-
1. 匿名 2020/05/23(土) 11:30:26
出典:news.mynavi.jp
ジュース禁止、アイス禁止……そんな家庭で育った子供の食習慣は、将来どうなる? ツイートが話題に - 「わかりみが深い」 | マイナビニュースnews.mynavi.jpRAPさん(@rap_)がツイートした、奥さまの食習慣についてのエピソードが話題です。
この投稿を見た読者の皆さんからは、様々な声が。「わかりみが深い」「禁止されてたものは大人になると爆発します」「押さえ込まれた分だけ後になって倍以上に跳ね返る」と共感する旨のコメントや、「小さい頃ジュースを飲む習慣がなく、そのおかげで今も特にジュースを飲みたいと思わないですね……」と逆の声もありました。
皆さんが子供の頃はどうでしたか?+2207
-70
-
11. 匿名 2020/05/23(土) 11:32:27
>>1
抑圧してきた親への反抗心もあるのかな。+763
-12
-
62. 匿名 2020/05/23(土) 11:38:06
>>1
どうでもいいけど嫁って言い方が嫌。
夫からしたら 嫁 じゃないから。+73
-61
-
168. 匿名 2020/05/23(土) 11:54:32
>>1ただただ本人に自制心がないのを親のせいにしてるようにしかみえない。
親に制限されててもちゃんと自制出来る人は出来る。+23
-31
-
222. 匿名 2020/05/23(土) 12:13:20
>>1
爆発するけど一時的だよ。
お嬢様がファストフードを食べてもやっぱり飽きて(しかもまずいし)、元の食生活に戻るのと同じ。
舌が発達するから添加物まみれの食材はやっぱりまずい。+135
-14
-
245. 匿名 2020/05/23(土) 12:23:52
>>1
クラシックのみ聞く事を許されていたけど、紅白に出たXを見た事がきっかけでロックにハマり十代はバンギャだった。+111
-0
-
297. 匿名 2020/05/23(土) 12:56:58
>>1
わかりみが嫌い。
ケーキやアイスや牛乳など禁止されてる子供を知ってる。
親は無添加に拘り、薬なども飲まないし使わない。
1本何万もするクリームを万能薬みたいに使ったり、よく分からないドリンクを飲んだりしてる。
拘りってすごいなと…。+114
-5
-
312. 匿名 2020/05/23(土) 13:04:25
小さい頃関係なく、>>1の奥様は今現在に買い食いの癖がついているだけ。
親のせいにしている砂糖中毒者の言い訳だよ。砂糖はある程度経たないと欲したくなるから。小さい頃は砂糖中毒者ではなかっただけの話。+29
-17
-
316. 匿名 2020/05/23(土) 13:08:44
>>1
食べたくてしかたなくて禁止されて我慢してたって言うなら
自由に自分が買えるようになったらそうなる人もいるだろうけど
それが普通と思ってたらそうはならない気がする
自分は抑え込まれてたっていうより
炭酸ジュース飲む習慣なかったって風に考えるから
特に今も炭酸ジュースを飲みたいと思わない
ちょっと違うけど子どもの頃祖母の家の集まりで
食事と一緒に大人はビール子どもは炭酸出されて
あれ嫌だったなあ。ごはんとジュースが合うと思えなくて
+95
-3
-
321. 匿名 2020/05/23(土) 13:11:33
>>1
ほんとに好きであろうものを抑圧されたら反動でそうなるのかな。
元々あんこよりアイス派だったってことよ。+51
-0
-
341. 匿名 2020/05/23(土) 13:22:55
>>1
家になくて当たり前に食べなかった。
アイスはバナナ凍らせたたのとかクッキーは手作りとか。
今思えばその頃は貧乏だったんだろうね。
別に今も食べたいと思わない。
お陰で痩せてるしはだ悩みはない。+48
-1
-
344. 匿名 2020/05/23(土) 13:26:41
>>1
わかるよ。当たり前じゃないかな?
そんなことないよ、一概に言えないって人はそこまで抑圧されてなかっただけのこと。
うちは友達から嫌みじゃなく「可哀想」って言われるレベルの厳しさだった。おやつも煮野菜が出てたし、私学だからずっとお弁当だったんだけどご飯は玄米、泣いて頼んでも冷凍食品なんて1度も入れてくれなかった。ほんの子供なのにだよ?
