ガールズちゃんねる
  • 823. 匿名 2020/04/25(土) 14:59:39 

    >>33
    うちも上の子が一年生でそんな宿題ばっかりです!
    ドリルを買って一緒にやらせてはいますが、机に向かって勉強する習慣もまだついていないのですぐに集中力が切れてしまいます。
    みんなどんな感じなんだろう
    ママ友に聞いても絶対、「全然やってないよー」って言いそうなので聞いていません
    今やっとかないと、どんどん差がつくのではないかと心配です

    +95

    -4

  • 1038. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:44 

    >>823
    正直小1はやってもやらなくても変わらないかと。
    お勉強系の幼稚園出身の子や公文やってる子が小1の段階ではできるけど、小4辺りから元々地頭良かった子が台頭し始めて、元々コツコツやった貯金があった子達が成績落ち始める。
    小3くらいまでは勉強勉強言わずに授業についていけてればOKで後は人間関係とか習い事とか頑張って、あとはのびのび遊んだ方がいいよ。
    小さい頃から頑張ってきたのに小4くらいからできなくなって自信なくす子はかわいそうだよ。
    特に親が心配性だと子供も親の顔色見て萎縮しちゃう。
    小学校低学年のうちは何も気にしない方がいい。

    +48

    -19

  • 1178. 匿名 2020/04/25(土) 16:28:39 

    >>823

    今だったらアプリとか動画とか色々楽しいのがないのかな?
    うちは小さい時は、視力が悪かったので
    タイマーで10分やっては10分外行くとかやってたら
    2人ともよく自習する子になったけどな。

    続けて長い時間するより、10分を何十回もするほうが良いと思うよ。

    +15

    -0

  • 2058. 匿名 2020/04/25(土) 21:17:26 

    >>823
    うちなんて宿題さえも集中力なくて一枚に1時間半かけてるよ…。
    でもひらがな一文字1時間半やってるからか、字は本当に上手くなってきた。

    ドリルやるだけ偉いと思うよー。

    +14

    -0

  • 3998. 匿名 2020/04/26(日) 09:59:15 

    >>823
    10分でも出来たら褒めてあげてください!
    今は変にやらせようとして怒ってばかりいると
    勉強自体嫌いになってしまいます
    とにかく取り組んだことに対して褒めてください

    +2

    -0

関連キーワード