは
現実的にこんな時どうする?リスト
など作るといいかもですね。
自分や子供が病気の時、
保育園、幼稚園、小学校でのイベントや
送迎に、仕事や家事もしているし
家事が手抜きでも文句言わないとかね。
そもそも子育ては両親でするべきだけどね。
無責任なこと言う旦那ね。+38
-0
-
170. 匿名 2020/05/27(水) 15:31:13
主コメント
>>1
>>67
>>135+10
-1
-
173. 匿名 2020/05/27(水) 15:34:49
>>1
揉めてはないけど旦那は二人目欲しかったみたい
こっちが無理って言ったら表面上は納得してたよ
うちは旦那が高齢で子供の発達に問題があるからすぐに作るのはおすすめしない+10
-0
-
178. 匿名 2020/05/27(水) 15:47:00
>>1
私も今年35で3人目を出産しました。
4人欲しい旦那は3人目を産んで数分も経たないうちに4人目の話してきてました!
コロナのこともあり金銭的にも不安な中、
単身赴任中で子育て不参加なくせに何言ってんだろコイツって思いましたね。
揉めたけど、子供作っていいのは金持ちだけなんだよ!欲しければ稼いで私はもう仕事したくないって言ったらぐうの音も出てなかったよ+24
-0
-
253. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:13
>>1
期限を決めて
避妊せず自然に任せては?
基礎体温測るとかもせず自分の気分でしたい時にする夫婦生活したらいいと思う+2
-6
-
261. 匿名 2020/05/27(水) 20:31:02
>>1
産んで育てるのは大変なのに奥さんの意見を尊重しない人は嫌だな
モラハラっぽいね+6
-0
-
262. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:07
>>1
また永瀬の使う?w
しつこいよなぁ~訴えられても不思議じゃないレベルw
滝沢さ今本気こいてるから永瀬とか平野とかジャニーズ使うのやめた方がいいよ?+2
-0
-
273. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:08
>>1
私も現在1歳児がいます
私は兄弟がいたので、子供が出来たら兄弟がいた方が楽しそうだな〜、兄弟がいた方が何かとお互いに助かることもあると思うので、兄弟欲しい!という考えでした
でも旦那は兄弟いらないそうです
理由を聞くと、私が妊娠中からも体調不良が酷く、出産時も色々とあり難産で辛そうだったから、一人でいいとのこと
まだ今すぐに欲しいという訳ではないので、深くこの件を話し合ってはないのですが、意見が違うな〜と感じてます
金銭的には3人は無理ですが、2人なら大学までは行かせられるので、金銭的なことが原因ではないです
ただ現在コロナのこのご時世なので、とりあえずはコロナが収まってからかなと考えてます+7
-0
-
312. 匿名 2020/05/28(木) 05:08:45
>>1
それだと主さんがきついね。
うちの旦那も子供欲しい欲しいと言う人でしたが、
共働きで、負担は何かと私の方が大きい。
専業でも養えるなら発言すべきだと実感。
子供欲しい、働いて家事して、だと自分勝手に思えてしまう。+8
-0
-
336. 匿名 2020/05/28(木) 12:28:49
>>1
私は一人目産む時死にかけて、
出産が怖くて二人目は無理って言い続けてるんだけど、
大丈夫だよ!
って言われて話は並行線…。
お前が産んでみろー!って思う。
主さんとは状況違うけど、
子供の人数問題、難しいよね。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する