小遣いも必要なものを申告して見せる方式、外で買い食いもできないからハブられかけたことすらあるし、親に感謝どころか憎しみすらある。食べたきゃあんただけで食べろよって思ってた。
ひとり暮しして仕事してからはお察し。カップラーメン、ポテチ、アイスに買ってきた惣菜。楽しくて仕方なかった。今も食べるよ。飲み物も紅茶花伝とか大好き。子供なのに運動会にも熱い番茶、生協の牛乳「のみ」とか虐待だったとすら感じてる。
+124
-9
-
364. 匿名 2020/05/23(土) 13:42:25
>>1
買い食い禁止
手作りのものしか食べない
みたいな子いた。
嘘ついて人おとしめたり
無理して進学校いって病んだり(親の押し付け)
ヤバイやつだった。
親が押し付けがましいと
認知が歪むのかと思ったわ。
+59
-6
-
371. 匿名 2020/05/23(土) 13:46:51
>>1 わたしも結婚して家出るまでそんな感じでした。冷凍食品も食べたことなくて、初めてエビピラフ食べた時感動しました。冷凍食品大好き。+64
-0
-
416. 匿名 2020/05/23(土) 14:12:08
>>1
食に限らずだけど、習慣や機会が無かったってだけの人と、まわりの友達を羨ましいと思いながら我慢した人とで違うよね。
あと、ドラえもんみたいにスネ夫だけ食べてて、ジャイアンもしずかちゃんも食べてないって環境と、仲いい友達全員食べてて自分だけ食べれないって環境でも違うよね。
こどもの社会はそれだけで会話に入れなかったりするからね。
+65
-0
-
425. 匿名 2020/05/23(土) 14:19:40
>>1
ジュースは基本体に悪いからダメと特別な時にだけフルーツジュースでした。あとはお茶。大人になった今も甘い飲み物は嫌いだし炭酸も嫌い。よかったと思ってます。+44
-2
-
436. 匿名 2020/05/23(土) 14:26:09
>>1
食べ物に限らず物にも言えるよね。
昔付き合っていた人は
親からアニメ、漫画、ゲーム禁止の家庭だった。TVはNHKのみw
20代後半なのに、借金してまで
アニメやゲーム、漫画を買い込む姿は異常だった。
親を選べないって本当に不幸。
もちろん、彼自身に問題が全く無いわけじゃないけどね…。
+61
-1
-
437. 匿名 2020/05/23(土) 14:26:14
>>1
大人になってそれを「美味しい!」と思ってしまったら買って食べるだろうし、こんなもんか…だったら特に食べたいと思わないだろうね。その人の味覚だよね。+25
-0
-
466. 匿名 2020/05/23(土) 15:01:31
>>1
幼児のうちは炭酸とか禁止してるお家も多いんじゃない?
でも小学校の高学年とか、大きくなってからも親が押し付けて抑圧してるか〜が大きく影響すると思う。
まともに精神面が育っていたら反抗期は来るから、子供自身が反発するタイミングがあるはず。
親が毒親だと反抗期もねじ伏せられるから、そこで精神面が歪んでそのうち爆発しちゃうんだと思うな。
毒親に育てられると自分自身も毒親になりやすい。
主さんご夫婦は子育てする時に同じ事を繰り返さないように、子供の成長に合わせて適宜ご判断下さい!+45
-0
-
493. 匿名 2020/05/23(土) 15:46:43
>>1
夫も幼少期お小遣いが貰えなかったり母に色々な事を我慢させられ続けた結果
お金が自由になってから趣味の道具を買うのが我慢できなくなってしまった
小さな一軒家に住んでるけど2部屋が趣味のスノーボードと釣具やボートの道具で埋まってる
お兄さんがいるけどお兄さんも同じ
本当に困る+32
-0
-
539. 匿名 2020/05/23(土) 16:43:23
>>1
結局、苦しむのって「比較」なんだよ。
周りの友達の家と違った事に気がつく、自分だけ食べたことない食べさせてもらえない。それを友達に知られて驚かれたり可哀想と言われたり、美味しいのに~と言われたり。
