ガールズちゃんねる

発達障害が生き抜く技

620コメント2020/05/27(水) 19:41

  • 1. 匿名 2020/05/03(日) 14:42:48 

    私は記憶力が絶望的なのでメモをフル活用しています。1つのメモ帳で存在感が大きいのを使っているのでなくしたり漏れあったりすることはないです。メモの取り方も段々マシになってきて一度説明されたらメモを見ながら取り組むことができるようになりました!
    なにか日常生活で工夫していることはありますか?

    +332

    -5

  • 2. 匿名 2020/05/03(日) 14:43:46 

    >>1
    健常者もメモ使うよ
    健常者でも馬鹿はたくさんいる。

    +665

    -73

  • 16. 匿名 2020/05/03(日) 14:49:20 

    >>1
    ちょっと違うけど、仕事で会った年配の人が「ボケてきてすぐ忘れるから・・・」とこちらが言うことを細かくメモってた。
    とても好感が持てたし、力になりたいと思った。

    +332

    -9

  • 48. 匿名 2020/05/03(日) 14:57:15 

    >>1
    私はそのメモを失くしてしまう

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/03(日) 14:57:41 

    >>1
    テンション上がってもハメを外さないように気をつけてる。
    失言や失敗を繰り返すと浮いたりして生き辛くなるから。

    +168

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:22 

    >>1
    私もメモを最初とる事が出来なかったけど「何故メモをとるか」と
    いい先輩に当たった時に何度も聞くのが申し訳なくて「どこをメモするか」を必死で考えた。
    後、優先順位をつけられないのと忘れっぽいのがあるのでToDoリストを活用してる。アプリでもあるし便利。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2020/05/03(日) 14:58:41 

    >>1
    主さんは専門医から発達障害だと確定診断されているんですか?メモ魔ということは注意欠陥障害があると思うのですが、今は服薬でかなり改善されると思います。
    もし、確定診断されておらず、ネット診断みたいなので発達障害だと自称しているならやめて欲しいです。

    +37

    -6

  • 60. 匿名 2020/05/03(日) 15:00:58 

    >>1
    偉いね!
    工夫して、それが身につくまで努力したのが素晴らしい

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/03(日) 15:02:08 

    >>1
    障害年金もらってるから発達よりは重度かもしれない
    祖母に教えてもらった農業技術でハーブ栽培して地元のレストランに卸しています
    収入増で年金割り引かれてこのコロナで厳しいですが、
    保護されてる分取引先よりマシなのでとにかく頑張ろうと思います

    +86

    -3

  • 87. 匿名 2020/05/03(日) 15:08:14 

    >>1
    速記士の人と仕事したことあるんだけど、とんでもないスピードで人の話を記号化する。資格にチャレンジしてみては?資格があればその道で転職も可能だよね。確か給料も良かったと思う。調べてみて。

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/03(日) 15:28:28 

    >>1
    幼なじみの男の子が発達障害。
    幼稚園の頃からだいぶ変わってる感じで、小学校入学の時はひまわり学級か通常学級かもめてたくらい。
    結局普通学級になったけど、授業中に立ち歩いたり大きい声だしたりは普通にあったしイジメ的なものもあったけど、幼なじみだから6年間毎日登下校も一緒にしてた。
    身近で見てきたけど、理数系だけは昔からずば抜けてできてたよ。
    今は研究所で薬学の研究してる。
    お母さんがダメな事より、できる事に目を向けていつも褒めてたし、チャレンジさせてた。
    少し変わってるところもあるけど、私より断然頭いいし、人の役に立つ仕事もしてる。
    自慢の幼なじみです。

    +135

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:55 

    >>1
    発達障害関係なくてもメモ取ったり段取りを可視化するのは当たり前だよ。
    リモートで在宅ワークがどんどん進んでいけば自宅でダラダラしてしまう人達と、
    しっかり段取り組んでテキパキ熟して自分の時間確保出来る人達で雲泥の差が出てくる。
    発達障害でも段取りを大事にして行程可視化するのが好きな人も多いし、
    発達障害無くてもダラダラ無駄な人もいるでしょ。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/03(日) 18:21:33 

    >>1
    よくこの類のトピで「失言」と見かけますが、具体的にどのような失言をしてしまうのでしょうか。

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2020/05/03(日) 20:29:00 

    >>1
    わたしもメモ命で色々たよりだったけど
    先輩に「もう半年たったんだからメモ見ないでやって」って言われた
    ミスしたらめっちゃ言ってくるし上司に仕事できないってすぐ報告するくせに
    残念ながら生きのこれなかった

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/03(日) 20:49:29 

    >>1
    厳しいかもしれないけど、可能なら、障碍者手帳をもらった方がいい。
    大企業も雇ってくれるし仕事できなくてもおおめに見てもらえる

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2020/05/04(月) 01:16:58 

    >>1
    場面緘黙症のある方はどうしていますか?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/04(月) 01:33:35 

    >>1
    あなたは発達障害ではないね。ちゃんとしてる!偉いよ。

    +1

    -9

  • 388. 匿名 2020/05/04(月) 04:10:38 

    >>1
    自分で工夫して努力してる主さん凄いと思います。
    発達障害だから仕方ないって一切なんの努力もしない人が身近にいるんだけど、そういう人にはほんと呆れる…
    発達障害だと公表して、周りの理解と協力が必須なんです!とか言ってたよ…

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2020/05/04(月) 10:03:05 

    >>1
    芸能界とかメディア露出すれば発達障害は活躍できるよね
    タレントとか漫画家とか

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2020/05/04(月) 14:13:31 

    >>1
    素晴らしいですね
    たくさん努力や工夫をされて今の境地に至ったことかと思います

    私はメモが下手くそで、あとから読んでもわからなかったり大事なことが抜けてたり見つからなかったり。
    でも少しずつマシになっています

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/06(水) 15:12:42 

    >>1
    忘れてはいけないことを付箋に書き、冷蔵庫の扉や玄関ドアの内側、スマホケースの内側にペタッと貼ってます。
    「午前中に洗濯する」
    「水筒忘れずに!」
    クリアしたら付箋はピッと剥がして捨てる。
    普段、よく目の付く所に貼ると失敗が少ないです。

    +4

    -0

関連キーワード