-
23. 匿名 2020/05/22(金) 22:14:16
>>7
ヘリコプターペアレンツは過保護じゃなくて過干渉な親だと思う
児童精神科医の先生の本で実は過保護なことは悪くない
問題は過干渉だと言っていた
子供が助けを求めてそれに十分応えることは時としては過保護かもしれない場合もあるけどそれはOK
で
子供にああだこうだ言って指図する親はNG
だと思ってる
スポ少とか一見厳しくて子供しっかりしそうだけど過干渉な大人に囲まれて駄目になるようなのもめちゃ感じる+147
-0
-
58. 匿名 2020/05/22(金) 22:46:26
>>23
そうだよね。
毒親は助けを求めても受け止めてくれないんだよね。
起きちゃったことはしょうがないでしょ!あんたも悪いのよ!!悩んでも仕方ないのよ!
そんな感じだったよ
そうか、辛かったね、ってただ聞いて欲しかったな…+61
-0
-
76. 匿名 2020/05/22(金) 23:07:25
>>23
スポ少のくだりは異議あるかな。今みーんな優しい先生ばかりで悪いことしても怒らない、大人も他所の子に無関心だから怒ったり褒めたりする人滅多ににいないけど、スポ少は良い時褒められて、悪い事はめっちゃ怒られるという、分かりやすい世界だと思う。
中にはパワー系男児もいるけど、嫌でも心身強くなり、協調生や挨拶等のマナーやルールが身につくよ。
試合出してもらえない理由を幼い頭で必死に考えるなど、悩みも多い分得るものも多い。
そして元々賢い子はリーダータイプに成長して行く。
もちろん全ての子に当てはまる訳ではなく、スポ少が合わない親子もたくさんいるけどね。+15
-21
-
129. 匿名 2020/05/23(土) 02:14:14
>>23
76さんと同じスポ少はチームプレイだから
うちの子の場合だけど、時には子供に指示出さないと他のメンバーに迷惑をかけてしまう間違った事をした場合とか
特に低学年から中学年にあがる間はまだまだ強調性とか欠けてるから しかもその場で言わないと後から言ってもピンとこない事もあるからね
自分の子の悪いとこを放置しないようにはしてる
+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する