-
4128. 匿名 2020/04/26(日) 10:41:34
このトピのタイトルだと文科相が示唆してるみたいに思えるけど、実際は「9月入学という意見も出ていますがどうですか?」「そういう意見が出ていることは承知しています。さまざまな対策を検討していきます」程度だったよ。これって示唆したうちに入るの?詳しく読んだらそういうことは検討してないことを示唆してるように見えたけど。
現実、実際9月入学にするなら何年もかけて調整していかなきゃ無理だよね?学校関係者と生徒保護者だけじゃなくて色んなところと調整しなきゃ無理じゃない?
例えば保育園だって7歳迎える子を9月まで預かってもらわなきゃいけないんだから保育士不足に拍車がかかる。毎年赤ちゃんは産まれるんだから、そうなると2歳頃までの育休を義務付けなきゃならない。不可能なら退職する子育て世代が出て来て他の世代にもしわ寄せが来る。保育現場が逼迫してすれば巡り巡って退職するのは医療現場の人かもしれない。
素人から見てこれだけ教育現場以外のとこにも影響が予想できるんだから、たった4〜5ヶ月で検討なんてできるわけない。教育現場だけの問題に限って見たって、穴だらけの制度急いで作ったって子供達は余計かわいそうな思いするよ。春夏に中止した大会をじゃあ秋冬にやりましょうなんてできる競技ばかりじゃない。3年生は来年8月には卒業なわけでしょ?付け焼き刃の9月入学なんてしても結局半年学生期間が伸びるだけ。+16
-0
-
4167. 匿名 2020/04/26(日) 10:49:50
>>4128
全文同意。
9月入学にするにしたっていろんな所を調整しないとどこかでボロが出てガタガタになるよ。
そんなにすぐ切り替えられる問題じゃない。+8
-0
-
4172. 匿名 2020/04/26(日) 10:51:16
>>4128
ほんとこれ
こういう事も考えられない感情的なアホ親が多い+1
-0
-
4243. 匿名 2020/04/26(日) 11:19:16
>>4128みたいな人が頭良いんだなって思う
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する