-
46. 匿名 2020/04/25(土) 10:57:42
>>11
それだよね
今学年の区切りは
4月2日生まれから4月1日生まれ
9月だけど学年の区切りも現役生(小学一年〜大学四年)は現状維持で
いつかは9月1日〜8月31日生まれに変更するのかな+828
-16
-
529. 匿名 2020/04/25(土) 13:24:07
>>46
早生まれとかの概念なくなるね!+180
-54
-
985. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:41
>>46
全員が大学に行くとも限らないし、4年で卒業するとも限らないよ?+23
-0
-
1242. 匿名 2020/04/25(土) 16:46:07
>>46
ちょっと考えてみました!
今生まれてる子とお腹の子には早生まれとかの影響しない前提で、徐々に変えると13年後くらいにはスムーズにいけるのでは?!
移行期間は、しばらく1学年の数が増えますが、今の少子化なら問題ないでしょうし、就学が延ばされる今の未就学児も保育料の補助金があってそんなにお金もかからないですよね 今後は親が就学年を選べるオプションを付けたりすれば、さらによろしいかと
2013.4-2014.3生まれ 2020.9月(再)入学
2014.4-2015.3生まれ 2021.9月入学
…
2019.4-2020.3生まれ 2026.9月入学
2020.4-2021.3生まれ 2027.9月入学
2021.4-2022.4生まれ 2028.9月入学
2022.5-2023.5生まれ 2029.9月入学
2023.6-2024.6生まれ 2030.9月入学
2024.7-2025.7生まれ 2031.9月入学
2025.8-2026.8生まれ 2032.9月入学
2026.9-2027.8生まれ 2033.9月入学
2033年からは、入学者と学年が上手く回る計算ですが…時間かかりすぎですかね?!
+101
-10
-
3627. 匿名 2020/04/26(日) 03:41:45
>>46
韓国が何年か前に変えなかったっけ
少女時代のメンバー間で、学年違ったのに同い年になったってのがあった気がする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する