ガールズちゃんねる
  • 4372. 匿名 2020/04/26(日) 16:26:51 

    小3で社会と理科が入ってきた。
    理科のモンシロチョウなんかの観察ものはユーチューブでみせられるけど、社会がどーも難しい。

    八方位や記号覚えさせるくらいしかできず。
    課外授業なんかの街探検や実際に外でて本物見に行ったりと行動も伴っての勉強なんだと知った。

    +4

    -0

  • 4377. 匿名 2020/04/26(日) 16:41:36 

    >>4372
    理科と社会は構造が似てるんだよね。実際の理科現象や社会現象を観察して原理や背景を知ったり共通点、相違点を見つけ課題を解決する
    トイレットペーパーの買い占めやマスクの買い占めも社会現象だし、考える題材として使える。
    理科と同様実際に見るというのが大事な学問よ。今は自粛でできないけど、自粛開けたら色んなもの見せてあげて。

    +2

    -1

  • 4405. 匿名 2020/04/26(日) 19:42:16 

    >>4372
    3年生の理科・社会は「気になった事を調べよう」とか「スーパーの人にインタビューしよう」とかが多くて、知識及び技能よりも情報を整理してまとめる能力の方を伸ばしたい感じですよね。算数と国語はマンツーマンでも良いけど、理科・社会・総合はクラスメートと一緒の方が他の子の意見や疑問を聞けるので、色んな気づきが得られるので楽しいと思います。家庭学習だとインプットはできてもアウトプットしづらい。

    +9

    -1

関連キーワード