-
4291. 匿名 2020/04/26(日) 12:05:54
>>4286
公教育が何で大切かって言うとさ、
公教育がボロボロの国を見てみれば解るけど、
国自体貧しくなるから
自分の子だけ、休校中も家でちゃーんと私が勉強見ていますから、他はどうでもいいんですのよって
わけにはいかないのよね
その大事に大事に勉強させた自分の子が、どういう未来に生きるのかまで考えたら、
やっぱり公教育は必要だな ってなる
変な話、自分に何かあったとしても、公教育がしっかりしていれば
その子の努力次第で上に行けるチャンスがある+6
-0
-
4299. 匿名 2020/04/26(日) 12:23:57
>>4291
まさにその通り
中流家庭より下の所を掬い上げて一定水準の教育を施し、最低限生きていくのに必要な力や公共の精神、道徳心を養わせなければ国が衰退する。だって人数比でいうと、その層が一番多い訳だからね
公教育を馬鹿にしてる人いるけど、その層を助けるための機関って必要なのよ。それが機能してないと欧米やアフリカのように犯罪率ばか上がって治安が維持されない。治安が維持されなかったら安定した経済活動ができなくなるからね
あと、暴力的なデモが起こる確率も上がる+6
-0
-
4300. 匿名 2020/04/26(日) 12:27:54
>>4291
でも今、公務員の待遇、良くないですからね…。それどころか叩く人ばかり。モンペもそうですよね。
+0
-0
-
4329. 匿名 2020/04/26(日) 13:39:50
>>4291
他はどうでもいい訳じゃない。
公教育を充実させることが望ましいのはすごく分かるし同意なのよ。
上から下までの学力差がより開くことを懸念しているというけど、自分でやる子達が中央値に足並みを合わせる必要はないよね。
それは同調圧力の悪い面だと思う。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する