ガールズちゃんねる
  • 694. 匿名 2020/04/25(土) 14:18:37 

    >>671
    自己中すぎ
    よくそんな自分に都合のいいことを正論みたいに発信できるね。自分が年長の親でもそんなこと言えるの?

    +52

    -39

  • 896. 匿名 2020/04/25(土) 15:15:38 

    >>694
    671さんじゃないのですが、私は年長の子います。6年生の子もいます。
    もう一度、といっても卒業、卒園が来年の8月になるだけです。そもそも休校で、実質通える日数考えたら、そう大差ないかもしれません(今後も、ワクチンや治療薬ができるまで、何度も休校、再開を繰り返すと思ってます)。このままだと、中止になりそうな運動会、修学旅行、お泊まり会などの行事も、来年ならできるかもしれないし。勉強も、駆け足で終わらせたり、終わらないからと、休校にするべきなのに、無理矢理学校再開するくらいなら、終わりを伸ばすことで、気持ちにも余裕が生まれるかなと私は賛成なのですが、自己中ですかね?
    694さんは、どのあたりが都合が悪いのですか?

    +39

    -7

  • 1295. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:52 

    >>694
    あなたは何が嫌なの??
    嫌味とかじゃなくて、冷静にどんな案なら納得できるの??
    私は小1の親だけど、義務教育以上の学年のみ留年で未就学児は進級だと現小1と年長が割りを食う世代になるから留年は反対。大学進学や就活の時に人数倍になってこの年代だけ倍率あがることになる。
    履修内容を改定したりして少しずつ1学年の内に終わらす内容をずらすとか今の低学年や未就学児の子にはした方がいいと思う。問題は現中3と高1と今年度新卒採用での就活する学年かと思うけど9月新学期ならこの世代のダメージもそこまで酷くないように思う。

    +22

    -2

  • 3900. 匿名 2020/04/26(日) 09:21:16 

    >>694
    別に自己中ではないと思うけど

    +2

    -1

関連キーワード