-
1. 匿名 2020/05/16(土) 14:17:27
いくらくらいでしょうか?
私は医療職で月20万、旦那は25〜30万、貯金は1千万程度ありますが持ち家ではありません。+77
-447
-
3. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:17
>>1
余裕そう+951
-21
-
17. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:47
>>1
2人で1月50万?ボーナスは?結婚何年め?
数年たってるなら、貯金額少ないと思う。+21
-155
-
18. 匿名 2020/05/16(土) 14:20:19
>>1
マウント取りたいだけのように感じる+524
-39
-
30. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:07
>>1
家建てるなら無理そう
てか、年収は?旦那はどうしてそんなに月収に幅があるの?+104
-26
-
35. 匿名 2020/05/16(土) 14:23:11
>>1
年齢も大事だよ+102
-1
-
37. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:00
>>1
3人目もいける勢いじゃん+171
-14
-
38. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:05
>>1さんが2人目無理ならこの世の半分以下は無理なんじゃ…
経済的にはそこまで心配いらないと思います、よほど身の丈に合わない暮らしをしない限りは+283
-7
-
40. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:13
>>1
それは手取り?支給額?
それによってかなり話変わってくると思う
でもまぁ貯金それだけあるなら大丈夫でしょ+100
-1
-
44. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:17
>>1
生活レベルで違うからわからない。
家買うにしても、エリアで相場が全然違うし。+74
-0
-
61. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:03
>>1
それで不安に感じてるのならもういくらあっても不安なんじゃない?
それか本当は金銭面以外での不安があるとか+40
-2
-
63. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:23
>>1
この手の質問トピで
毎回言われてることだけど
地域によって違う
親の援助有りかどうかで違う
子供の望む進路によって違う
幾らあっても不安だし
幾らでもなんとかなる。
そして考えたとおりにはならない。
コロナで不況や失業なんて
予想出来なかったでしょう。+192
-4
-
73. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:59
>>1
私専業主婦で旦那年収680万貯金300万くらいで地方都市在住
ちなみに賃貸ですが2人目産んでも問題なかったですよ
家を買ったらそうはいかないかもしれないけど
貯金が1000万あって収入もそれだけあるなら都心部でも大丈夫じゃないですか?+150
-12
-
80. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:00
>>1
どの程度の生活と教育をしたいか次第。
慎ましく生活するなら十分だし
2人とも医学部にいかせたいなら無理
+39
-0
-
97. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:48
>>1
多分うちの世帯年収と同じくらい。
都内在住持ち家で3歳と0歳が居る
毎月旦那の手取り32万くらいでやりくりして
私の育休手当て15万をそのまま貯金+
ボーナスを夏冬各25万ずつで年間200万
くらい貯金してる。これから教育費も掛かるから今が貯め時だと思って頑張ってるよ。
国内旅行年1回+海外旅行3年に1回だけど
このくらいの生活レベルで不満がないなら2人目は大丈夫だと思う。+48
-8
-
105. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:52
>>1
正直なところ、年収200万くらいの若い夫婦でも複数人の子供産んで育ててる人はいる。全員大学行かせるか高卒で就職させるか、そこはその家庭の事情。
いくらなら2人目!いくらなら1人だけというのはその人達の自由。
なので主さんの質問は愚問。+133
-2
-
124. 匿名 2020/05/16(土) 14:48:14
>>1
旦那45万
私10万くらい
普通の貯金は300万くらい
保険での貯蓄が1500万くらい
持ち家でローンはまだ25年残ってる
今は子ども2人だけど贅沢しなきゃ普通に育てられる
なので主の収入が一気に減らなければ大丈夫と思う+30
-1
-
162. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:54
>>1
今夜は大荒れの予報。
+7
-0
-
182. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:03
>>1
平均よりいいと思う+5
-0
-
190. 匿名 2020/05/16(土) 15:12:58
>>1
ぶっちゃけ、大切なのは「今の貯金総額」より「年いくら貯金できるか」だと思う。
今の貯金総額だと、
例えば「結婚した時に親からもらいました」パターンもあるし
遺産が入ってきてる場合もあるから。+43
-0
-
216. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:38
>>1
主さんの年齢によるかな?
