-
6661. 匿名 2020/05/06(水) 15:14:51
>>6641
これ。
学生時代遊び回って、ろくな会社に就職できなくて薄給な人達が、自分達と同じ給料にしろ!って言ってるのおかしい。
努力の対価ってもんがあるでしょ。だいたい、そんな頭じゃ勤まらないよ。+5
-0
-
6670. 匿名 2020/05/06(水) 15:21:41
>>6632
>>6661
ずっと疑問に思っていたのは、大手企業の方がずっと待遇いいのに、叩かれるのはなぜ公務員だけ?
公務員とは接点があるから?公務員って稼げないし、安定しかメリットないと思うんだけど。何か事故を起こしたら大々的に報道されて晒しものになるし。民間は報道されないw+1
-1
-
6672. 匿名 2020/05/06(水) 15:23:23
>>6661
わかる。
大企業が一流大学からしか学生を取ってないのって、学生時代から勉強という努力すれば獲得できる地位を築いてきた人orそれに合う努力をしてきたってことが大学名だけで分かるからだよね。だから採用コスト削減&効率化のために学歴フィルターもかけてる。
そこから社会では所謂強かさや人当たりの良さも必要だから、それを面接で見てるって感じ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する