-
751. 匿名 2020/04/25(土) 14:39:42
学童で働いてます。朝から晩までの勤務です。
新学期をずらすのは致し方無いと思いますがその数ヶ月から一年なりの期間はどなたが子供達をみますか?と国にお聞きしたい。
特に新一年生…学校で平仮名の書き順は習っていないし、数字も鏡文字を書いてます。
昨日は学校からの平仮名を書く宿題のプリントを見て「はらいってなに?」と聞かれ教えました。
でも実は私達は市の方針で勉強を教えてはいけない、となっておりジレンマを抱えている状態です。
親御さんは施設や病院勤務の方も多く(偏見ではないです)手術を控えている身としては切実です。
資格を生かして子供達の為に頑張ろうとは思うのですが、所詮パートですので使い捨ての駒ですよね。
+28
-1
-
779. 匿名 2020/04/25(土) 14:49:08
>>751
わかります
同じ校舎内で働いてる学校職員は在宅勤務です
一方、学童保育職員は3密勤務で朝から晩まで働いてます。 矛盾しか感じないですし、これが9月までとなると気が狂いそうです
でも、学校は見てみぬふりなんだろうなと思ってます
9月入学は、学童をどうするかもしっかり考えてほしいです+16
-0
-
2907. 匿名 2020/04/25(土) 23:59:16
>>751
学校関係者です。
本当にありがとうございます、としか言えません。上のお偉いさん方には、一律ではなくて柔軟な対応してほしいですね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する