20代でそのくらい貯金できるなら家計管理もしっかりしているだろうし、余裕ではないけど大丈夫だと思う。
40代でその収入と貯金額で持ち家もないなら、ちょっと厳しいかなと思う。
30代なら…出産直後や育児中もフルで働き続けられてこれから昇給もあるなら…っていうところでしょうか?+21
-0
-
249. 匿名 2020/05/16(土) 15:34:23
>>1
みんなのコメントざっとみたけど、年齢が知りたい。+7
-1
-
250. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:14
>>1
うちと似たような感じかな
年収1000万貯金1000万
賃貸暮らし
うちは子ども1人
都内なので、年収1200万くらいだったら2人も考えたかも+29
-1
-
256. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:44
>>1
家購入する予定ならどうだろね
子供なんてお金かけるもかけないも親次第だし
このご時世、旦那の給料だけで生活していけるかどうかがポイントだと思う+6
-0
-
270. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:25
>>1
え
それでもギリギリじゃない?
子供2人にきちんと学歴つけたいなら最低ラインくらいじゃい?
うち持ち家貯金1300万でも迷ってるくらいだよ+14
-8
-
279. 匿名 2020/05/16(土) 15:50:47
>>1
家の頭金で貯金全部とんでくでしょ?
もうすこし貯めてからにすれば??
決して貯金多い方ではないよ
アパートでいいなら別だけど+12
-2
-
358. 匿名 2020/05/16(土) 16:57:53
>>1
相談する必要有る???
+6
-1
-
379. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:37
>>1
主さんと全く同じ状況。都下だけど東京はお金持ちが多いと思うので2人目迷ってる。+14
-1
-
428. 匿名 2020/05/16(土) 19:20:33
>>1
25万から30万だと残業して30万になるのかな?
安定して30万はもらえないんですね。
うちは、旦那手取り32万
私は18万です。+5
-6
-
439. 匿名 2020/05/16(土) 19:30:47
>>1
誰かに大丈夫って肯定して貰わないと産めないんなら経済力以前にメンタル的に無理そう+16
-1
-
479. 匿名 2020/05/16(土) 20:16:45
>>1
2人目産む必要がないなら止めといた方がいいよ、と言いたいです
コロナでどうなるか分かりませんから今後
主さんが仕事を辞めるかもしれないし、
旦那さんの収入が減るかもしれない
できる限りゆとりを持った方がいいです
念の為+11
-2
-
584. 匿名 2020/05/16(土) 21:47:02
>>1
うちは旦那月90万、私は今は無職です。
資格はあるので働こうと思えば働けますが、今のところ復帰は考えていません。
貯金は3000万、マンションのローンが3000万
私は34歳で、旦那が45歳なので、3歳児が一人いますが、二人目は諦めました。
一人目は不妊治療をして出来た子供ですが、二人目用に残していた凍結胚盤胞を処分したばかりです。+9
-9
-
622. 匿名 2020/05/16(土) 22:32:11
>>1
年収1000万程度で、あと25年くらい同程度の収入で働き続けられる家庭かどうか。
+6
-0
-
641. 匿名 2020/05/16(土) 22:51:36
>>1
主婦雑誌のサンキュ!を読む事をおすすめする。二人以上の家族がたくさん載ってる。
ここはおそらくプレジデントファミリー層がマウントで書き込んでそうだけどね。そんなの実際は一部の家庭。
ちなみに本の価格×1万円が、読者におすすめの年収らしい。たしか。+11
-2
-
675. 匿名 2020/05/16(土) 23:39:43
>>1
住宅手当は?8割出るとかさ
それもあるなら全然違う
+2
-3
-
711. 匿名 2020/05/17(日) 00:33:53
>>1
普通に作れる+1
-0
-
733. 匿名 2020/05/17(日) 01:15:32
>>1
専業になる前の我が家の状況と収入も貯蓄額もほぼ同じです
主さんが二人目産んでも頑張って正社員で働き続けられるかによると思います
私は育児と仕事の両立があまりにきつくて正社員だったのに退職してしまったので
二人目と家を買うことを諦めることにしました(実家の家を相続でもらうことにします)+8
-0
-
741. 匿名 2020/05/17(日) 01:31:41
>>1
知り合いは市議会議員になって翌年に二人目作ったよ。
上の子は今年 中2。+1
-0
-
743. 匿名 2020/05/17(日) 01:34:40
>>1
私が住んでる地域では余裕ですね。
うちは世帯年収650万、貯金は500万
昔は2人目を考えていましたが
実際1人育ててみて子育ての大変さ
これからかかるお金のことそしてコロナのこともあり
やはり一人かなと思いますが
周りや知らないおばさんからも「2人目生まないとだめよ」と言われます。
うちの年収じゃ産んだら生活に余裕なくなる気がするのですがどう思いますか?
