ガールズちゃんねる

発達障害児ママが集まるトピPart12

2314コメント2020/06/14(日) 18:59

  • 226. 匿名 2020/05/15(金) 21:45:19 

    >>135
    中学生息子は公立です。本人は中学校はただの通過点で早く高専に入りたいと言っています。工学系のことがしたい話したいそうです。普通高校でもいいけどそっち方面にどっぷり浸りたいらしいです。
    一応予定は高専→大学の工学部。本人も賢さは普通ってわかっているのでコツコツ努力しています。

    +37

    -2

  • 310. 匿名 2020/05/16(土) 03:56:33 

    >>226
    10年以上前の話だし、都道府県によっても違うかもしれないですが、高専って結構普通に留年する子がいました。大体が数学の単位取れなくて。
    数学が苦じゃない、留年してもそこまで気にやまないなら高専は国立大編入も専攻科行って大学院進学もしやすいからいいと思います。
    でもそういう環境が苦手な場合は、学校見学とかで詳しく話聞いたほうがいいかも。
    普通科高校で単位落とすことってレアケースだと思うので。SSH(いまは名称違う?)が近所にあれば大学と連携してるところも多いし。
    工学のどの分野かはわからないけど、情報工学はパソコンがあればすぐにでも始められるし、他の分野でも色々キットとか売ってるので、楽しみつつ好きな進路に進めるといいですね。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/05/17(日) 14:37:21 

    >>226
    310さんの言う通り、私も高専行ってましたが留年する人は多かったです。欠席やテストの点が足りず何単位か落としたら即留年で、あまり学校からのサポートはなく、中学校の延長として考えるとかなりギャップがあると思います。高校の方がはるかに手厚くサポートしてもらえるようです。

    +2

    -0

関連キーワード