自分だけが周りと違う(今回の話の食事でも環境でも容姿でも)、って大人になったら様々な方法でなんとか誤魔化せるんだけど子供時代って親の裁量じゃん。
親はいいよ、子供に添加物ないものを食べさせてる!って自己満足に浸れるよ。だけど、子供にも付き合いというものがあり、給食一辺倒ならまだしも弁当なり外で買い食いなりするときに疎外感を無駄に味わうんだよ。そういうストレスが大人になったとき爆発するっていうのはわかる。
完全な虐待と違い全く食べさせてないとかではないから、これはわからない人とは一生平行線たどる話題だね。
+56
-2
-
553. 匿名 2020/05/23(土) 16:53:30
>>1
うちは逆に少し感謝してて、甘いものとかも母の手作りで少ししか甘くないから今でも甘いものは少しで満足できる。+9
-0
-
564. 匿名 2020/05/23(土) 17:03:01
>>1
同じく。
わかりみって何よ。キモい。
+18
-2
-
583. 匿名 2020/05/23(土) 17:26:19
>>1
どうだめなのか教えてもらい納得しつつ食べ方というかお菓子との付き合い方を学んだからそこまで欲は無いかな。なくても平気。
必ず買い物いくとき好きなお菓子をひとつ選ばせてくれたから
きちんと運動というか外遊びを教えてもらってたのもありガリガリ過ぎずデブでもなく等身十分でスタイルよく育ったから良かった。
抑えつけるのは良くないけど食べなさすぎとか食べ過ぎとかよくないから食育はきちんと向き合ってしたほうがいいと思う。難しい話ふくめて大事かなと。+7
-1
-
594. 匿名 2020/05/23(土) 17:36:37
>>1
うちは下品な言葉絶対禁止だった
汚くてすみません
犬猫の物でもウンコは下品だから
ウンチと言わないと怒られた
友達たちもみんな言葉は綺麗に使ってる友達たち
でも!
ダメって言われた言葉の中でウンコだけはどうしても言いたくて結婚した時に旦那にその話をして思い切り言ってみたいと言って何回も叫ばせて貰いました
それ以来はあまり言ってないです気が済みました
失礼しました
+37
-1
-
626. 匿名 2020/05/23(土) 18:05:46
>>1
炭酸ジュース禁止→未だに体に悪い気がして滅多には飲まないです。
アイスクリーム→禁止ではないけど、好きな時に食べれなかった。口の中に冷たい物入れるの苦手で自分で買うことは滅多にない。
ゲーム購入禁止→大人になってゲーム買ったりスマホゲームやってみたけど、長続きしない。
結果、人によると思います。
+14
-9
-
643. 匿名 2020/05/23(土) 18:17:15
>>1
マジで本当の話
私の家では市販のおやつは体に悪いからと食べられず、くるみやナッツに黒糖をまぶしたモノや、手作りの固くて甘くない人参ケーキとどくだみ茶とかだった
お小遣いで駄菓子やジュースなんか買った日にゃこっぴどく怒られた
お陰で市販のお菓子駄菓子に対する執着が他のこどもより強くなった。
下手をすればよそのおうちで親が恥をかくようなこどもになるから極端な自然派は良くないよ
+46
-0
-
651. 匿名 2020/05/23(土) 18:33:25
>>1
小さい頃お昼ご飯はずっとうどんで飽き飽きしてたけど
今でもうどんは週5で食べてる大好き+6
-1
-
712. 匿名 2020/05/23(土) 19:28:44
>>1
お菓子を食べる習慣なかったから今も基本お菓子食べないよ。たまーーーーーーーに食べたくなって買うけど全部食べられない。
あと甘いジュースも
私は爆発しない人でした。+9
-0
-
723. 匿名 2020/05/23(土) 19:40:05
>>1
うちの子は、寿司は生物が消化に良くなさそうなので、アイス、チョコレートは虫歯になりそうなので、5歳になるくらいまで、あんまり与えなかったら、今中1だけど、本人は全然好きじゃないよ
人によると思います。+13
-2
-
733. 匿名 2020/05/23(土) 19:53:00
>>1
わかりみって何なわけ?
