-
4367. 匿名 2020/04/26(日) 16:09:24
教育に関してはなぜか強く出て好き勝手言う人多いけど、言うは易し行うは難しなんだよな。現場の目線を考えず放言して、考えた気になっている。酷いものは教育のプロである教師のコメントすら聞こうともしない連中がいるのに驚く
その例をこのオンライン論争で見せてもらった。+7
-2
-
4385. 匿名 2020/04/26(日) 17:12:58
>>4367
オンラインのことに関しては、
教師はそんなすぐにできない。サーバーとかの問題もあれば、各家庭の問題もある。学生の体調管理だったら初めてだから色々戸惑いながらやってる。
ってコメントしてる人が多いのに、親である方は
そんなこと言ったってやらなきゃ仕方ない。やろうと努力してない。課題を送ってきたと思ったら間違いがあったりする。担任以外は何してるんだ。暇なのか?
やる気ないのかって。
対立してどうするんだか。
もっと一番の現場の声を聞いて欲しい+4
-1
-
4394. 匿名 2020/04/26(日) 17:58:54
>>4367
なるほど、オンライン論争ですね。
ここで教員の方の意見を拝見できてよかったです。
子供の学校はオンライン授業してますが、
それは、どうやって準備したのかな?と思います。
すべて落ち着いて、先生と面談の機会があれば聞いてみたいです。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する