ガールズちゃんねる

発達障害が生き抜く技

620コメント2020/05/27(水) 19:41

  • 201. 匿名 2020/05/03(日) 16:30:42 

    >>52

    もしかしたら発達障害じゃなくてアスペルガーだったのかもしれないです、、。
    すごく几帳面で「見てください!家で勉強して来ました!」ってビックリするほど丁寧に細かく書いてあるノート見せてもらった事があります。書き間違えたり、字のバランスがおかしかったらノート買い直して何度も書き直したようです。


    でも接客中にお客様に質問されたら固まってしまって答えようともしないから、、代理で答えて「今の質問、見せてくれたノートに書いてたよ〜」と伝えてましたけど、ちょっとプライド傷つけて泣き出すし扱いはやっぱり難しかったです。。

    +20

    -6

  • 217. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:26 

    >>201
    横ですが、アスペルガーも発達障害の一種です
    私もいくら家でマニュアル読んだり練習しても、頭が真っ白になって何も答えられずフリーズしてた頃ありました
    対人不安や緊張が強かったから抗うつ薬で改善したのですが
    プライドというよりは自分が情けなくて泣いてたのかな…?って庇いたくなっちゃいます
    でも、当事者だけじゃなくて、むしろ一緒に働く周りの方が大変なんですよね。

    +34

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/03(日) 17:00:01 

    >>201
    自分が情けなくて泣いてしまったんじゃないかな…。
    発達障害って本当に死ぬほど努力しても、できなかったりミスしたりする。
    まわりは初めてやることでも、それなりにできてたりするから、本当に自分が情けない気持ちになるんだよ。
    迷惑かけてることもわかってるけど、働かないと生活できないし、だからこそもう死んでしまおうかなと悩んだりする…。

    発達障害の人が語るトピだと、うちの職場にもいます~って人が必ず何人かコメントして、発達障害を悪者だと責めるけれど、もう十分自分自身でわかってるので控えていただけませんか…?

    +95

    -4

  • 268. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:28 

    >>201
    書くことを目的にしてるよね。そこにこだわり発揮しちゃってる。理解する方にフォーカスしてもらわないと。必要な時に情報を引き出せるよう理解して紐付ける、そこにこだわってくれたらいいんだけどね。

    +15

    -0

関連キーワード