普通の言葉を使ってくれ。+8
-0
-
734. 匿名 2020/05/23(土) 19:53:19
>>1
親の禁止の仕方にもよるんじゃないの?我が子の身体のことを考えての禁止の場合と、お前が美味しいとか楽しいとかは絶対にダメみたいな毒親系の禁止の場合と。
後者の場合は満たされない何かを炭酸やアイスに求めてしまってるのかも。
ちなみにうちの親は特に禁止は無かった。時間帯とか量の禁止はあったけど、それは当然のものだから納得もした。+2
-1
-
735. 匿名 2020/05/23(土) 19:53:41
>>1
食べ物じゃなくてゴメンだけど
小学生の間ゲームを買ってもらえなかった
子が中学入ってやっと買ってもらえた途端、
ゲームにのめり込んで豹変したから気をつけて..!+7
-0
-
764. 匿名 2020/05/23(土) 20:18:26
>>1
私子供の頃一切2時間ドラマ見せてもらえなかったから今2時間ドラマ大好き+5
-0
-
770. 匿名 2020/05/23(土) 20:24:33
>>1
人によると思います。
子供の時は、駄菓子系お菓子などはダメな家庭でした。
多少は食べますが、大人になっても
炭酸飲料もジュースも、滅多に飲みません。+5
-0
-
784. 匿名 2020/05/23(土) 20:35:49
>>1
私の父親が親に禁止されてて
食べてなかったんだけど、
母親と付き合い始めてから炭酸飲むようになったりとかケーキを食べまくったりとかするようになってしまったらしい。
そのせいでそれまで痩せてたのが太りすぎちゃって病気になった+6
-0
-
817. 匿名 2020/05/23(土) 21:02:03
>>1
兄がそうだよ〜。(40代)
母が小さな頃は歯に良いガムとか、添加物の入ってないお菓子とか、ジュースも炭酸ジュースとかダメって人だったから 大人になって凄い反動だよ。
普通に夕飯食べる時にコーラ飲めるし、仕事帰りに必ず食べたいアイス買ってくる。マック大好きだよ。
私は高校生の時にダイエットしたから特にジュースをそれほど執着してないけど、兄はすごいよ。
+8
-0
-
831. 匿名 2020/05/23(土) 21:12:09
>>1
ウチもまさにそう。
ジュースはミックスキャロット。炭酸は骨が溶けるからダメと言われた。
お菓子も、スナック系やチョコはダメ。
ぽたぽた焼、おにぎり煎餅、まがり煎餅とかばかり。
カップ麺も食べない、マックも食べさせてもらえなかった。
隠れておばあちゃんにたまに貰ってた。
中学でお小遣い貰って自分で買えるようになってから、反動でハマった第1波。
大学生で一人暮らしして親の監視下が無くなったら、より強い第2派。
社会人でよりたくさんお金を使えるようになってさらに強い第3波。
押さえつけが厳しすぎると、反動も強い。
何事もほどほどが1番。
子供いるけど、あまり厳しくしすぎないようにしてる。
+19
-1
-
846. 匿名 2020/05/23(土) 21:20:43
>>1
こどもの時チョコやスナック毎日食べてた。今も買わずにはいられない。食べずにはいられない。+4
-0
-
884. 匿名 2020/05/23(土) 22:00:34
>>1
それはない
ジュース飲まなかったからジュース嫌いだし
辛いものよく食べてて辛いもの好きだし(笑)+3
-1
-
942. 匿名 2020/05/23(土) 22:40:30
>>1
私はこれとは少し違うけど
小1の頃から姉に手伝いをさせるってことに合わせてお米を研ぐ、家族の布団敷、お茶碗洗い、お風呂洗い等していた
ずる賢い姉は勉強といえば免除、結局私がぜんぶやる事に
(母の知り合いが母を何度も叱ったほど姉妹差別がすごかった)
私だって宿題が多い日もある
でも私はそれが認められない
何があっても、夜中になっても「やらされる」
お嫁に行って困らないようにって言われて…
そのくせ私だけ搾取子だったから、29まで彼氏関係を潰しまくって、29になったら世間体気にして結婚しろって…
この強制されたことで、お米を研ぐのだけがどうしてもトラウマのようになってしまった
殴られたり包丁持って追いかけ回されたりしたからね
お米研ぎは旦那にお願いしてる
子どもの頃にあんまり親に強制されると反動がでるよ+26
-1
-
990. 匿名 2020/05/23(土) 23:08:16
>>1
分かりみが深い
大っ嫌いな言葉。+7
-3
-
1021. 匿名 2020/05/23(土) 23:35:49
>>1
禁止されてたわけじゃないけど貧乏だから買って貰えなかった
朝ごはんでたまにジャムとマーガリン塗ったトーストを食べれるのがすごく幸せで小学校の国語の授業で作文に書くくらいだったんだけど
