-
8. 匿名 2020/05/20(水) 13:23:35
人生生きてればそんなこともあるんだよ。
クヨクヨしててもしょうがない。
前向いた方がいいよ。+1576
-103
-
218. 匿名 2020/05/20(水) 14:17:24
>>8
は?+35
-43
-
226. 匿名 2020/05/20(水) 14:20:46
>>8
長い人生色んな事あるよ。
子供だろうと大人だろうと我慢が
必要な時もある。
子供が大人になってまた感染症や災害が
起きた時この経験を糧にして欲しい。+84
-20
-
277. 匿名 2020/05/20(水) 15:37:13
>>8
わかる。可哀想だし本当に災難だと思うけど、こんなまさかが起こるのが人生。あまり可哀想、可哀想って言ってても仕方無いと思う。いや、本当に色々と可哀想だけどね…もうそれはそれで割りきらないと。+63
-4
-
299. 匿名 2020/05/20(水) 16:09:38
>>8
当時者じゃないなら何とでも言えるし
ガルちゃんって陰キャだった人が多そう
だから行事とか無くなった方が喜ぶ人
多い気がする。修学旅行ハブられた
黒歴史ある人とか。+30
-13
-
363. 匿名 2020/05/20(水) 18:18:09
>>8
それ高3の子に直接言えますか?
老害発言すぎて笑う
もっと当事者に寄り添ったらどうでしょうか。
人生いろいろあるとか、平穏に学生生活、受験、イベント過ごせた世代に言われたくないでしょ。+38
-38
-
399. 匿名 2020/05/20(水) 19:39:56
>>8
オブラートに包みながら保護者が伝えたらいいと思うよ+4
-3
-
435. 匿名 2020/05/20(水) 21:14:47
>>8
仕方ないと割り切って前向きになれる気持ちを育てる方がプラスだよね。
人生いい事ばかりじゃない。
子供の方は意外とあっさりドライかもしれないのに、大人がかわいそうって勝手に決めつけてる。
中高生は確かに最終学年って思い出深いけど、行事にそれほど熱意はなかったわ、私は。
高校野球とかだけやり直させてあげたらいいんじゃないかな?+16
-7
-
466. 匿名 2020/05/20(水) 22:35:19
>>8
自分の子が最終学年だったら
そんな事、簡単に言えますか?
甲子園中止になって病んじゃう子がいないか
心配です。+20
-16
-
471. 匿名 2020/05/20(水) 22:52:03
>>8
他人事だからそうやっていえるんですよ
当事者になってみてください
高3で入試形態もあやふや、行事や大会もなくなって
こんな最悪な学年なかなかないです+33
-9
-
494. 匿名 2020/05/20(水) 23:38:25
>>8
いや、さすがにここまでのことそうそうないと思うんだけど…+13
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する