-
756. 匿名 2020/04/25(土) 14:40:48
>>44
タブレットとともに
家に固定のWi-Fiルーターも配らないと。
全世帯平等にね。
通信量かなりかかるから
ポケットWi-Fiが制限なしになるならいけますけど!
あとは早く携帯三社が通信量無制限にしてくれれば。+90
-10
-
803. 匿名 2020/04/25(土) 14:55:23
>>756
娘が福祉系の大学に通ってる。
来月からオンライン授業始まるからアプリとか周辺機器の事前準備について案内が大学から来てるみたい。携帯会社が期間限定で25歳以下対象のサービスもあるみたいだから利用しようかな。
座学は何とかなりそうだけど、実習をかなり心配してた。今年は仕方ないって本人も分かってるみたいだけど、やるせない。子ども達は不安だよね、+30
-0
-
2356. 匿名 2020/04/25(土) 22:21:05
>>756
Wi-Fiまで政府負担でやれってこと?
無理でしょ。
どこまで図々しいのよ。+60
-1
-
2371. 匿名 2020/04/25(土) 22:22:51
>>756
そのあたりは各家庭で用意したらいいと思うよ。
世界中で同時に起きてる有事なのに、パソコンやタブレット用意しろ、wifi無料にしろってモンペも甚だしいわ。+49
-1
-
2372. 匿名 2020/04/25(土) 22:23:00
>>756
うちはあるから要らないし
ネット環境がない貧困家庭だけでいいよ+13
-0
-
2432. 匿名 2020/04/25(土) 22:36:44
>>756
都内の区立小学校だけどもうインターネットを使った学習が始まってるよ。
でも特にタブレットの配布やWi-Fiルーターをなんて言う人はいない。
本当に困ってる非課税世帯以外は自分でそのくらい用意してよ。と思うわ。+28
-1
-
2883. 匿名 2020/04/25(土) 23:55:28
>>756
支給される10万円を使えばいいと思う+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する