お小遣い貰えるようになってからはお菓子ばっかり食べてるし大人になった今でもお菓子は大好き
子供達もおかし好きだから幼少期の反動とかではないと思う
書いた作文が授業参観の日に張り出されて喜んでたんだけど今思うとめっちゃ貧乏丸出しで恥ずかしかったな+9
-0
-
1061. 匿名 2020/05/24(日) 00:25:44
>>1
ジュース禁止、アイス禁止って当たり前じゃないの?古き良き昭和の時代は知らないけど、小さな子どもに甘いものもや添加物モリモリのものを与えるなんて現代社会では虐待だけどね。そういうの与えてる親って低学歴の低所得者層じゃないの?私のまわりのママ友にはいない。+2
-13
-
1064. 匿名 2020/05/24(日) 00:28:03
>>1
いやいや、奥さんの親の躾は正しかったよ。夫がバカ舌だから洗脳されただけでしょ。奥さんかわいそう。+3
-4
-
1067. 匿名 2020/05/24(日) 00:30:05
>>1
デブの旦那持つと大変ね。+3
-0
-
1089. 匿名 2020/05/24(日) 00:51:59
>>1 ゲームする時間に上限があったお家の子はどっぷりゲーマーになったりね+1
-0
-
1120. 匿名 2020/05/24(日) 01:24:59
>>1
私んとこも、ばあちゃんがカップ麺食べることを禁止にしてて、こそっと二階でカップ麺食べてたら、足の悪いばあちゃんが気合いで上がってきて怒りにきた記憶が…(笑)
結婚して、旦那宅は昼はカップ麺が普通なのが、私的にはびっくり&感動で、普通に食べられるのが幸せでたまらなかったけど、そこそこ食べてたら飽きてきたなぁ。+5
-0
-
1198. 匿名 2020/05/24(日) 03:06:02
>>1
ジュースは1日1杯までで、基本はお茶
スナック菓子はポテトチップスは兄弟で一袋、一人一袋も食べちゃダメ
アイスは1日1個
夕方5時以降はお菓子禁止
こんな感じで育った私は大人になってもそんなにお菓子を食べたいと思わない
たまーに食べたくなった時だけ買う
ジュースも普段ほとんど飲まない
ジャンクフードも毎日食べられないから自然と健康的な食事をしてる
親に感謝+8
-1
-
1232. 匿名 2020/05/24(日) 06:15:43
>>1
私は子供たちにお菓子やジュースを摂りすぎたらどうなるかを説明した上で選択肢を与えてる
娘は自制するようになり、息子は「そんなの関係ねぇ!」とばかりに欲しがる
+9
-0
-
1266. 匿名 2020/05/24(日) 07:39:27
>>1
こうやって必ず親のせいにしてる人いるけど
持って生まれた意地汚さだから!!
金持ちの友達の子供は呆れるくらい
何でも与えられるけど、子供同士の中でも1番意地汚く
欲張り!!!おやつもバカみたくガツガツ食べるし
だもんだから1番太ってる。
抑えるとか自由とか関係無いので!
持って生まれた性格なんだなーってつくづく思う!+7
-1
-
1278. 匿名 2020/05/24(日) 08:01:09
>>1
そこまで禁止されてたわけじゃないけど、家にはジュースはなかったことが多いし、お菓子も母親が空けたら食べていい合図っていう感じだった。
おかげで学生時代は痩せてたし、今も太りにくい。
大人になった今もジュースは家にないし、お菓子は夫が食べるから家にあるけど、一人だったらまず買わない。そして反対に夫は子供の頃からお菓子食べ放題で、今はお腹ぽっちゃり。
自制できるかどうか人による。
+3
-0
-
1310. 匿名 2020/05/24(日) 09:03:06
>>1
ジュースは体に悪いと教えられていたので、大人になっても、のみたくないです。
+2
-1
-
1316. 匿名 2020/05/24(日) 09:25:07
>>1
ジュース飲む習慣もなくアイスもほとんど買ってもらえなかったけど
ただ貧乏だったからだし
炭酸ジュースを好きなときに飲めたら子供は際限なく飲むよ
毒親レベルなら愚痴るのもいいけど、ある程度食生活を制限されるのは当たり前なのにそれを虐待をうけたかのように言う人は嫌い+7
-0
-
1357. 匿名 2020/05/24(日) 10:20:56
>>1
すごいわかる…ジュースもアイスも買い込んじゃう。子供によくないって頭ではわかってるんだけど。
私が子供の頃、禁止ではなく単に貧乏で、おやつ?何それ?ジュース!万歳三唱!!アイス?神降臨!!って思ってたから、つい買ってしまう。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する