-
1. 匿名 2020/04/28(火) 08:25:19
私です。
何日も前から考えに考えても、いざ本番となると頭から抜け落ちます。文脈も考えたはずなのに逆になってしまったり、伝えることが抜け落ちて後で補足する形になってしまったり、とにかくしどろもどろになってしまい、伝えたいことも伝わっているのか分からない状態になります。
最初はうんうん聞いてくださっていた面接官がだんだんと興味をなくしていく様子が分かり、やっている最中に(今回ももうダメか)となってしまいます。
新卒の就活の際も、皆が複数内定を貰っている中で、私はひとつしか貰えませんでした。(しかも無期雇用の面接の緩い会社)
新卒でそれでしたのに、離職済みで転職活動をしている今は、さらに受かりません。
Web面接をしましたが、何故この職種じゃないとダメなのか?という質問でしどろもどろになってしまい、もう落ちただろうなという確信が強いです。
私のように面接が苦手だった方、どうやって直されましたか?私と同じように悩んでる方いらっしゃいますか?+136
-4
-
9. 匿名 2020/04/28(火) 08:32:13
>>1
何故この職種じゃないとダメなのか?という質問
こんな性格悪い質問されるんだね。
あまり良い会社に思えないや。+22
-22
-
32. 匿名 2020/04/28(火) 08:52:10
>>1
よく分かるよ。
もうこれは『緊張(プレッシャー)に強いかどうか』みたいな問題でさ、本番に弱いタイプの人だとどれだけ頭で事前にシュミレーションしても面接では頭が真っ白になるのは『あるある』だよね。
で、主さんが書いてるように面接の途中で面接官が自分に興味を失っていくのが手に取るように分かって終わったあとに惨めさと敗北感で死にたくなったり(笑)。
とはいえ、私は求職者側と面接官の立場の両方を経験してきたけど(一応大手出版社で面接官をやってた)、もうね、これは『ほぼ全員がそうだ』と思った方がいい。
もちろん面接前に基本的な企業情報も調べてない、頭の中でザックリとしたシュミレーションもしてないというならまずそれをやった方がいいけど、ハッキリ言って
『できることにも限度があるし、緊張したら頭から言いたいことも抜けるっつーの』
って感じじゃない(笑)?
先でも書いたとおり、私がかつて面接官をしてた出版社って大手だったから優秀な学生&中途採用でも経歴がいい人が受けに来てたけど、ほぼ全員が主さんと変わらない状態だったよ。
だからね、『緊張するのは当たり前』って思ったほうがむしろ気がラクになってドンとしていられるかも。
私も『緊張してはいけない』とか『こんなに緊張してるのって自分だけじゃない?』って思ってたときの方がさらに緊張してダメになって、『緊張は当たり前だ!』って開き直ってから少しドンと構えられるようになった気がする。
自分の目の前にいる面接官だってかつては面接でドキドキしてたはずだよ、私もそうだもん。
緊張はもう当たり前だからさ、頑張ってね◎。
+34
-5
-
38. 匿名 2020/04/28(火) 09:01:40
>>1
私は主さんと逆で、面接は割と受かります。心がけていることを書きますね。
相手が気分良く対応できるように、明るい表情で、背筋を伸ばして良い姿勢で聞く、話す。
相手によく聞こえるように、はっきり話す。
面接官の人に親切にしよう、みたいな気持ちで受け答えしている感じかな・・・。
それとたくさん説明しようとしないで、ゆっくり、しっかり、正直に答えればいいと思うよ。
次はうまくいくかも!
頑張って!
。+23
-0
-
40. 匿名 2020/04/28(火) 09:02:36
>>1
かれるであろう質問をリストアップ
最初に端的に答えられる回答を考えておく
〇〇です。なぜなら〜みたいな
聞かれたことだけに答える
聞かれて無い事まで答えない
質問の意味が通じてるか見てる
えーっととか言わない
あとは明るく笑顔でふるまう+4
-0
-
61. 匿名 2020/04/28(火) 09:40:47
>>1
何故この職種じゃないとダメなのか
これ本当にその職種じゃないとダメなら仕方ないけど、本心ではそこまで拘ってないなら、嘘はつかない方がいいよ。(新卒は別だけどね)
めっちゃ嘘っぽくなる。
+5
-0
-
63. 匿名 2020/04/28(火) 09:45:10
>>1
私も面接は割と受かります。
でも、プライベートは相手の顔色を見過ぎて失敗する事が多いです。
主さんのタイプに当てはまるか解らないけどアドバイスで。
面接官の方の表情は見てるようで見てません。
会社の事だけを考えてます。
こうしたらもっといい会社になるだろう、そしてその一員に担いたいなぁと思って返事してます。
面接官が自分と違う方向性の意見をしても、こういう考えもあるんだな、わたしもその未知な取り組みに参戦したいなとか。
プラス思考全開で対話してます。
実際はプラス思考ではないですが、やはり興味を持った会社にはワクワクする感じがとてもあるので、何を言われてもその気持ちを持って面接に挑んでます。
性格とかもあるかも知れませんが、面接中マイナス思考にならないよう心がけてます。
参考になれば嬉しいです。頑張ってください!+6
-0
-
64. 匿名 2020/04/28(火) 09:46:09
>>1
面接官の方が立場は上と思わないことだよ。
入社するまでは立場は対等、なんなら自分が顧客の気分で気負わないように+14
-0
-
73. 匿名 2020/04/28(火) 10:38:49
>>1
私も半年前に派遣で会社見学に行ったら簡単な面接しますって言われた。
派遣て面接禁止なのになんでって?思ったら顔合わせという体で面接は暗黙にしてると後で知った。
にこやかに、笑いも踏まえて話したけどガチガチだったのかな、、落ちました。
2社目はもうやけっぱちでどうせ落ちるならと思い
言いたいことは緊張しながらもやってやりました。
即日合格もらえました。+1
-0
-
85. 匿名 2020/04/28(火) 12:59:10
>>1
本番で上手く話すことは難しいですよね。
私も面接は、過去に苦手だったので判ります。
変に、シナリオどうり喋ろうとするから、上手く喋れないのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
開き直って、失敗しても良いつもりで、話してみたら?
演技ではなく、本気度が伝われば、良い結果が付いて来るはず。
成功する事を願っています。
+2
-0
-
89. 匿名 2020/04/28(火) 18:08:24
>>1
得意な人なんていないよ
何を伝えたいかが重要
噛み噛みになることは
別に恥ずかしいことじゃない+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する