-
2. 匿名 2020/05/08(金) 14:15:18
就職氷河期再来?+1003
-6
-
215. 匿名 2020/05/08(金) 15:55:24
>>2
今年の就活厳しすぎてウチまだ内定ゼロです😭😢+154
-1
-
234. 匿名 2020/05/08(金) 16:30:19
>>2
そんなもんじゃない。しばらく続きそうな大氷河期になるだろうね。
+138
-2
-
251. 匿名 2020/05/08(金) 17:03:10
>>2
それを越えたと思う。+67
-5
-
452. 匿名 2020/05/09(土) 02:25:24
>>2
氷河期の一番酷かった77年、78年生まれです。女子大の英文科だったのでCA目指してる同級生が多かったけど、航空業界自体が求人ゼロだったのを覚えてます。グランドホステスかホテル業界に就職して、数年してからCAの契約社員の求人受けてた人が多かった。たまに外資系の航空会社(エジプト航空とかエアカナダとか)の求人があって、みんな必死で受けてすごい倍率だったとCA目指してた友人から聞きました。結局、近い友人では誰一人なれなかった。
同じ思いを若い子にして欲しくない。+95
-6
-
478. 匿名 2020/05/09(土) 03:22:16
>>2
新型コロナ世代+23
-0
-
544. 匿名 2020/05/09(土) 08:20:44
>>2
昨年と今年の違いが急激過ぎ。たった1年で天国と地獄だよね。
唯一の救いは、中国人や韓国人の採用が減るかな?と期待してる事。+58
-0
-
545. 匿名 2020/05/09(土) 08:31:51
>>2
72年生まれ。93年入社の第一次氷河期世代。
ここから苦戦を強いられた世代が始まっている。
おまけにベビーブームで74年生まれ位までは今とは比べ物にならないくらいの人数差。
日本は新卒で失敗するとなかなか這い上がるのが難しそうな感じ。
企業が採用を控え、優秀な人でも正社員採用がなかった。リーマンも同様かと思う。
ただ、非正規でも働き口が全くなかったわけではない。
コロナの場合、最悪、働き口すらなくなるからもっと大変な事になりそう。
新卒の人数が当時より少ないのは違う点ではあるけど、ここから大恐慌になるかも。
せっかく頑張ってきたのにと思うと気の毒になるし、世界の人口の人命を奪い、経済まで陥れる中国には怒りしかない。。
お人好しのいい顔ばかりしている場合ではない。アビガンも無償でなく、多少はお金とってほしいわ。
そしてアメリカのように損害賠償請求をしないと日本、本当に駄目になるよ。
中国なんて防護服など輸出してるでしょ?
それも無償でないみたいだし。どこまでも汚い国。
+34
-1
-
832. 匿名 2020/05/09(土) 14:54:21
>>2
私は2009年卒です。リーマンの時でしたが、ギリギリ内定取れた落ちこぼれ組でした。
2008年卒の人達は、なんだか気持ちに余裕を持って就活していたイメージだったので、自分の時も構えて無かったんですが、その時は人生で一番死にたくなってました。学歴フィルターかけられまくりっていう。
これから内定取れる人は相当優秀な方かと。
+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する