ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart12

2314コメント2020/06/14(日) 18:59

  • 360. 匿名 2020/05/16(土) 08:44:08 

    子供が広汎性発達障害です。支援級にてお世話になってます。子供は環境が変わるのに慣れないのでまた先生が変わるのが、負担ではないかと心配です。私自身も大人の発達障害と分かりましたが体調崩してるのでなかなか育児に本腰入れられません。親子で発達障害の方居ませんか?良かったらお話聞かせてください。お願いいたします

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2020/05/16(土) 08:53:50 

    >>360
    同じく、子どもの発達障害が判明したと同時に自分の発達障害も分かりました。
    幼稚園で分かってきて、小4で診断、いま中3です。

    自分自身も苦労してきたけど、我が子の発達障害もそれと同じくらいの苦労が重いです。
    子どもが出来ないことを私がフォローする役目なのに、私も出来ないです。
    うちの子は本人は精神的に強くて楽観的なので余裕そうですが、一番苦しいのって、周りにフォローしてもらったり迷惑になってしまったり、「この親あってこの子あり」みたいに(きっと)言われていることです。
    なので、苦労が倍になるどころか、相乗効果で大きくなる苦労もあり、何倍になってるんだろうというくらい、私はきついです。

    +12

    -2

  • 374. 匿名 2020/05/16(土) 09:16:21 

    >>360
    私自身も片づけできない、計画立てられない、空気読むの苦手で、受診はしていないけど間違いなく発達障害だと思う。
    整理された空間が落ち着き、予定が決まっていて見通しがつくと安心な発達障害児を育てるには最悪な環境。
    感情のコントロールも苦手だから、ついつい怒ってしまう。
    這うように育てている感じ。
    私も伺いたいのですが、大人が診断されてカウンセリングや投薬などの治療を受けると、生活面は向上しますか?

    +5

    -1

関連キーワード