ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart12

2314コメント2020/06/14(日) 18:59

  • 26. 匿名 2020/05/15(金) 19:14:15 

    成績は悪いけど
    高校も行けたし就職もした
    なんとかなるものだと思う

    +156

    -15

  • 40. 匿名 2020/05/15(金) 19:16:55 

    >>26
    どんな職種で働いてますか?

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/15(金) 22:02:07 

    >>26
    どのくらいの成績でしたか?

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/16(土) 11:39:19 

    >>26
    周囲に対して、今これに困っている、手伝ってほしいこと、苦手なことをきちんと伝えられるようになると、働いていくことはできますね。

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:16 

    >>26
    就職できたと聞くと本当に安心します

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2020/05/16(土) 15:54:25 

    >>26
    私自身もそうです。公立高校行き専門学校行き事務員になりました。
    33歳にしてテストを受けて判明しました。それまでただの馬鹿で人見知りだと思って生きてました。
    同じ会社で15年働いてますが最初の1年は物覚え悪いので大変でしたが引き継いだ事全てメモをとり、やってない事リストを事細かに書けばミスもなくやっていけてます。ストラテラ処方されて飲みましたが飲んでも変わらないので飲むのやめました。
    子供に遺伝していないか心配です。
    皆さんは遺伝からの発達障害ですか?

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2020/05/17(日) 02:45:19 

    >>26
    私も発達障害で普通の高校行ってました。成績は2や3ばかり。それから専門学校に入り、専門職にクローズ(一般就労)で働いていました。

    但し、学生時代のバイトは苦労しました。
    仕事が出来なくて虐められた職場もありました。

    発達障害に接客はダメですね。コミュニケーション能力は必須だし、性格がキツイ人が多いから。

    単純作業のバイトは特に向いてました。

    発達障害者は学生のうちに色んなバイトして適性を見つけるのをお勧めします。出来ることや出来ないことを親や学校の先生や誰かと見つけるのも良いですよ。

    周りが当事者の自尊心を失うような接し方をすると就労だけでなく色んな場面で意欲を奪います。

    苦手な事をやらせるより、出来ることを伸ばしたり、
    褒めて自尊心を育んで下さい。自尊心は就労するのには大事。

    出来れば大学は出たほうが良いですよ。
    就労の幅が広がり、取得出来る資格が増えるからです。

    +26

    -2

関連キーワード