よかったらどなたかご意見ください。+9
-0
-
820. 匿名 2020/05/17(日) 09:03:32
>>1
私は手取り20万、旦那は30万です。マイホームローン返済開始。2人目をつくろうとしていますが、正直不安があります。親世代のように退職金がないので、どうなるか。主さんが悩んでる気持ちがわかります。+3
-0
-
835. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:33
>>1
二人の貯金額というのは共同貯金?
自分たちの結婚前の個別の貯金額含めてたら少なく感じる…
でも産めない金額では決してない。
単に習い事とか旅行とかにもお金を割きたいーってとこなら今の収入が継続されることがベースな気がする…
妊娠したら奥さんは2年くらいは休むだろうし。+3
-1
-
837. 匿名 2020/05/17(日) 10:13:15
>>1
奥さんが妊娠出産を機に退職を余儀なくされない職場で、旦那さんの収入が上がることはあっても下がらないなら余裕だと思う。退職させられても、パートが出来るぐらいでも可。(地方なら)
首都圏ならパートでは厳しいかもと思うけど、首都圏の生活を知らない…。
もしこれがアラフォー夫婦ならまた話が違ってくるけど…。+0
-0
-
838. 匿名 2020/05/17(日) 10:15:06
>>1
同じくらいだけど、
陣痛出産が恐怖過ぎて二人目に踏み込めない+4
-0
-
844. 匿名 2020/05/17(日) 10:27:33
>>1
こんなところでざっくり聞かずにファイナンシャルプランナーに診断頼めば?+0
-1
-
846. 匿名 2020/05/17(日) 10:32:26
>>1
収入だけでなく支出は?
赤字だったらどんなに多額の収入があってもだめだよ+0
-0
-
850. 匿名 2020/05/17(日) 10:44:30
>>1
子供にどこまでしてあげたいかによるんじゃない?
それ書いた方が基準がわかりやすいよ。
+3
-0
-
859. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:07
>>1
貯金1000万あっても不安な人は不安だよね。
100万でも不安ない人いるけど。
先行きの不安なんて人によるんだと思うよ
取り崩したくない1000万ならやめといた方がいいし、今いる子にどんな教育を受けさせてやりたいかによると思う。
高校までは面倒見るけど、大学行きたいなら奨学金借りて自分で行かせるのも一つの選択肢だと思う。
大きな家が建てたいなら1000万の貯金だけじゃ足りないし、賃貸なら永遠に固定費は出るし+9
-0
-
870. 匿名 2020/05/17(日) 12:23:43
>>1
私は手取り20万、旦那は30万です。マイホームローン返済開始。2人目をつくろうとしていますが、正直不安があります。親世代のように退職金がないので、どうなるか。主さんが悩んでる気持ちがわかります。+2
-0
-
903. 匿名 2020/05/17(日) 14:19:37
>>1
今の時代 金銭にゆとりもって、一人っ子にしてる家庭は賢いとおもう。私の家庭は夫婦とも公務員ですが 子供2人いて子供の学費、家のローン、夫婦の老後の資金、、、けっこういっぱいいっぱいです。+11
-8
-
940. 匿名 2020/05/19(火) 17:49:13
>>1
34歳夫婦。医療職の私と公務員の夫と1歳児の3人家族で現在月49万/世帯(育休延長中で私は手当代のみ)で貯金は約3000万ですが、持ち家じゃないので今後ローンが不安で2人目は私は考えておりません。これで持ち家だったら2人目考えたかも+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する